横浜のほほん

横浜のはずれで、のほほんと暮らす男の見聞、考察、感想をつれづれに記す

木の実、草の実

2009-06-19 07:30:01 | 近所

雨上がりに見た露にツノのようなものが映っている。



コノテガシワ(ヒノキ科) センジュ
葉が縦に並んだ奥に隠れていたのはコノテガシワの実だった。


金平糖というにはツノが長過ぎる気がする。

春に咲く花もユニークだ。
コノテガシワの花





ピラカンサ(バラ科)
ピラカンサのたくさんの実は秋に真っ赤になることだろう。




木ばかりでなく、草花にも実や種が見られる。


高さ20cmぐらいの草の頭についた果実が茶色く熟して割れているものもある。

見たときすぐには何の果実か分からなかった。



ニワゼキショウ(アヤメ科)
家で調べると、この小さなスイカみたいな実はニワゼキショウだった。
そういえば近くに花も見られた。

黒い種は風か雨に運ばれるのだろう。



ワニグチソウ(ユリ科)
花の時と同じように、ワニグチソウの2枚の苞の下に2つの実がなっていた。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fairy ring)
2009-06-19 09:07:34
コノテガシワについた水滴 以前私も同じようなものを撮ったことがあることを思い出させてくれました~
涙みたいできれいですよね。
この果実も面白いです。

ハタケニラも黒い種子が覗いていますね。

このところ マイブログ とても重くって昨日は ログインさえできませんでした~
時々 fc2はこういうことがあるんですよね~~
ご迷惑をおかけしています。
返信する
ニワセキショウ (よしお)
2009-06-19 10:15:06
祖母の庭に白のと紫のが たくさんあって うちのベランダに 貰ってきました
凄く増えるから って言われ… ほんとに 凄く増えました
風に揺れて たくさん咲いて 種を 飛ばしています
返信する
実りは次々と (ポージィ)
2009-06-19 10:59:25
コノテガシワの水滴の中の角は実でしたか!ユニークな花の形が
そのまま実に変身したかのようですね。
水滴のきらめきと、明るい色の新芽のきらめき、どちらも綺麗です。

中にはとっくに種をばら撒いて今年の命を終えたものもありますが、
続々と熟した実や若い実たちが姿を見せていますね。
熟すまでが長いもの、短いもの、色々あって稲作の一期作二期作の
ようなことが自然に行われているのだなぁと今更のように思いました。
二期作どころか三期四期のものもあるでしょうね。
ニワゼキショウもその口かしら。小さなスイカのような実は
見たことがありますが、ぱっくり割れた中に小さな種が詰まって
いるのは初めて見たような気がします。ちゃんとアヤメ科らしい実ですね。
返信する
アスナロに似て (縄文人)
2009-06-19 12:52:19
コノテガシワ
面白い花で、確かに金平糖のようです。

普通の山に植樹するヒノキは丸い果に成り、この果を採取して発芽させ、苗を育てたことがありますが、この種やはり金平糖のように角のがあって種になるのだろうか。それとも丸果に。
おもしろいです・・・ね。
ヒノキ科ですからアスナロによく似ています。
返信する
水滴に映る♪ (sagano)
2009-06-19 15:51:38
水滴をマクロで撮ると面白いですね!以前飛び上がり?
ました!
花の華やかさには負けるかもしれませんが、実の多種多様な姿は
違った興味が湧きますね!花の姿からは想像出来ない
ものがありますようで・・・
コノテガシワなんか、小さい時にママゴトに使いたかったです。
ピラカンサの実は さすがに目立つので生け垣などで
よく目にしますが、あの真っ赤な実も
最初は こんな具合なんですね!

双眼鏡と呼ぶには あまりにチャチでしたが、裏の木を
見ました。残念ながら、花は済んでましたが 図鑑で
探すと、やっぱりブナ科のようですが 特定は?
双眼鏡って見にくいですね!オペラグラスとは
段違いです。やっぱり左目でファインダー覗く方がいいです?
返信する
Unknown (池田姫)
2009-06-19 18:29:38
コノテガシワの実はおもしろいですね。
この世のものかって感じ^^
見つけたら触ります。
花は全然気がつかないでいました。
ニワゼキショウの実も今まで見ていなかったような・・・。
凄いです!
確認したくなりました。
返信する
fairy ring さん (おーちゃん)
2009-06-19 23:06:50
水滴はもう少しうまく撮りたかったのですが、腕も光も足りませんでした。
ブログが重かったり遅かったりするとイライラしますね。ログインもできないとはお手上げですね。
gooも不満はありますが、なんとか我慢して使っています。
返信する
よしお さん (おーちゃん)
2009-06-19 23:08:10
ニワゼキショウはやっぱり増えましたか。道端でも野原でもたくさん見かけますからね。
実の中のたくさんの種を見るとなるほどと思えます。
返信する
ポージィ さん (おーちゃん)
2009-06-19 23:14:47
水滴の写真でコノテガシワの新芽に注目していただいてありがとうございます。
水滴のそこから光を発しているのですが、これがもう少し印象付けられたらと思っています。
そうですね。雑草と呼ばれそうな野の花の中には三期作四期作があるのだろうと思います。
ニワゼキショウは盛んに花が咲いているのに実が弾けて種がこぼれンばかりですから・・・
ニワゼキショウがアヤメ科というのは前にも調べたと思うのですが、今回また忘れてユリ科かなんて思っていました。
返信する
縄文人 さん (おーちゃん)
2009-06-19 23:19:38
ヒノキに似たような実であって良さそうなのに、こんなにツノを出して面白いヤツですね。
熟すとこの中から黒い種が4個出てきて、形は楕円に近いらしいです。
熟したころ観察してみます。
返信する

コメントを投稿