goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南ライナー日記 SHONAN LINER NOTES

会社帰りの湘南ライナーの中で書いていた日記を継続中

失敗は幸せのもと

2016-12-10 23:21:59 | あんな話こんな話


乗り越すなんてことは、これまでなかった。
ところが、今年は3回やっている。

すべて朝で、大船駅で降りずに戸塚まで。
すべて読書中。
すべて藤沢駅で「次だな」と確認していたにもかかわらず(笑)。
すべて気づくのが「まもなく戸塚ぁ〜」というアナウンスを聞いて。

今朝は午前中にイベントがあるからいつもより早く出たというのに(笑)。

あわてて引き返し鎌倉で下車。改札に向かっていたら人混みの中、前からサンタさんがやって来て、なんと僕とハイタッチしたのである。

白ヒゲの外国人で、いかにもサンタクロース。募金箱を抱えて電車移動のようだ。

乗り越したからこそ出会えた幸せ。うれしい失敗になった。



写真はプレゼント準備中のサンタクロース・・・ではなく、大荷物で家路に着く会員さん。気をつけてね。
一足早くプレゼント(贈書)してくださった。

今朝もいいことありました

2016-12-09 23:08:53 | あんな話こんな話


仕事場に着いて部屋の空気を入れ替えようと、いつものように窓を開けた。
すると、階下の道路で老人が倒れた自転車を起こそうとしているシーンが目に飛び込んで来た。

ところが、なかなか立てられない。ん〜、誰か助けてあげて。そう思っていると、ちょっとやんちゃそうな若者が視界に入って来て、さりげなく助けてあげたのだ。

そして、若者は何度か振り返りながら立ち去った。

自分とは無縁のことだったけど、いい光景を目にしてうれしくなったのである。

もちろん今朝も平塚駅で大門さんに「いいことありますように」とエールをいただいていたことはいうまでもない(笑)。

会見の見解

2016-11-28 23:11:38 | あんな話こんな話


某市の市長定例会見に初めて出席した。
先日、いつも出ているというおじいちゃん(一応メディア登録している人)にいつも何人ぐらい来るのかと尋ねたら「20人程度だよ」と言っていたが、行ったらそもそも席が12席しか用意されていなかった。しかも、市側の人数の方多かった(笑)。

中身も想像通りの展開だし、質問してみたくなるような内容でもなく。芸能人の会見のようにとんでもない質問をすると人もなく(あたりまえか)、型通りに幕を閉じるのであった。

グッドニュースを引き出せるなら、毎回足を運ぶんだけどなぁ。

ネコちか

2016-11-25 23:29:33 | あんな話こんな話


猫の顔の横に「only」の文字。
大きなお庭の塀に猫の通り道を開けているのだ。
開けておかなくても、猫なら勝手にどこからか回って行くに違いないので、人間様の思いやりなんだろう。そもそも猫は文字が読めないもんね。
いや、ここを通り抜けそうな猫以外の文字が読める動物に向けたメッセージか。いやいや。

す腰だけやさしく

2016-11-22 23:34:01 | あんな話こんな話


久しぶりの腰痛も、一晩寝たら少し良くなってきた気がした。

早朝の地震に飛び起きても、まずまず。
いや、実際には目を覚ましただけか(笑)。

電車のダイヤが乱れていていつもの座れる電車がではなく、しかも混んだ車内。乗り換えの大船駅では、なんとホームの乗車列に並んだまま25分待ち。

お昼前、イベントのお弁当を受け取りに海の近くのお店まで往復30分。

なかなかの苦行だった(笑)。


それでもフェイスブックには心配の声をたくさんいただき、来室者にも「大丈夫ですか」と声を掛けていただく。
自虐ネタとして投稿しただけだったんだけど、思わぬ展開に驚くやらありがたいやら。

明日まだダメなようなら医者に行って・・・と思ったら祝日じゃん!

遠いとんかつ、近くのおでん

2016-11-21 22:58:06 | あんな話こんな話


朝、出掛けに「腰」をやってしまった。
ゴミを出してネットをかけて立ち上がった瞬間にギクッときた。
これまではジックリ腰(じわじわきて身動きがとれなくなるパターン)がほとんどで、いわゆるギックリ腰は二度目だ。

腰から上を前傾させながら駅までを歩く。いつもなら13分強の道が20分かかっていた(笑)。

出勤後、いつもよりゆっくりとハタキ、掃き掃除、拭き掃除を頑張った。
お昼のおかずを買いに丸七商店街のお肉屋さんに向かったのだが、表に出ただけでどうにも辛くなって目の前のコンビニで済ますことにした。

おぉ、おでんがあるじゃん。揚げ物よりもヘルシーだ。
よーし、玉子、大根、ウインナー巻の大好物3点セットに決まり!

この店では自分ですくうらしい。店員さんが雲って中身が見えなかったガラス製のフタを取ってくれた。
どれどれ、玉子、玉子・・・
メニューにはある玉子がない!
がっくり。

じゃあ大根・・・・・
なんと小さい。尻尾の方?
でも、みんな小さいぞ。こんな細い大根、どこでとれるのだろうか。

もうかなりテンションが下がっている。
それでもウインナー巻はあった!よかった。

もう1品か・・・
他の具もスカスカ気味で選択の自由を奪っている。
仕方がないので、ウインナーを取る。すでにウインナー巻があるのに(笑)。

お会計をしてもらうと328円!

セブンイレブンのおでんとビジュアルを比べてみたくなったな。

腰がよければ「肉の大成」なら、北海道コロッケなら6個、豚ロースカツなら3枚食べることができた計算である(笑)。

にく焼いちゃいました

2016-11-18 23:15:11 | あんな話こんな話


最後に焼き肉を焼いたの、いつだったろう。
みんな大好き焼き肉だけど、そもそも僕はそれほど魅力を感じたことがなかったような気もする。

しょうが焼きも、とんかつも、牛丼も大好きだから、お肉自体に魅力を感じていないわけではない。

早い話が、自分で焼くのがめんどくさいだけなんだ(笑)。

ナニゴト?

2016-11-15 23:44:26 | あんな話こんな話


一昨日の朝のこと。
大船駅に滑り込んで来た電車のドアが開き乗り込むと、正面、つまり反対側のドアの前に若いニイちゃんが横向きで寝っ転がっていたのだ。

寒そうに体を曲げた体勢で。小さなバックは足の先の方。どう見ても酔っ払ってそのまま寝ちゃったかんじ。

「あら、タイヘン、息してるかしら」
「やだー」

後から乗り込んで来たおばちゃんたちが騒ぎ始めた。

「真っ青じゃない」

そう言われると唇の色が悪い。でも、その唇の半開き状態が爆睡中を物語ってはいないか。

電車はすでに発車している。
目障りではあるけれど、混んでいるわけでもないので、そのままにしておいてもいいだろうと思っていた。

「どーしましょ」
「車掌さんよね、知らせないと」

「わたし、呼んできます」
少し若いおばちゃんが最後尾に向かって走り出した、

おやおや、タイヘンなことになってきたぞ。
さすがに黙っているわけにはいかないので仕方なく僕も立ち上がった。


「おい、おい、だいじょうぶ? おーい、おーい」
肩を叩く。
「う〜ん、うるさ・・・」

なんだよ、やっぱり寝てるんじゃん。僕は席に戻った。


「ダメダメー、車掌さんいませんでした」
さっきの方が戻ってきた。
いやあ、いないことないでしょ、いまアナウンスしてたしね(笑)。

「前のグリーン車に行ってきます」
「そうよ、グリーンにも一人乗ってるはずよ」

いや、声だしてるからだいじょうぶですよという僕の声も聞かず、小走りで行っちゃったよ。

さて、おばちゃんの一人。彼に近づいて恐る恐る鼻の下に手をかざす。でも、確認できないで困っている。

北鎌倉駅が近づいてきた。
僕はおばちゃんに聞こえるように
「彼の背中のドアが開くいてそのままゴロンといっちゃったら危ないから起こしましょうね」
と言って、彼の肩を揺らす。

「こっちが開くよ、危ないから、さあ、立って、ほら!」
強めに言ったら、むっくり起き上がった。

おばちゃんたち、後ずさり(笑)。

その場に立ったままなので「寝るならこっちでな」とシートに導いた。

「あぁ、よかったわ」
「酔って寝てたのね」

って、どー見てもそーだったでしょ!


「グリーン車にも車掌さん、いませんでした・・・あら?」
再び戻ってきた若い方のおばちゃんは、さっきの場所に彼の姿がないのでびっくり。すでにシートに腰掛けているのが彼だとは気づかなかったようだ(笑)。

というわけで、人騒がせな酔っ払いと人騒がせなおばちゃんたちの顛末である。
何事もなくて良かったのか、そもそも何事もなかったのか。車内の急病人はこうしてつくられる。のかも(笑)。


写真は夜遅くの横須賀線車内。そう、そのあたり横たわっていた。

通勤電髪

2016-11-08 23:41:22 | あんな話こんな話


パーマをかけている途中ですよね。
さあ、いよいよパーマ液をかけましょうという段階。

前を歩いていくときまぢかで見たから間違いない。たしかにその頭で電車に乗ってきて、隣の車両に移動していき座ったのだ。

座った後も恥ずかしがる素振りもない。もちろん、言い訳などひとつもしていない(と思う)。

彼女にいったい何があったのだろう。
巻きが上手な美容院から、液かけと加熱のスペシャリストのいる美容院には転院するというのか。朝っぱらから(笑)。



帰宅してから娘に聞いたら、パーマじゃなくてクルクル巻くやつらしい。
どこかでクルクルを披露するどこか。それにしても、スカーフ(昭和!)巻くとか、帽子被るとかしないのかな。