クルマのサスペンションと長いお付き合い

サスペンションの話、試乗記、旅の話、諸々・・・。

バウンシング

2022-09-24 14:20:14 | 試乗レポート
ピッチングセンターをホイールベースの中から車両の後方に置く設計としました。

・・・CX-60の新車試乗会の折のマツダのエンジニアの説明です。

ピッチングセンターがホイールベースの中にあるということは、
前後サスペンションがシーソーのように逆相で伸び縮みすることを意味します。

この時ボディーが忙しい揺れ方をするので特に後席は落ち着かない乗り心地になります。

しかし運転席の下あたりにピッチングセンターがあると、ドライバーが気がつきにくいという盲点があります。

ピッチングセンターがホイールベースの外(後方又は前方)にあれば前後サスペンションは同相で動いて、
車体が地面と並行に揺れるバウンシング挙動をしていることになります。

後席も含めて快適なのは後者です。

ホイルベースの短いクルマはひょこひょこした忙しい揺れになる。

ホイールベースを長くすればゆっくり動いて快適な乗り心地になる。

一般的に言われている乗り心地のイメージですが、これだと半分正解。

この時にホイールベースが短くてもバウンシング挙動に仕上げられていれば上下動が多少忙しくても快適で、
逆にホイールベースが長くてもピッチング挙動の出るクルマは、頭が上下前後に揺さぶられるので快適とは言えません。

ピッチングセンターをどこに置くか、あるいは結果としてどの辺りにあるかで、
快適性に大きな差があることから後方に追いやったという訳です。

これは長時間の移動で頭がぼやけたり、疲れの差になって出てきます。

なのでどう仕上げれば良いかの、技術的な落とし込みに高いスキルが必要なのはいうまでもありません。

分かりやすい例としては欧州車(北米車も)のそれはバウンシング挙動。

日本車のそれはピッチング挙動の出ているクルマがまだまだあります。

最近手掛けたポルシェ997のようにリヤヘビーなクルマは、フロント/リヤのバネ上荷重に大きな差があるので、
上下する速さ(振動数)の違いから、前後サスペンションを同相で動かすのが難しく、ピッチング挙動が出やすいと言えます。

なのでポルシェ純正の足といえどもピッチング挙動が出ます。

その997をいかにしてバウンシング挙動に仕立てるか⋯

それもあってCX-60の話が頷けます。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピッチングセンター (tet)
2022-09-27 17:20:09
ピッチングセンターはホイールベース間に必ずあると、思い込んでいた素人です。
ピッチングセンターが後軸より後ろということは、減速時にリアサスが僅かでも縮むということでしょうか?
また加速時には後ろも僅かに伸びる?
ちょっと不思議な感じがします。
返信する
書き込みありがとうございます (くにまさ)
2022-09-30 13:59:20
減速時、加速時、旋回時はどちらかのサスペンションが縮んでもう片方は伸び上がるのが普通です。

(アクティブサスペンション以外)

その場合ホイールベース間、トレッド間に動きの中心があることになります。

これが一般的に言われているピッチングセンターの場所ということで知られているので間違いありません。

今回のホイールベースの後ろにピッチングセンターくるようにした話は走行時に縦揺れをする時の話です。つまり乗り心地中心の車両挙動のことで、話が混同していてすみません。

前後のサスペンションが同相で地面に並行に揺れること、つまりバウンシング揺れだと快適な乗り心地になりますよ。⋯という話です。
返信する

コメントを投稿