goo blog サービス終了のお知らせ 

読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

人権侵害救済法案(最新名称:人権委員会設置法案)について

2012-01-15 20:04:37 | 政治
今年の国会は1月下旬に開会予定となっています。
この国会に民主党から提出されると言われているのが、「人権侵害救済法案」。
以前にも少し触れたことのある法案です。
俳優の高岡蒼佑さんが俳優生命を危険に晒してまでして必死に伝えようとしていたのもこの法案。
いよいよこの法案の提出が現実味を帯びてきたので、これがどんな法案なのか簡単に解説してみようと思います。

まず名前を見ると「人権侵害救済法案」なので、”人権侵害を救済するための法案”と解釈することが出来ますね。
これだけなら一見良い法案のように見えます。
問題はその中身です。
ここで気になるのが、「人権侵害」とは具体的にはどのようなことを指すのかです。
法案では、人権侵害とは「不当な差別、虐待その他の人権侵害及び差別助長行為」を指すとされています。
これについて、日本大学の百池章教授は「その他の人権侵害」を問題視しています。
非常に曖昧な表現であるため、これではいくらでも拡大解釈でき、濫用されるおそれがあるとのことです。
「不当な差別」についても同じことが言えますね。
何が差別、人権侵害になるのかが明確に規定されていない為、悪意のある人がこの法案を悪用しようと思えばいくらでも悪用出来てしまうのがこの法案の重大な問題点です。
早い話、都合の悪い意見を封じたいと思っている人が「差別だ!」と一声叫べば、自分達に都合の悪い意見は全て弾圧することが可能になります。
これは非常に危険なことで、「言論弾圧」そのものです。
そして日本には何でもかんでも「差別だ!」と叫んで差別問題にすり替えようとする人達がいるのも事実。
私はこの法案が成立すれば間違いなくそういう人達が悪用するようになると見ています。

また、もう一つこの法案で気になるのが「人権擁護委員」なるもの。
これは人権侵害救済法案成立後に設置される「人権委員会」のメンバーのことで、誰かから「人権侵害救済の申し出」があったときはこの委員会が対処することになります。
つまり訴えが差別、人権侵害に当たるのかを審議する人達です。
問題は、この人権委員会のメンバーに「国籍条項」が設けられていないこと。
つまり日本人ではない人もメンバーになれるということです。
将来的にもし在日外国人がこのメンバーに選ばれ、その人が何でもかんでも「差別だ!」と主張するような思想の人だった場合、非常に危険な状況になるのは想像に難しくないでしょう。
もちろん日本人にも「差別」を武器として利用するような思想の人はいますが、これは在日韓国・朝鮮人の方々においてはより顕著になる傾向があります。
そんな思想の人が万が一メンバーになるようなことがあった場合どうなるか…
「国籍条項」が設けられていないというのは、少なからずそういう危険をはらんでいます。

いずれにしてもこんな危険な法案を成立させて良いはずがないし、全力で阻止すべきです。
救済とは名ばかりの、どう見ても言論を弾圧するための法案。
この法案で得をするのはほんのわずかな人達だけであり、残りの大多数の日本人は言論弾圧されることになります。
また、何が差別になるのか曖昧な状態ではみんな言論に神経を使うし、とても息苦しい世の中になってしまう懸念があります。
政治に興味のある方もない方も、ぜひこの危険な法案の存在は知っておいてほしいです。

P.S
こんな危険な法案について、メディアがほとんど報道しないのは不自然だと思いませんか?
麻生政権時代、漢字の読み間違いやカップラーメンの値段であれだけ連日特集を組んで叩きまくっていたメディアが、それより遥かに重要度が高いこの法案については触れようとしません。
報道しないで、国民に関心を持たせないままこっそり法案を成立させるようなやり方はどう考えてもおかしいですよね。
一連のフジテレビ抗議デモも当然そこを問題視しているので、デモの中でこういった法案を「報道しろ!」というコールを入れています。
この法案を成立させようとする民主党と、それを報道しないメディア。。。何とか一人でも多くの人に問題意識を持ってもらえればと思います。

第36回 明治神宮奉納冬季全国氷彫刻展

2012-01-14 22:29:56 | ウェブ日記


今日は明治神宮に行ったら「第36回 明治神宮奉納冬季全国氷彫刻展」に遭遇しました。
毎年この時期にやっているのは知っていましたが今日から開催とは知らず、参道にずらりと氷彫刻が並んでいるのを見て驚きました。
冬とはいえ氷はどんどん解けていってしまうので開催は今日と明日の2日間です。
幸いデジカメは持っていたのですかさず取り出して撮影モードになりました(笑)
さっそくフォトチャンネルを作ってみたのでご覧になる方は以下からどうぞ。
http://blog.goo.ne.jp/photo/140249

撮影してみて、やはり氷彫刻は綺麗だなと思いました
午前中のうちに行ったので太陽の光を受けてキラキラと輝いていました。
少し撮る角度を変えるだけで輝き方が変わるのでなかなか面白かったです。
微妙に立ち位置を変えたりしながら撮っていきました。
龍のうろこの部分など、ものすごく丁寧に彫り込んである彫刻もあって感嘆としました。
氷であれだけ色々と表現出来るのはすごいなと思います。
予期せず遭遇した氷の彫刻展、とても楽しませてもらいました

ネット工作について

2012-01-13 23:50:39 | ウェブ日記
今日は「ネット工作」について書いてみようかと思います。
ネット工作。。。
これはブログやツイッター、2chなどのネットを監視して、自分達に都合の悪い情報が出たら火消しをしようとする人達のことです。
世に言う「工作員」ですね。
みなさんもブログを書いていて、今まで一度もコメントしたこともない人が突然その記事への否定的意見をぶつけてきたという経験はないですか?(しかも尊大な態度で)
特に政治関連の記事を書いたときなど。
私は記事を書いてそれほど時間が経たないうちに全く知らない人がブログを訪れて、嘲笑、罵倒、中傷などのコメントをぶつけられた経験が何度かあります。
印象的だったのは尖閣諸島沖漁船衝突事件のときで、メディアが中国の反日デモは報道しておきながら、日本側の中国への抗議デモを報道しなかったことへの疑問の記事を書いたとき、論点をすり替える謎のコメントが飛んで来ました。
あとはフジテレビ抗議デモの記事を書いたときはもろに嘲笑、罵倒、中傷のコメントが来ましたね
あれは記事を書いて1時間もしないうちにコメントが来たと思います。

ところで、そんなことをするためには常時ネットを監視している必要があると思います。
それこそ朝から晩まで、平日土日も問わず。
そうでなければ、そう都合よくこちらの書いた記事に反応することは出来ません。
私はブログのほかにツイッターもやっているのですが、そちらではフジテレビ抗議デモの賛同者が集まる場所に工作員が常駐して暴れています。
主に賛同者への誹謗、中傷、罵倒、レッテル貼りなどをしています。
毎日朝から晩までそんなことをしている姿はどう見ても異常で、こういった人達は明らかに浮きまくっています。
デモを潰したい「フジテレビ」が雇ったんだろうともっぱら噂の人達です(笑)
実際に「ネット工作を請け負う会社」も実在しているし、まあ工作員というのは都市伝説でも何でもなく、間違いなく実在するでしょう。
ツイッターで毎日朝から晩まで、年末年始も1日たりとも休まずに妨害工作を続けていたのが良い証拠です(笑)
ブログはツイッターほど頻度は高くないですが、それでも変なのが誹謗中傷コメントをぶつけてくることがあるので皆さんもお気をつけください。

つながる二つのこと

2012-01-09 22:05:03 | ウェブ日記
昨日の靖国神社のおじいさんの記事で、在日の方々について少し触れました。
実はこれ、昨年の夏から書いてきた「フジテレビ問題」と少なからず関わってくるのです。
以下に二つほど過去に書いた記事で代表的なのを掲載しますので、興味のある方はぜひ読んでみてください。


高岡蒼甫さんの事務所解雇について
http://blog.goo.ne.jp/since2007_1984/e/392b41b14c9f16e5647ee5201ca26f3b

JAP18事件
http://blog.goo.ne.jp/since2007_1984/e/5e55fd091e62cf6d688d872e057bba7d


この二つの記事と、昨日書いた靖国神社のおじいさんの記事で触れた在日の方々。
もう気付きましたよね?
高岡蒼佑さんはなぜ韓流ゴリ押しのフジテレビに疑問の声を上げただけで事務所を解雇され、ついには離婚にまで追い込まれたのか。
JAP18などというあからさまな日本への侮辱を仕組んだのは一体どういう人間なのか。
その答えに、100%とは言わないまでも非常に深く関わってくるのが在日の方々です。
日本と日本人が大嫌いで、そのわりには韓国に帰国せず、日本で暮らす方々。
「差別!差別!」と騒ぎ、何でもかんでも差別問題にすり替えようとする方々。
そして差別を連呼するわりに、平気で日本及び日本人を差別する方々。
JAP18事件を見れば一目瞭然、結局きれい事ではどうにもならない、これが彼らの人間性なのです。
むろん全員とは言いませんが、そういう人たちがたくさんいるのは紛れも無い事実。
そしてその人達はフジテレビ等のメディアに入り込み、好き放題やっている。
当然日本が大嫌いなので報道は反日的になるし、フジテレビに至っては日本への侮辱までやり出す始末(JAP18、原爆リトルボーイTシャツ、「韓日戦」表記、フィギュアスケート世界選手権での日の丸、君が代カット等)。

まったく。。。やっとここまでたどり着きました。
あの事務所解雇事件からここまで、書き連ねるのに6ヶ月もかかりました
やっぱり最初から「フジテレビや芸能界で在日勢力が好き放題やっている」と書いてもブログ読者はぎょっとするでしょうし(今までそんな記事を書いたことはありませんし)、そこはかなり気を使いながら書いてきました。
在日についてはまだ一度も言及していませんでしたが、昨日の靖国神社のおじいさんの記事で予期せぬ形で言及することになったので、今回ついに登場させることにしました。
フジテレビの露骨な韓流ゴリ押し、偏向報道、日本侮辱に深く関わっているのは紛れもなくこの人達でしょう。
これ以上そういった行為をエスカレートさせないためにも、デモ等で抗議の声を上げるのはとても大事なことだと思います。

靖国神社にて、93歳の戦争体験者の言葉

2012-01-08 23:59:57 | ウェブ日記
今日はツイッターで興味深い情報が流れてきました。
靖国神社でとある若者が遭遇した、93歳の戦争を体験したおじいさん。
私も昨日靖国神社に参拝しただけにかなり興味を惹きました。
若者がベンチに座って休んでいたとき、隣に座ったおじいさんが話しかけてきたようです。
そこでこの若者はおじいさんから興味深い話を聞くことになりました。
以下にURLを貼っておくので、みなさんもぜひ読んでみてください。
http://www.twitlonger.com/show/ce2n2o

以下に転載

-----------------------------------
昨日靖国神社に参拝してきました。
参集殿前のベンチで休んでいた時、隣に座った93歳のおじいちゃんが話しかけてくれました。
皆に知ってもらいたいので、脚色なく書きます。
以下すべておじいちゃんの話です。

暑いね~。
初めて靖国神社に来たのかい?
いくつ?24歳か~。若い人が靖国神社に参拝してくれるのは本当にうれしいよ。
僕はね、ガダルカナル島に行ってたんだよ。
右足撃たれちゃって途中で離脱しちゃったけどね(笑)

はぁ~
今の日本みてどう思う?
ねえ戦争についてなんて習った?
くやしい、本当にくやしいよ(ここでおじいちゃん泣き出した)
侵略戦争じゃないんだ、防衛戦争だったんだ。
強制連行なんてしてないんだ、不法入国されたんだ。
従軍慰安婦なんていなかった、募集慰安婦だったんだ。
国を守ったのに…どうして僕たちは殺人者のレッテルを張られなくちゃいけないんだ。
戦わなかったら日本はなくなってたんだ。
なのに・・・・・・なのに・・・・・・
あの時死んでればよかった。
死んでればこんなくやしい思いをしなくて済んだんだ。
あの時なんで心臓じゃなく右足だったんだ。

ごめんね、取り乱して。
僕はね、衆議院のエレベーターボーイしてたんだ。
今みたいにボタン押すんじゃなくてね、
ハンドルでエレベーター動かしてたんだよ。
東條閣下も何度も乗せたよ。
乗るたびに「ご苦労」って言ってくれてね。
あんな高飛車じゃない政治家は他にいないよ。
国会議事堂の真ん中の建物の最上階に何があるか知ってるかい?
先輩からあそこは立ち入り禁止って言われてたんだけど、
ある日東條閣下に行ってみたいとお願いしたら入らせてくれたんだ。
檜で造った立派な鳥居が皇居のほうに向かってあったよ。
素晴らしいものだった。
ねぇ、東條閣下は怖い人じゃないんだ。
日本を守りたかっただけなんだよ?
戦争に向いてない人だったと思うけどね。
本当はとっても優しい良い人だったんだ。
どうか忘れないでほしい、お願いだよ。

長く話してしまって悪かったね~。
来年も来るかい?
また会えたらいいね~。それじゃあね。
-----------------------------------

おじいさんが泣き出しながら語った部分、胸に響きました。
戦後66年、本当にくやしい思いをしてきたのだと思います。
ありもしないことをでっち上げられ。
従軍慰安婦の件が朝日新聞のでっち上げというのはネットではかなり有名な話です。
実態はただの売春婦だったとのこと。
むろん私はその時代には生まれていないのでネットで情報を集めたわけですが、このおじいさんはでっち上げられる過程をリアルに見たきたのです。
その悔しさは相当なものだったと思います。

日本は戦争に負けました。
負けると、こういうふうにありもしないことをでっち上げられたりして、不利な状況に追い込まれます。
それが戦争というものです。

もう一つ、おじいさんの言っている「強制連行なんてしてないんだ、不法入国されたんだ」、これは在日朝鮮人(在日)のことです。
日本には在日朝鮮人という、朝鮮籍の方々が数十万人ほど住んでいます。
民団(在日本大韓民国民団)という組織を聞いたことがある人もいるかも知れませんね。
こういった方々は「日本軍に強制連行されてきたんだ」と言っているわけですが、このおじいさんは「強制連行ではない、不法入国された」と言っています。
つまり主張が食い違っているわけです。
私としては、実際にその時代を生きてきたこのおじいさんの発言は非常に重みがあると思います。
涙を流しながら語るこのおじいさんが、どれほど悔しい思いで「日本軍に強制連行されたんだ」という彼らの主張が通っていく様を見てきたのか。
日本は敗戦国なので、戦後何度も「謝罪しろ!賠償しろ!」と言われてきました。
立場が非常に弱いんですね。
そんな状況下ですから、どんどん日本が不利な状況になっていったんだろうなと思います。
いつの間にか「強制連行」ということになっていたり、いつの間にか「従軍慰安婦」なる言葉が登場したり。

「あの時死んでればよかった。
死んでればこんなくやしい思いをしなくて済んだんだ。
あの時なんで心臓じゃなく右足だったんだ」

この言葉はとても重いです。
死んでいたほうが良かったと思うくらい悔しいというのは、一体どれほど悔しい思いなのか。
戦後どれほど理不尽なことが行われてきたのか。
おじいさんの悔しさは無駄にしてはならないし、私達の世代はもっとその時代のことを知るべきなのではないかと思います。
亡くなった祖父からもっと戦争のこと、戦後のことを聞いておきたかったなと、今更ながらに思います。

靖国神社に初詣

2012-01-07 23:42:38 | ウェブ日記


今日は靖国神社に初詣してきました。
11月以来となる靖国神社はやはり荘厳、圧倒的な存在感がありました
靖国神社は大鳥居2つと小さめの鳥居の3つの鳥居の先に拝殿があります。
拝殿で参拝し、英霊の方々への感謝と、今年も1年よろしくお願いしますという挨拶をしてきました。

参拝した後は、露店が出ていたので食べていくことにしました。
たこ焼きの店とお好み焼きの店があって、お好み焼きを食べることに。
正確には広島焼きで、そば入りで上には半熟たまごが乗っていました。
露店のお好み焼きを食べるのは久しぶりでしたが、今回のはわりと美味かったかなと思います。
ただ真冬の空気は非常に寒く、箸を持つ手がかじかみそうでした

その後は歩いて隣町の神保町に行きました。
本屋に寄って色々な本を眺めていたら三浦しをんさんの新作が出ているのを発見。
すかさず手にとって帯を読んでみたら面白そうなのでそのまま買いました。
「舟を編む」という小説で、9月に出ていたようですが気づきませんでした。
良い本を見つけられたと思います^^
三浦しをんさんの本はたくさんレビューを書いているので、ご覧になる方は以下からどうぞ。
http://blog.goo.ne.jp/since2007_1984/e/c7d718262a60723363362e4db06e706f

その後夕飯を食べ、たまに寄るたいやき屋に今年初めて寄りました。
つぶ餡のたい焼きを1つ買い、そのまま食べ歩き。
このお店のたい焼きは結構変わった形になっていて面白いです。
たい焼きの型から生地がはみ出したのがそのまま付いていて、中央にたい焼き、その周辺にパリパリの薄い生地が付いている感じです。
最初にこれを見たときは完全に意表を突かれました(笑)
なかなか特徴的なたい焼きで、これは一度見ると印象に残りやすいのではと思います。

たい焼きの後はカフェに寄り、しばらくツイッターを眺めていました。
ツイッターは色々な情報が飛び交っていて面白いです。
一度に発信できる情報の量はブログのほうが多いですが、情報伝達のスピードはツイッターのほうが断然上です。
どちらも良いツールだと思うので、今年もこの2つをうまく使い分けて情報発信していきたいと思います。

三連休

2012-01-06 23:49:31 | ウェブ日記
明日から三連休。
このお休みはありがたいです
まだ街中にはお正月ムードが漂っていて、門松やお正月飾りがありますね
みなさん休みはどう過ごされるのでしょうか。

私は明日は靖国神社に行こうかなと思います。
今年はすでに実家の近くの神社、明治神宮、花園神社に初詣していますが、せっかくなので靖国神社にも初詣しておきたいところです。
お正月の靖国神社にはまだ行ったことがないのでどんな雰囲気なのか気になるところです。
三が日にツイッターで露店が出ているという情報を見ましたが、今はどうなっているのでしょうか。
もしまだ露店が出ていれば、初詣した後に露店巡りをするのも面白そうです^^

そしてこの三連休には成人式がありますね
きっと今年も多くの新成人に遭遇することになると思います。
お正月が終わり、新成人が羽ばたくこの1月初めの時期は結構好きです

明治神宮のおみくじ 大御心(おおみごころ) 2012

2012-01-05 23:29:26 | ウェブ日記
明治神宮の初詣ではおみくじを引きました。
明治神宮のおみくじは大御心(おおみごころ)といって、通常のおみくじとは違っています。
通常のおみくじは大吉、中吉など運試しの要素が強いですが、大御心は明治神宮からの「おつげ」のような感じになっています。

大御心…大御(おおみ)は神や天皇に関することの最大級の敬語。ここでは、ご祭神の有り難いお考えや、ご恩徳高い御心のこと。

私が引いた大御心には以下のことが書かれていました。

-------------------------
慎独
人しれず思ふこころのよしあしも
照し分くらむ天地のかみ

誰にもわからないであろうと、心の中でひそかに思うことでも、天地の神々は、ちゃんと其の善悪をば、ご存知であるにちがいありません。

昔から「独(ひとり)を慎む」という言葉があるように、他人が見ていようがいまいが、悪い事をしてはなりません。神々様は、すべてを見通していらっしゃいます。
(明るい生活は秘密のないことから始まります)
-------------------------

過去に何度か大御心を引いたときは、すぐにイメージが湧くようなおつげだったのですが、今回はすぐにはピンときませんでした。
ただ読んでいるうちに分かってきました。
私の祖父もよく「お天道様は見てるもんだ」と言っていましたが、まさにそのとおりですね。
神様は見ています。
悪いことをすれば因果応報となって自分に跳ね返ってくるでしょうし、気をつけたいものです。
その反面、良いことをすれば神様は見てくれているので、幸運が舞い込むような気もします^^
独(ひとり)を慎みつつ、2012年を頑張っていきたいと思います

三社参り

2012-01-04 23:37:36 | ウェブ日記
正月三が日は「三社参り」をしました。
まずは元旦に実家の近くにある地元の神社に行きました。
ここではおみくじを引いたら大吉が出たのが嬉しかったです

次に実家から東京に戻った3日に、その足で明治神宮に向かいました。
明治神宮では二つ目の大鳥居をくぐった辺りから道一杯に人だかりが出来ていて、全く前に進まない状態になっていました。
この渋滞は予想外で驚きました
今まで明治神宮には2年続けて4日に初詣していたのですが、そのときは大混雑してはいたものの全く前に進まないということはなかったです。
これが三が日の明治神宮なんだなと思いました。
最終的には2時間くらい待ってようやく参拝することが出来ました。
300万人以上の人が初詣に来るという三が日の明治神宮、今回初めてその凄さを体験することになりました。
写真も撮ったので後日フォトチャンネルを作ろうと思います。

明治神宮に参拝した後は、新宿の花園神社に行きました。
既に日は陰り、夕方になりつつありました。
こちらも大行列が出来ていて、本殿から行列がずらりと長く伸びていました。
30分ちょっと待って参拝することが出来ました。
これで実家近くの神社と明治神宮、そして花園神社で、見事三社参りの達成となりました

さすがに二度の行列待ちで疲れましたが、無事に三社参りをすることが出来て良かったです。
神社に初詣すると気持ちも新鮮になります^^
2012年、良い1年になってほしいと思います

正月三が日

2012-01-03 23:41:53 | ウェブ日記


正月三が日は実家で色々なものを食べました。
まずはお雑煮。
お正月といえばこれですね^^
各家庭、地域によって色々なお雑煮があると思います。
我が実家のお雑煮は鶏肉、豆腐、里芋、大根、ニンジン、ごぼう、シイタケが入っていてなかなか具沢山になっています
冒頭の写真がそれです。
これに熱々に焼けた餅を入れて食べると何と美味なことか。
元旦から今日まで、毎朝このお雑煮を美味しく頂いてきました

元旦のお昼には「おしるこ」を食べました。
これまたお正月の定番ですね。
おしるこがちょうどいい甘さだったので食べやすかったです。
餅は2個でしたが、もう1つくらいは食べられたなと思います。

元旦の夜は、妹夫婦を招いてのすき焼きでした。
これは毎年恒例になりつつあって、今回で3年連続の開催となりました
みんな揃って鍋を囲むと賑わって良いものですね^^
一人暮らしではなかなかこういう機会がないので新鮮に感じます。
うちは弟がよく食べるので隣に座っていた私はその食べっぷりに圧倒されていました(笑)

そして2日の夜はカレーでした
これはお気に入りのメニューで、実家のカレーはとても美味しいです
今回はカレーを食べる機会はないだろうと思っていたので、予想外のカレーは嬉しかったです。
おかわりして2杯ほど食べてきました^^

というわけで、美味しいものをたくさん食べられた嬉しいお正月となりました。
明日から仕事が始まるのでまた頑張りたいと思います