横浜開港150周年博Y150を見た後、大さん橋からの夜景も見ていこうと思いました。
Y150に向けて、夜景も少し変化したようです。
今まではなかったものがあって驚いたりしました。
----- 大さん橋からの夜景 Y150バージョン -----

現在、赤レンガ倉庫の前の道にいます。

驚いたのがこれです。地球が現われていました
「アースバルーン」というようです。
アースバルーンはりえさんのブログでもご紹介されています
その下にある「未来シアター」と「トゥモローパーク」も、Y150のために新しく作られました。

こちらが夜の赤レンガ倉庫。

左から観覧車、地球、インターコンチネンタルホテルの構図で撮ってみました。
やはり地球によって、夜景が以前とは変わりましたね。

港の風景はこんな感じです。

大さん橋に移動中に撮りました。

この通りはけっこう好きです。

大さん橋に到着しました!

ここからみなとみらいの夜景を一望することが出来ます。
ランドマークタワー、クイーンズタワーA、B、C、観覧車、インターコンチネンタルホテル、赤レンガ倉庫などが揃い踏みです
さらに今回は地球ことアースバルーンが追加されました。
ここからはほぼ同じ構図の写真が続きますので、自分の好きな瞬間の写真を探したりしてみてください

屋形船が停泊しましたね。
船からこの夜景を見るのも良さそうです。

地球は他の模様に変化したり、消灯したりもするようです。

今までの夜景にうまく溶け込んでいると思います。

これはかなり良いなと思いました

カメラの機能を「ワイド」にしてみました。
クリックして拡大すると、他の拡大写真との違いがわかると思います。

地球を中心にしてみました。

大さん橋の上を少しずつ移動しているので、インターコンチネンタルの角度などが微妙に変わってきています。


ちょうど観覧車がカラフルになっているときに撮れました。

最後はこちら
左からクイーンズタワーA、B、C、その手前にナビオス横浜、横に行って観覧車、インターコンチネンタルホテル、赤レンガ倉庫です。
というわけで、Y150仕様にパワーアップした夜景を楽しませてもらいました。
6月には「象の鼻」という新たな夜景スポットが完成するようなので、機会を見てまた行ってみたいと思います。
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
Y150に向けて、夜景も少し変化したようです。
今まではなかったものがあって驚いたりしました。
----- 大さん橋からの夜景 Y150バージョン -----

現在、赤レンガ倉庫の前の道にいます。

驚いたのがこれです。地球が現われていました

「アースバルーン」というようです。
アースバルーンはりえさんのブログでもご紹介されています

その下にある「未来シアター」と「トゥモローパーク」も、Y150のために新しく作られました。

こちらが夜の赤レンガ倉庫。

左から観覧車、地球、インターコンチネンタルホテルの構図で撮ってみました。
やはり地球によって、夜景が以前とは変わりましたね。

港の風景はこんな感じです。

大さん橋に移動中に撮りました。

この通りはけっこう好きです。

大さん橋に到着しました!

ここからみなとみらいの夜景を一望することが出来ます。
ランドマークタワー、クイーンズタワーA、B、C、観覧車、インターコンチネンタルホテル、赤レンガ倉庫などが揃い踏みです

さらに今回は地球ことアースバルーンが追加されました。
ここからはほぼ同じ構図の写真が続きますので、自分の好きな瞬間の写真を探したりしてみてください


屋形船が停泊しましたね。
船からこの夜景を見るのも良さそうです。

地球は他の模様に変化したり、消灯したりもするようです。

今までの夜景にうまく溶け込んでいると思います。

これはかなり良いなと思いました


カメラの機能を「ワイド」にしてみました。
クリックして拡大すると、他の拡大写真との違いがわかると思います。

地球を中心にしてみました。

大さん橋の上を少しずつ移動しているので、インターコンチネンタルの角度などが微妙に変わってきています。


ちょうど観覧車がカラフルになっているときに撮れました。

最後はこちら

左からクイーンズタワーA、B、C、その手前にナビオス横浜、横に行って観覧車、インターコンチネンタルホテル、赤レンガ倉庫です。
というわけで、Y150仕様にパワーアップした夜景を楽しませてもらいました。
6月には「象の鼻」という新たな夜景スポットが完成するようなので、機会を見てまた行ってみたいと思います。
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。