石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

臨時代表者会議開催される~~~平成28年10月17日(月)

2016-10-19 15:23:22 | 日記
石川県女性センター 5階各女連室
参加者 12名

協議内容
①公益財団法人あしたの日本を創る協会の事業説明会(2回目)
  1.家庭の食品ロス食材を必要としている人に(フードドライブ)に取り組もう
  2.1県1校 新規校開設運動に取り組もう
  3.生活学校リーダー研修へ参加しよう
  4.「新しい地域課題」に取り組もう

 協会の資料をもとに意見交換会を行った。
 

②食品ロス削減全国運動 石川県の取り組みについて
  1.全国運動「食品ロス削減家計簿」のとりくみ
     12校×10枚=120枚
    野々市、宇ノ気、七尾では他団体によびかけ追加協力

  2.全国運動「フードドライブ」に向けて
    平成27年5月30日 石川県「食品ロス削減見直しデー」を実施 250枚回収
    結果は単位校に返し、単位校での活動に利用(料理教室、啓発活動)
    平成27年、平成28年 いしかわ環境フェア時に啓発活動(チラシ配布と啓発磁石配布)
    平成28年9月8日 地区別研究集会(加賀)にて「フードバンクいしかわ」より講演をしていただく
    その後、単位校で話し合いを持つ。

  3.各校の動き
     小梅の会(輪島)、野々市、七塚、小松での動きを機器、
     単位校での状況の意見交換を行う。」

③第42回石川県生活学校大会について
  1.開催案内   平成28年11月15日(火) 13:30~16:00 石川県女性センター 2階大会議室
  2.提言の確認


④その他
  1.「ウォームシェア」冬版「省エネ・節電アクションプラン」の実施について
     石川県県境部温暖化・里山対策室 田形氏、内藤氏
 
      今年度新たに取り組む事業についての説明を受けた。協力する確認を行う。
  2.他団体開催の講演会等への参加呼びかけ
     ①各女連市町交流会  12月3日(土)
     ②消費者教育フォーラム  11月21日(月)
     ③かなざわエコフェスタ2016  11月13日(日)
     ④女性に対する暴力をなくすためのシンポジウム 11月26日(土)
     ⑤歩行者事故防止運動の実施  10月21日(金)~10月30日(日)

  3.地区別研究集会(能登)のアンケート結果


*************************************************

協会からの要請もあり臨時代表者会議を開いた。
せっかく集まっていただくので、石川県生活学校連絡会が取り組んでいる活動の情報を共有した。

全国運動や県の運動などに積極的に協力していただいている単位校の代表者さん感謝いたします。
県大会のための、県民意識調査をまとめている最中です。
結果をもとにワークショップを開催したいと思っています。
これからの超高齢社会における交通手段について考えてみたいと思います。

******************************************************
       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉料理教室開催~~~七尾生活学校

2016-10-19 14:44:42 | 日記
平成28年10月14日(金)七尾サン・ライフプラザ調理室
参加者 20人

講師 県栄養士会能登支部長 管理栄養士 橋本良子氏


米粉普及のため、公募企画を毎年開催している。
今年は、災害時に便利なように、ポリ袋を使った震災食の作り方も学習した。

◎れんこんの米粉揚げ

<材料  5人分>
れんこん  小1節、鶏ひき肉 200g、ねぎ  1/2本、きくらげ  5グラム
いりごま 大さじ1、塩・こしょう 少々、片栗粉  大さじ1、米粉 適宜、揚げ油 適宜
ブロッコリー 小1個
A(しょうゆ  大さじ2、みりん  大さじ2、砂糖  小さじ1

「作り方」
①れんこんの皮をむき薄く切り、酢水にさらす。
②ねぎは小口切り、きくらげは水でもどして細かく刻む。
②ボールに鶏ひき肉と②を入れてよく混ぜ、いりごま、塩・胡椒を混ぜる
④れんこんの水気をふき取り、片栗粉をまぶし、③を適量のせ、れんこんではさみ形を整える。
⑤④に米粉をまぶし、熱した油で揚げる。
⑥Aを鍋に入れて煮、⑤にからめる。
⑦⑥を器に盛り、ゆでたブロッコリーを添える。


◎米粉かぼちゃニョッキ

<材料  5人分>
米粉  100g、かぼちゃ  300g、塩  少々
A(牛乳  200CC、米粉  大さじ1、スライスチーズ(とろけるチーズ) 2枚)
塩・こしょう  少々


「作り方」
①かぼちゃは一口大に切り、ゆでてから水切り、さらにつぶして、米粉と塩を加えて混ぜる。
②①を冷蔵庫で少し休ませた後、団子状にまるめてゆでる。
③鍋にAを入れて煮、少しとろみがついたら、スライスチーズを入れて溶かし、塩・こしょうで味を整える。
④器にニョッキを盛り、③をかける。


◎米粉のカルピスマフィン

<材料 5人分>
A(米粉  120g、きび砂糖  25g、ベーキングパウダー  大さじ1/2)
卵 1個、牛乳  40CC、カルビス  60CC、サラダ油  40CC

「作り方」
①ボールにAを入れてよく混ぜる。
②溶き卵、牛乳、カルピス、サラダ油をよく混ぜて、①と混ぜる。
③②を方に流しいれて170度に予熱したオーブンで20分程焼く。




翌日の北陸中日新聞で掲載されました。



******************************************************

恒例の企画になりました。米粉料理教室。
知っていても使っている人が少ないため、簡単でおいしいレシピを体験してもらっています。

今年度は、女性の視点から防災を考えようと活動をしているので
栄養士会が普及を進めている「震災食」も作ってみました。
震災時、少ない水で作れるポリ袋料理は、ちょっとしたコツをつかんでおくことが大事です。
いざまさかのときに役立つことを祈っています!

**********************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年度地区別研究集会(能登)開催される!

2016-10-17 11:43:31 | 日記
平成28年10月7日(金) 13:30~15:30
かほく市生涯学習センター 2階   参加者 87名

課題「生きやすい高齢社会づくり(健康・介護)」
テーマ「健康寿命を伸ばすために」

司会進行 坂井節子(七尾生活学校)

ねらい
 第41回石川県生活学校大会において「長寿社会~地域で安心して暮らすために何ができるか」
のワークショップを行った結果、すべてのグループで健康寿命を伸ばすことが課題であると確認できました。
 石川県では、「健康寿命」の延伸を基本目標とした「いしかわ健康フロンティア戦略2013」を作成し、
平成25年度から平成29年度までの5年間取り組んでいます。
 本研究集会では、石川県の現状を学び、生活学校として健康寿命を伸ばすために谷ができるかを考える機会とします。


開会あいさつ 石川県生活学校連絡会 会長 中谷純子


来賓あいさつ かほく市教育長 山越 充氏


       石川県新生活運動協議会 常任理事 新村健了氏

講演「いしかわ健康フロンティア戦略」(県政出前講座活用)
講師 石川県石川中央保健福祉センター 企画調整課長 寺西衣姫氏

健康で生きがいをもち、自立した生活を送ることは、すべての県民の願い!

質疑応答

事例報告「めざせ!いきいき百歳体操の実践と効果について」
報告者  かほく市役所市民部長寿介護課 作業療法士 橋岡裕輝氏


使っているおもり↓



閉会あいさつ  七塚生活学校 代表 油野そとえ


***************************************************

参加者アンケート結果より、とても高い評価を受けました。
話しの面白さもさることながら、講演、事例報告ともわかりやすいかったようです。
また話が聞きたいとの声もありました。
検診・健診を受けることの大切さを実感し、受診率を上げるよう実践しなければなりません。
筋力はいつからでも鍛えることができるということを知りました。
筋力を鍛えるための努力を続けなくては健康寿命を伸ばすことは難しいです!
いきいき百歳体操だけでなく、有酸素運動とともに筋力トレーニングを続けることが大事です。
一人では続かないけれど、仲間とならば続けられる。

健康寿命を伸ばすことは自分の幸せはもちろん、社会の幸せにもつながる。
一人一人の実践が大切と確認しました。


***************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年度 石川県消費者教育担い手育成ステップアップ研修②

2016-10-06 14:04:19 | 日記
平成28年10月5日(水) 13:00~16:00 石川県庁 1102会議室

2回目の研修会です。インターネットに関する相談・トラブルが多く発生しています。
そこで、「インターネットに関する基礎知識」を学びました。

講師は、公益財団法人関西消費者協会 消費生活専門相談員 本荘達子氏

〇インターネット通信サービスのしくみ

 インターネットサービスを利用するためには、いくつもの契約が必要です。

   端末デバイス・・・パソコン、テレビ、スマホなど
   通信ネットワーク層・・・FTTH(光回線)やCATV、携帯各社な(MNO)
   プラットフォーム層・・・ISP(プロバイダー)、OS,ブラウザ、課金決済、セキュリティ
   コンテンツ層・・・クラウド、映像配信、SNS、アプリ(ゲーム、ショッピング、音楽等)


〇インターネットの利便性と危険性

 利便性  世界中の人とコミュニケーション(SNSなどによるメッセージのやりとり)
      世界中から情報を収集
      オンラインゲーム・音楽・画像を楽しむ
      GPSで居場所や安否確認
      ブログなどで情報発信
      ネットショッピングやネットオークション
      宿泊や交通機関の予約・情報収集
      遠隔操作など

 危険性  匿名性が高く、責任の所在が不明確
      瞬時に世界中に広がる
      情報が簡単に複製できる
  

 便利だけど使い方を誤ると危険!!


〇改正電気通信事業法  2016年5月21日施行
 
  ①説明義務
    電気通信事業者・代理店は、料金その他の提供条件の概要を、契約前・契約締結時・契約変更時に説明しなければならない
 
  ②書面の交付義務
    電気通信事業者は、契約が成立した後、遅滞なく契約内容をあきらかにする書面を利用者に交付しなければならない

  ③初期契約解除制度
    電気通信サービスを理由や合意なしで解除できる
      固定系通信サービス(光回線) 契約書面の受領日を初日とする8日間は書面で解除できる
      移動系通信サービス(携帯など)契約書面の受領日かサービス提供日の遅い方の日を初日とする8日間は書面で解除できる

    対象となる主なサービス
    移動通信
     各携帯会社の携帯電話サービス(通話)
     各携帯会社の無線インターネット専用サービス(データ通信)
     初期高速付きのMVNOの無線インターネット専用サービス
    適用除外  「確認措置」の認定を受けたサービス、プリペイド型、PHS

    固定通信
     光回線によるインターネットサービス
     ケーブルテレビのインターネットサービス
     光回線・DSL回線向けのプロバイダー独自サービス(回線サービスと分離している場合)
    対象外 固定電話、IP電話、ADSL回線など

    〇違約金を払う必要はない
    〇付随して契約をした端末機器や無線LAN機器の契約は解除できない
    〇契約解除までに利用したサービスの利用用、工事費、事務手数料は契約に基づきはらう必要がある。上限額あり
    〇解除の手続きは書面で行う。発信主義


  ④確認措置
    携帯電話サービスを含む移動通信サービスのうち、総務大臣の認定を受けたサービスについては
    初期契約解除に代えて「確認措置」で契約を解除できるようになった 
   
    〇違約金を払う必要はない
    〇通信契約と同時にっ申し込んだ端末機器も解除できる
    〇店頭販売や通信販売で申し込んだ場合が対象
    〇電波の状況が不十分、契約前の説明や書面交付の状況が基準に達しなかった場合解除できる
    〇契約書面受領日かサービス提供日の遅い方の日を初日とする8日間は契約を解除できる
    〇オプションサービスの利用料と契約解除までの期間のサービス利用料は請求される
    〇違約金、事務手数料、工事費は請求されない 


〇インターネットのトラブル事例
  ネット詐欺(アダルトサイトのワンクリック詐欺)
   業者に絶対に連絡をしてはいけない
   請求画面の張り付きの削除方法は、IPA(情報処理推進機構)のホームページを参考にする
   
 注意:コンビニなどで販売されているサーバー型電子マネーのプリペイドカードで支払いをさせる手口が横行!!
    カードに記載された番号を入手した業者は、ネット上でその金額を匿名で利用できる方法になっている

    プリペイドカードが悪用された場合は、すぐにプリペイドカード発行会社に連絡をして利用を止める

  架空請求・・・身に覚えのない「過去に利用した有料コンテンツ料の請求」メールは無視する!
 
  ワンクリック詐欺被害救済サイト・・・被害回復サイトが多数広告を出しているので注意が必要!
 
  遠隔操作によるプロバイダ乗り換え・・・契約書面を受けとった日から8日間は初期契約解除ができる場合があるので
                     契約書の記載事項をよく確認する
  
  ネットショッピング・・・通信販売にはクーリング・オフの規定がない
              返品特約がない場合は商品が届いてから8日以内なら送料を消費者が負担して返品できる
              サイトの安全性を確認すること
  
  ネットショッピングの敵継続購入・・・サイトの画面内容をよく確認してから注文をすること
  
  海外ブランドの詐欺サイト・・・ネットショッピングは注文したら、サイトを印刷しておいたほうがよい
                 海外のサイト業者の相談窓口「CCJ(国民生活センター越境消費者センター)」にメールとFAXで相談できる
      
  出会い系サイトのサクラ商法・・・おこづかいサイトや内職サイトは、免許証や保険証のコピーを送信させるケースがあり、
                  顔写真や個人情報が流出して悪用される恐れがある
   

  ゲーム課金で高額請求・・・未成年者取消が可能な場合がある(一回限り)、親はクレジットカードの補完には注意をして、利用明細を確認!!
               フィルタリングやペアレンタルコントール機能を利用して閲覧制限をかける。
               子どもと一緒に、ゲームを利用する時のルールを作ってみる!

〇ネットモラル
  デジタルタトゥー・・・一旦、ネット上にあがった発信や画像などの情報は拡散されてしまうと、後から消すことが困難
  ネット依存
  なりすまし・誘い出し
  個人情報漏えい
  サイバーストーカー
  SNSトラブル・・・あったことのない人とID交換をして、実際にあって事件に巻き込まれた
           グループでのいじめ、中傷、炎上
           リベンジポルノ
  投稿写真のトラブル(肖像権)・・・許可を得られない写真はアップしてはいけない。
                   撮影前にはスマホなどのGPS機能をオフにする
  ネット上の無料映画(著作権)・・・音楽や映像などの違法コピーのダウンロードは2年以下の懲役、200万円以下の罰金
                   違法アップロードは、10年以下の懲役、1000万円以下の罰金 



〇インターネットは便利だが、使い方を誤ると危険である。
〇インターネットに流した情報は永遠に消えない
〇身に覚えのない請求はすべて無視をする
〇ワンクリック詐欺の請求は無視をする
〇広告や会社概要などをよく確認してから注文する
〇通信販売にはクーリング・オフ制度はない
〇心にスキを作らない。自分だけ大丈夫と思わない。
〇無料の言葉に注意する。
〇自分が理解できない電気通信契約をしてはいけない    


*************************************************

担い手育成ステップアップ研修は2回で終了した。
無事、修了証書を受け取ることができた。

今回教えていただいたインターネットトラブルについて
多くの人に手口を知っていただきたい。

人は騙される!ものと認識し、手口を知りトラブルに強くなる!
人が集まる機会があれば、是非、声をかけていただきたい。

連絡先は、電話・FAX 076-245-6581 石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会

**************************************************  
    
      

  


      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費者力アップセミナー 第3回「住生活」開催される!

2016-10-03 15:56:53 | 日記
平成28年9月30日(金)10:00~12:30 石川県消費生活支援センター

セミナー①快適な省エネ生活のすすめ
 講師 石川県省エネルギー推進協議会 会長 橋本 忠氏


我慢の省エネではなく、快適な生活を送りながらエネルギー効率を上げる工夫を!!

ヒント

 買い替えるとお得! 冷蔵庫、テレビ、洗濯機・・・省エネラベルを参考に選んでください
 
 クーラーの室外機の前に物を置かない。グリーンカーテンや日掛けをつくると省エネに!
 
 窓の断熱を考える・・・熱の出入り口に対策を(二重サッシ、カーテンなど)

 同じ温度でも風があると涼しく感じるもの!!

 うちエコ診断で、あなたにあった省エネ提案が受けられる
 

セミナー②製品を安全に使うために
 講師 独立行政法人製品評価技術基盤機構北陸支所 支所長 松本敏彦氏



製品事故の6割が家庭用電気製品、燃焼器具が2割

事故防止のために、取扱説明書をよく確認し、正しい使い方をして! 注意事項や禁止事項は目を通し、必ず守る!!

セミナー③石川県消費生活支援センターについて

 講師 石川県消費生活支援センター 学習支援課長 松岡祥子氏

  企業の消費者教育   ①相談対応の充実
             ②従業員への消費者教育・・・センターでは出前講座を実施
             ③経営・・・「消費者志向経営」への取り組みがなされ始めている

***********************************************

安全で安心して暮らすために、住まいは欠かせない。
住まいの工夫で省エネで、かつ、快適に暮らせるために、うちエコ診断し助言してもらうのもありかな!

製品を安全に使うのはもちろんだけど、使い勝手について何かおかしいと思ったら
メーカーに問い合わせをしてみることも必要です。あなたの声で製品がよりよくなる可能性も!

消費者力アップのために、学ぶことってたくさんありますね(#^.^#)

************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする