横浜のほほん

横浜のはずれで、のほほんと暮らす男の見聞、考察、感想をつれづれに記す

ワスレナグサと仲間たち

2007-04-03 09:23:57 | 近所

ワスレナグサ(ムラサキ科)
以前ご近所に差し上げたワスレナグサ。
我が家のがいつの間にか消えてしまったら里帰りしてきた。
ムラサキという花は見たことがないが根が紫の染料になるという。


昨夜来の雨がやんだので撮ってみた。


キュウリグサ(ムラサキ科)
近所でよく見かけるが、ワスレナグサより小さい。


ヤマルリソウ(ムラサキ科)
ヤマルリソウ本来の良い色が出なかった。


ホタルカズラ(ムラサキ科)
白い隆起線が特徴のホタルカズラは、ようやく一輪が開花したばかり。
山を歩いていてヤマルリソウやホタルカズラを見たいものだ。


最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メロン さん (おーちゃん)
2007-04-05 23:48:52
ヤマルリソウは見ることが少ないのですが、弱いか花の時間が短いのでしょうか。色合いの違うのもあるそうなので、もう少し見る機会が増えればと思っています。
返信する
ヤマルリソウ~~♪ (メロン)
2007-04-05 20:22:10
ヤマルリソウの撮影は難しいですね~。
憧れてる花の1つです♪
自然教育園で見たときは萎びてましたし
再チャレンジの時もダメでした。
弱い花なのでしょうかね~。。。
拝見させていただき嬉しいです♪
返信する
light-vento さん (おーちゃん)
2007-04-04 07:51:04
ムラサキ科の花はそう種類が多くないようですが、ワスレナグサやキュウリグサはよく似ています。見つかるといいですね。
返信する
キュウリグサ (light-vento)
2007-04-04 07:06:26
キュウリグサの花は、とっても小さいですよね。
キュウリグサと似ている花がこんなにあることは、知りませんでした。
見つけてみようと思います。
返信する
naoママ さん (おーちゃん)
2007-04-04 05:54:06
山を歩いたときにヤマルリソウを見つけると嬉しいでしょうね。私はまだ経験がないので、高尾や丹沢あたりを歩いてみたいです。
できればムラサキもみたいのですが、欲張りですね。
返信する
忘れな草とヤマルリソウ (naoママ)
2007-04-03 23:22:19
私の大好きなヤマルリソウは忘れな草のお仲間なんですね。「ムラサキ科」ですか・・・
又一つ勉強になりました。
この紫がかった青いお花が大好きなんです


桜を見に行った高尾で、綺麗なヤマルリソウに出会いました
そしてゴールデンウィークの丹沢でも・・・
そろそろ春の青空の中を歩きたくなりました。
返信する
cocoa さん (おーちゃん)
2007-04-03 22:51:55
ムラサキは武蔵野市の花でしたか。絶滅危惧らしくて、お目にかかれません。こんど植物園的なところででも見てきます。
リンク、ありがとうございました。
返信する
coffeebreak さん (おーちゃん)
2007-04-03 22:49:42
ワスレナグサは花の形も色合いも可愛いですね。
小さい花の良さを再発見できるのはカメラあればこそという気もします。肉眼ではだんだん苦しくなりましたので・・
返信する
忘れな草 (cocoa)
2007-04-03 22:40:29
可愛いですね。
分けておくのも里帰りができていいですね。

紫草は武蔵野市の花です。
忘れな草に似ていますが白く小さい花です。根は染料に使われたそうです。
http://manyo.web.infoseek.co.jp/murasaki.htm
返信する
こんなにかわいい花・・ (coffebreak)
2007-04-03 22:23:30
だったんですね。ワスレナグサって・・・。
足元もしっかりみつめて、おーちゃんさんに
見つけてもらえて、こんなにかわいく写真を
撮ってもえらえて、お花たちも幸せですね。
返信する
fujimino さん (おーちゃん)
2007-04-03 16:26:25
お庭にはいろんな花をお持ちだから、きっとワスレナグサも咲いているだろうなと思っていました。
キュウリグサはご近所でもそう珍しくないと思います。ヤマルリソウは我が家のすぐ近所にはいていませんが、そちらでは少し山地に向かえば見られそうな気がします。
変な人生にならないように気をつけてくださいね。
返信する
ミンキー さん (おーちゃん)
2007-04-03 16:21:43
ワスレバグサとキュウリグサ、一番大きなちがいは花の大きさのように思います。
こちらでは野生のヤマルリソウには、なかなか会うことが出来ません。もう少し青色の濃いのも見たいものです。
返信する
ヤマト さん (おーちゃん)
2007-04-03 16:19:12
せっかくの里帰り、消えないように大事にしたいと思います。
こちらは、ちょっと雨模様でしたが、そちらはウオーキングできましたか。
キュウリグサが見つかるといいですね。
返信する
Jisama さん (おーちゃん)
2007-04-03 16:16:28
こんにちは。
小さいワスレナグサだなあというのがあったら、キュウリグサです。
返信する
ワスレナグサ (fujimino)
2007-04-03 15:50:59
我が家の庭にもワスレナグサが咲き始めています。
まだ少ないのですが、ここ数日で大分増えてきました。
小さくて可愛いですね。先ほど僕もアップしました。

キュウリグサもヤマルリソウも目にはしていないけど、小さくて見過ごしているだけかも。
おーちゃんのブログが何時も僕のガイダンス、載ってから、暫くすると見つかる事が多いんです。
最近はこの形が定番になってしまっていて、おーちゃん無しでは、僕の人生は語れません(笑)
返信する
ムラサキ科の花 (ミンキー)
2007-04-03 15:37:50
ワスレナグサ、キュウリグサ、よく似ています。
花のつき方が、少し違っているのかしら。
ヤマルリソウに出会うこと出来ましたね。花も葉も肉厚に見えます。葉の産毛が印象的です。
ワスレナグサ、沢山芽を出しておりますが草丈小さいです。忘れないで花を咲かせてね。

返信する
キュウリグサ。 (ヤマト)
2007-04-03 13:28:45
ムラサキ科の花は可愛らしい花が多いですね。
「勿忘草」可愛いお嬢さんが里帰りしてきたみたいですね。

またまたおーちゃんの所で、可愛く咲き誇る事でしょう
今日のウォーキングでは「キュウリグサ」を注意して見ましょう
返信する
おーちゃん先輩、こんにちは (Jisama)
2007-04-03 12:26:39
ワスレナグサだけは、忘れないでいましたが、他のものは初めて見聞きしました。
キュウリグサも一人で見たら、勿忘草と思ってしまいそうです。
返信する
縄文人 さん (おーちゃん)
2007-04-03 12:12:03
見えなくなっても忘れるんじゃないよ、どこかで咲き続け生き続けるから・・思い知らされます。
返信する
あまもり さん (おーちゃん)
2007-04-03 12:09:24
本当に里帰りしてくれて嬉しいことです。
忘れるなよ、と言っているみたいです。
ヤマルリソウやホタルカズラの名前は洒落ていますが、やはりムラサキ科の仲間たちで根本は似ているということでしょうね。
返信する
気楽 さん (おーちゃん)
2007-04-03 12:06:20
こんにちは。
ワスレナグサが忘れた頃に戻ってきました。
今日の一言、100点です。
返信する
紅 さん (おーちゃん)
2007-04-03 12:04:31
歌を聴くとワスレナグサってどんな花かと見たくなりますね。
我が家のは花屋さんで買ったのではないかと思います。自生のものを探すのは苦労するかもしれません。
昨年、川崎の森林公園で見ました。
返信する
ポージィ さん (おーちゃん)
2007-04-03 12:00:44
ワスレナグサ、この前見せていただいたのもよく似ていますよね。
ご近所ではちゃんと咲き続けていたらしく、思いがけず戻ってきて嬉しいです。
ヤマルリソウは我が家でなく別の場所に咲いていました。色の様子が違うのもあるのですね。
返信する
tomo さん (おーちゃん)
2007-04-03 11:56:45
キュウリグサはもう少し大きいと人気者になったかもしれないですね。あ、それがワスレナグサなのかな。
きのう今日とお天気が悪く日曜日にお花見が出来てよかったです。
そちらは、これからが楽しみですね。
返信する
きょんち さん (おーちゃん)
2007-04-03 11:53:39
この雨模様、桜には辛いかもしれません。
キュウリグサはかなり小さいので道端でも見過ごす可能性がありますが、近所でもかなり見かけるようになりました。
返信する
駄句 伝わるかな~ (縄文人)
2007-04-03 11:09:11

★ あげてなお 咲き続けるや ワスレナグサ 

   いつまでもいつまでも絶えることなく
返信する
里帰りのワスレナグサ (あまもり)
2007-04-03 10:55:11
ワスレナグサは増えやすく消えやすい。
不思議な花ですね。こういうところから名付けられたのでしょうか。
里帰りしたワスレナグサ。ご近所にお裾分けしていて良かったですね。
あんなに小さなキュウリグサをこんなに大きく写されて。お久~
ヤマルリソウ、ホタルカズラは実際に見たことがありませんが、いずれもワスレナグサと同様に足元は毛深そう(笑)
返信する
お-ちゃん....こんにちは. (お気楽で--す.)
2007-04-03 10:46:30
ワスレナグサ...お見事で--す.
 今日の一言
     隣りにプレゼント
        わすれな草
          しばらくし
            お里帰り
          (いゃイャ.優れもの)
             自己評価 60点

ホタルカズラ。。。。真ん中が 光ってます...お見事!
又 遊びに 来ます.
返信する
勿忘草 ()
2007-04-03 10:41:01
勿忘草を見たのはずーっと以前の事です。
歌に惹かれて探した時でした。
歌そのままに可憐な乙女のようです。
容易に探せるものなのでしょうか?
植えてみたい花です!
返信する
ワスレナグサ (ポージィ)
2007-04-03 10:40:39
あぁ~綺麗な色♪
(やっぱり例のあれもワスレナグサだったのかしら…)
ご近所との間で行ったり来たり、ちゃんと受け継がれているのが
いいですね。
ヤマルリソウもおーちゃんのお庭にあるのですか?すてきですねぇ。
ネットであれこれ拝見すると、ヤマルリソウの花色は結構範囲が広い
みたいですね。ほとんど白に近い色もあるそうで。
おーちゃんの、この白に淡い淡い紫のぼかしも綺麗です。
返信する
一足早く! (tomo)
2007-04-03 10:37:56
”勿忘草”本当に可愛らしい花ですよね。
我が家の苗も…葉の奥で蕾が見えてきました。
今日は、一足早く花を見せて頂きます。

”キューリグサ”も小さくて可憐ですよね。
言葉で表現するのが難しい…薄紫?の何ともいえない色合いが大好きです。

”横浜の桜”と”小田原の桜”共に見事でしたね。
から素敵な花見をさせていただき、嬉しかったです。
返信する
もう勿忘草のシーズンなんですね (きょんち)
2007-04-03 10:24:14
ああ~花粉症と仕事のために世間からどんどんはなされていく~
桜今日の雨で散っちゃったのでしょうか?
キュウリグサととっても似てるんですよね。
どちらが勿忘草か忘れておりました。
なるほど、色が少し薄くて小さいのですネ♪
返信する
ごん魔女 さん (おーちゃん)
2007-04-03 10:04:48
今度はワスレナグサが水辺で自生しているのも取りに行きたいと思います。
我が家のはいつ消えたのかも定かでないほどなので不思議な花です。
今日の横浜は雨模様です。そうひどくはないと思いますが搬入の時間ごろに止んでいるといいですね。
返信する
どれも (ごん魔女)
2007-04-03 09:35:31
同じような形と色合いなのに全部良く見ると違っている。それぞれにちゃんと特徴があるようですね。
勿忘草は名前でずいぶんと得をしていますね。
歌にもあるようにしみじみと心に残ります。

よく増えますよね。でも知らない間に消えてしまったりもする不思議な花です。

ホタルカズラまた見せてくださいね。
そちらは今日は雨ですか?荷物が届く日です。
返信する

コメントを投稿