goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぉるもさキッチン(台湾厨房)

台湾あれやこれや、色々なトピックスをご紹介したいと思います。(すでに閉店してしまった施設、店舗もあります。悪しからず。)

お寺のお祭はドンチャン騒ぎ

2016-01-02 23:20:32 | 台湾の風習
    
 今回は、我が家の近所にある咸亨宮という小さなお寺で行われたお祭のことをお話します。このお寺はこの時、ちょうどお寺の創立40周年だったらしく(お寺ですから建立40周年と言うべきなんでしょうか・・・とにかく学校やなんかの創立記念日みたいな感じなもので)、お寺の横っちょに設置されていた飾り物にも、ここの神様の「安座40過年」とあります。



 そんなわけで、お寺の界隈で繞境、つまりパレードが行われました。こういうお寺のお祭パレードは、台湾ではよく観られる光景です。こんな山車みたいなものも出ますし・・・・



 きれいどころも勢ぞろいです。


    
 太鼓隊も必ずこういうパレードにはつきもの。


    
 おおっ、あちらからもうもうと白い煙が!!


    
 台湾のお祝い事には欠かせない爆竹があっちこっちで放たれます。ヒューヒューヒュー、バチバチバチバチ!!!物凄い轟音です。しかも車なんかが普通に走っている道の真ん中でもやっちゃうのが台湾の豪快なところ。


    
 白い煙の中をついて出てきたものは・・・



 龍陣です。爆竹の嵐の中、颯爽と登場です。



 みちをジグザグに練り歩きます。



 嗩吶(チャルメラ)部隊もやってきました!!



 脇で車が通っていてもなんのその、堂々と行進します。



 道では用意して並べた爆竹に火をつけます。しかも、道路の真ん中で、ですよ。



 こちらでも爆竹に点火ーーーーー!!!!!



 その横を平気で通っていくバスーーーーーー!!!おっと、後ろから何かの行列がやってきた~!


    
 順風耳将軍、つまり媽祖の神様の家来ですね。


    
 その後ろの緑の衣装は、これまた媽祖の神様の家来、千里眼将軍!



 神様たちが練り歩きます。



 神様たちの背中にはたくさんの旗がさしてあるのですね。



 山車もやってきました、まだまだ行列は続きそうです。



 面白い形の四輪駆動車。



 あっちこっちで爆竹が鳴ります。



 もはや道路はまっかっか!!


    
 もうガンガン爆竹、いっちゃいます!大盤振る舞いだあ!


    
 おじさん達が爆竹に点火する中、また後ろから神様の行列がやって来ました。


    
 太子爺という少年神のようです。



 爆竹の煙も音も、ものともせず、太子爺はずんずん歩きます。



 これは王爺という男性の神様でしょうか・・・


    
 これ、うまく写真に収められなかったんですが、赤っぽい煙が出た爆竹でした。



 これもチャルメラの一種でしょうか、面白い管楽器です。



 道の脇には山と積まれた爆竹の残骸が・・・・
 とにかく凄まじい台湾のお寺のお祭でした。しかし、先にも言いましたが、こういうお祭は台湾では頻繁にあり、特に珍しい光景ではありません。どこの町でも、お寺があればこういった神様のパレードがありますよ~。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ