クルマのサスペンションと長いお付き合い

サスペンションの話、試乗記、旅の話、諸々・・・。

学生フォーミュラ フォーミュラSAE シャシー剛性 フレーム剛性 測定 1

2018-01-11 10:39:49 | イベントレポート
少し前に、都内で開かれた学生フォーミュラの技術交流会に顔を出してきました。

会は朝からスタートして丸々一日のスケジュール、私が会場に入ったのは夕方近く。

あらかじめ各大学から質問が出されていて、それに他の大学から回答する、あるいはアドバイザーからの意見などで会が進みます。

例えば・・・最近大きなスポイラー&ウイングをつけたクルマを見かけます、どれくらいの効果があるのか具体的なデータが知りたい⋯⋯

するとどこかの大学の代表が、60km/hでダウンフォース60kgfの計算値があります。
タイムへの寄与はコンマ8秒ほど⋯⋯ではないかと。

さらに・・・シャシー剛性の測定方法と、どれくらいの剛性があればいいのか具体的な数値が知りたい⋯⋯

この質問の答えは会場から出ませんでした。

おそらくですが、今回の交流会に参加していた大学はボディー剛性の測定をやっていないか、やったことはあるが自信が無い、そんな雰囲気を感じました。

ここでアドバイザーの方がマイクを取り、放った言葉が「自分たちで考えなさい」「ここで説明してしまうとあなたたちのためになりません」⋯⋯。

アドバイザーの立ち位置を考えると正しい回答かもと一瞬思ったのですが、質問した学生だってなにも調べないできたとは思えません⋯⋯パソコンのキーを数回叩くことぐらいやったでしょう。

どの大学からも回答が出なかったということは、シャシー剛性を扱う技術が備わったいないことになり、国内学生フォーミュラの技術レベルがそこまでであるとも言えます。

多くの大学が一堂に会して技術交流会を開く理由は、全体の技術レベル向上を目指してのこと。

迷っているのだから、その入り口に立てるくらいまでは教授しても良いのでは⋯⋯大人なんだから。

実際問題、測定方法を口頭で説明したとしても、やったことのない人が理解するのは難しいはずです。

さらに数値となるとその考え方も含めて厄介。

それは、シャシー剛性を「走りの性能」とどう結びつければいいのか、何をもって判断するかといったことです。

一つの目安になることは確かですが、数値だけが一人歩きして肝心なことを見逃すことも考えられます。

確かな数値の扱い方としては、昨年度のマシンと今年のマシンの横比較があります。

同じ計測方法で出した数値なら問題なく使えます。

続く⋯⋯




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
難しいですね (昼休み中)
2018-01-11 12:26:49
広い意味での“教える”、難しいですね。

突き放す・誘い水・考え方や調べ方だけ伝える・具体的な答えを一部伝える・全部伝えちゃう、選択肢は様々。
加えて、相手も状況も色々。

ほんとに難しいですが、記事のケースの場合に突き放す、は良い選択肢だとは思いません。その点、国政さんに同意です。
返信する
書き込みありがとうございます (くにまさ)
2018-01-11 17:56:21
シャシー剛性の測定は、例えればシリンダーボアの測定と同じで、計測器の使い方と測定ポイント、さらにその意味を誰かに教わらなければ手の出しようがありません。

これで数値を出すことができるようになったとしても、その数値をどう生かすかは全く別な話です。

そう考えればシャシー剛性を測るところまでは誰が知っても良いこと。

ノウハウはその先にある⋯⋯訳ですから。
返信する
なるほど、です (昼休み中)
2018-01-12 12:21:33
レスポンスありがとうございます。

シャシー剛性を測ること自体は、箸の上げ下げみたいなものなんですね。
少し前まで、測る仕事をしておりました。
測るだけなら…、と馬鹿にする人もおりましたが、きちんと図ることのも難しければ、その解釈や活用法を考えるところには、また別の難しさがありました。
どんな世界も同じなんだと判り、よかったです。
返信する
書き込みありがとうございます (くにまさ)
2018-01-12 17:27:18
私の勝手な解釈でいくとそういうことです。
次回のブログでシャシー剛性の具体的な測定方法について紹介してみようかと思います。

どこまでお話しできるかわかりませんが(出し惜しみとかではなく説明力の話です)、その入り口ぐらいまでは案内できるでしょう。

返信する

コメントを投稿