横浜のほほん

横浜のはずれで、のほほんと暮らす男の見聞、考察、感想をつれづれに記す

ウバとオニ、北海道と横浜

2006-08-03 13:37:31 | 北海道


オオウバユリ(ユリ科)
富良野のサビタの木の近くには、オオウバユリも咲いていた。
少し盛りの時期を過ぎていたかもしれない。


姥百合とは花の時期に葉(歯)がないので呼ぶそうだが、
この背が高いオオウバユリには葉も残っていた。


ウバユリ(ユリ科)
横浜へ帰って林の中で見たのは、
背も低く花の数も少ないウバユリだった。
ウバユリとオオウバユリの区別を正確には知らない。




黄色いオニユリ?(ユリ科)
やはり富良野で見たオニユリは見慣れたものとは違って、
黄色いものだった。
オニユリかどうかも分からない
対馬にオウゴンオニユリというのが自生していたが、
今は絶滅の危機に瀕しているらしい。
庭先なので、その園芸種が植えられていたのかもしれない。


オニユリ(ユリ科)
見慣れたオニユリはこんな色だ。


カノコユリ(ユリ科)
今朝の散歩で見かけて、ピンクのオニユリかと思ってしまったが、
オニユリに近いカノコユリというものなのだろう。


北海道の花と蝶

2006-08-02 17:12:46 | 北海道

サビタ(ユキノシタ科) 和名ノリウツギ
中富良野の森林公園にはサビタの道というのがある。
北海道では、ノリウツギのことをサビタと呼ぶ。


林の中だけでなく庭でも道路際でも多く見かけた。
かなりポピュラーな花のようだ。


サビタやオオカサモチと同様に多く見かけたのが、
このヨツバヒヨドリだ。


ヨツバヒヨドリ(キク科)
ヒヨドリバナの仲間だが背が高く、3~5枚の葉が輪生する。


サビタの花にもいたが、ヒョウモンチョウの仲間のようだ。
関東ではツマグロヒョウモンだと思ってしまうが、
北海道ではほとんど見られないらしい。
帰ってから調べたらウラギンヒョウモンというのに近いかなと思うが、
特徴のはっきりする写真がないので確信がない。


エゾアジサイ(ユキノシタ科)
喫茶「森の時計」のすぐ前の小さな沢に、
咲いていたのはヤマアジサイの仲間で装飾花が青いエゾアジサイだろう。


小さな虫はカミキリムシの仲間だろうか。
これも名前がよく分からない。


ちょっと林の中に入ると、
木の上の方まで絡み付いて咲く花のようなものが見える。
どうやらツルアジサイのようだ。


ツルアジサイ(ユキノシタ科)
信州でイワガラミ( こちら )を見た。
ツルアジサイは装飾花の萼片が4枚ある(イワガラミは1枚)。
どうやら花の時期は終わりで両性花は実になりつつあると推察する。


クジャクチョウ
ニングルテラスの隣のピクニックガーデンを歩いていると、
派手な蝶がラベンダーを渡り歩いていた。。


タテハチョウの仲間のクジャクチョウは、
本州では山地に住むらしいが北海道では低地で見られる。



旭山動物園、つづき

2006-08-01 16:04:08 | 北海道

孫はこの春から富良野FCに入ったので、
夏休みは6時半から8時すぎまで朝練がある。


オランウータン
息子から動物園の写真が届いたので追加しておく。
私より機動性があるようで、混雑したところでも写真になっている。


空中散歩したのは、この下に美味しいものがあるから。
このほかに母子がいるのだが、子供が腕を怪我して療養中らしい。


ゴマフアザラシ
携帯で撮る人が多いけれど、思ったようなタイミングで通ってくれない。
来たと気づくと、すっと通り抜けている。


ホッキョクグマ
こちらも人気者だが、日なたで寝そべっていては見る人も少ない。


ヒグマ
誰かが餌をくれることを知っているみたい。
愛嬌を振りまいて人を集めている。


ライオン
ここではライオンも人気が薄い。
いつか巻き返すだろうか。

北海道、路傍の花

2006-07-31 17:31:34 | 北海道
北海道から帰ってきたけれど花の写真が残っているので、
もう少し記事にしておこう。


今の時期、富良野あたりの道端でもっとも目立ったのは、
このオオカサモチだ。


オオカサモチ(セリ科)
背の高い茎に、セリ科らしい白い花がこんもりとついている。
場所によっては道沿いにずらーっと並んでいる。


ルピナス(マメ科)
つぎに横浜あたりでは園芸花のルピナスも野草のように生えていて、
ほとんどは豆のような実になっている。


エゾノキツネアザミ(キク科)
オオカサモチやルピナスに比べると数は少ない。


ムスクマロウ(アオイ科)ジャコウアオイ
これは野草ではないのだろうけれど、
道路わきでよく見かけた。


色はピンクと白を見かけた。


コウリンタンポポ(キク科)
これは少し時期を逸していたが、少し前は群生していたらしい。


タンポポというけれど、一つの茎に何個かの花をつける。


へそ祭り

2006-07-30 16:21:44 | 北海道

7月28日と29日は富良野でへそ祭りが行われた。
富良野は北海道のへそ(中心)にあたる。


夜にはヘソを中心に顔を描いて(図腹という)
腰に着物を着せてヘソ音頭で中心街を踊り歩いた。


子供から大人までいろんな団体が参加して、
2日間で50団体1900人が踊ったそうだ。


図腹の子供もいた。ちょっと細面になる。
子供は浴衣やユニフォームが多いし、大人も女性を中心に浴衣姿でも踊っている。


子供は太鼓でも参加している。


ヘソ音頭は太鼓のほかに生演奏で歌って
元気な声が会場全域にスピーカーで流れた。


図腹のキャラクターがいろいろで面白いのに加えて、
団体ごとにディスプレーの工夫もあり楽しめる。


全国にあるいろんなヘソの町、たとえば日本のヘソ兵庫県西脇市や
日本の中心群馬県渋川市など6市町が、踊りや観光・物産展示に参加していた。


昼間には赤ちゃんの「はいはいレース」のほか、
いろんなイベントが行われたようだ。

全国区ではないが地元では毎年楽しみにしているお祭りだ。


富良野をサイクリング

2006-07-29 15:23:40 | 北海道

森の時計
朝から自転車を借りて、新富良野プリンスホテル方面へ走った。


途中には乗馬やトレッキングを楽しめるところが何箇所かある。
左のサラブレッドは川崎競馬で走っていたそうだ。
右の小さいのも、これで立派な大人なのだ。


かなりの坂道を上っていった所にSoh’s Barがある。
Sohは倉本聡さんのことで、たしかドラマ「優しい時間」にも登場した。


ニングルテラスの近くにある喫茶店「森の時計」こそが、
「優しい時間」の中心的舞台になったところだ。


寺尾聡と大竹しのぶが話をするカウンターは
自分の好きな粗さにミルを挽けるのが人気で長い時間待つ。
テーブル席で森を眺めながらコーヒーを愉しむのもゆったりする。


ホテルの前、多分ゴルフ場だったところがピクニックランドとなっている。
ラベンダーやダリアなどを見ながら芝生の上を歩くと
蝶、トンボ、蜂やバッタにも会える。


上の写真の黄色いのは、ギロンデというユリの仲間。

往路は登りが大変だったが、そのぶん帰りは楽だった。


旭山動物園など

2006-07-28 20:08:57 | 北海道

きょうは息子の車で旭山動物園へ行った。
ユニークな展示方法などで有名になって、
夏休みでもありツアーのお客さんも多い。
ホッキョクグマ、アザラシ、ペンギン、オランウータンなどの
人気者の場所は満員でゆっくり写真を撮るどころではなかった。


アビシニアコロブス
それ以外にも面白い動物がいるので、
見方を変えれば何度でも楽しめそうだ。


帰りに上野ファームというところに寄った。


タチアオイ八重
広い庭にいろんな花があって、
ガーデニングの参考になるような展示がされている。


ウサギやガチョウ、ニワトリ、アヒルが放し飼いにされている。


夕方、美瑛の近くの四季彩の丘で花畑を見た。
富田ファームなどに比べて人が少なく落ち着いて見られる。


近くの林にエゾシカ?
実は剥製で、ズームイン朝でも紹介されたらしい。


麓郷を歩く

2006-07-27 19:00:27 | 北海道

今日は、妻とゆうほを連れて3人で麓郷へ行った。
家の近くからバスで40分ぐらいだ。

ドラマ北の国からの、純と結のために作った拾ってきた家は、
バスの車体を中心にした素敵な家だ。
残念ながら実生活のふたりは別れてしまった。


五郎の石の家には羊が住んでいる。


食事中の乳牛に声をかけるとこちらを向いてくれた。


牧草を刈っているのだろうか、大型の草刈機が動き回っている。


最後は富良野ジャム園でアンパンマンも見る。


麓郷じゅうを歩き回ったので疲れたかな。
草むらに寝そべると太陽がまぶしい。


富良野へ

2006-07-26 20:37:49 | 北海道

7時半に羽田を発って旭川に着くと、
さわやかな空気に包まれた。
中富良野までバスで行って、ラベンダー園のはしごをする。


有名な虹の畑はラベンダーのほか
カスミソウ、大麦、コマチソウ、カリフォルニアポピーなどが彩る。


クレオメがこんなにたくさん植えられているのは初めて見た。


歩いていると体にぶつかってくるほど、トンボが飛んでいた。
長い茎の先にも多数とまっていた。

夕方、元気なな孫に会った。
しばらく天気もよさそうだ。


富良野の花だより1

2005-07-05 17:05:13 | 北海道

富良野からのメールに花の写真が添えられていた。
ラベンダーも色づいてきたそうだ。
上の写真は有名な虹色の畑だが、まだ虹にはなっていない。
あと1~2週間で見頃になるらしい。



その近くにフワフワっと咲いている大きい花は、エレムルス。
ツルボラン科(ユリ科)でトリトマも同じ仲間、なるほどと思う。
花房に300~500もつく星型の花の花弁は6弁で、直径は2~6センチ。
下から咲きあがっていくのだろう。
いろんな花色の品種があるそうだ。白、淡桃、黄、橙色。
写真の奥のほうの橙色のはクレオパトラ。黄色は不明。


どの品種も大きくなるがロブスタスという淡桃色のは花茎長が2メートル、花穂長が70センチぐらいに達するという。


夕張の思い出

2005-07-04 17:05:17 | 北海道

今日の読売新聞夕刊、「レジャー&趣味」ページで夕張が取り上げられている。

一昨年の九月に、サッポロで自転車(左の写真)を買って、1日半で富良野まで170キロを走ったことがある。
坂本九思い出記念館などに寄って、夕張に一泊した。


(写真はいずれも2003.9)



夕張は炭鉱の閉山以来、観光と映画の街として生まれ変わろうとしている。
石炭の歴史村には遊園地、バラ園、石炭博物館などがあり、
毎年2月には「ゆうばり映画祭」が開催される。
ただ、思った結果が出ているかどうか。

夕刊の記事によれば、「ゆうばりキネマ街道」の様子が変ってしまったらしい。
キネマ街道の看板は撤去され、名作の絵看板も数えるほどだという。
周辺の区画整理の影響らしいが、寂しいことだ。




記事では「幸福の黄色いハンカチ」思い出広場は健在で、ルピナスのきれいな写真が載っていた。
私が行った時は、ほかに誰もいなかった。

戦後の産業変革の影響を強く受けた夕張、元気になってもらいたいものだ。



炭鉱の村はこのダムの下に眠っている。