ふぉるもさキッチン(台湾厨房)

台湾あれやこれや、色々なトピックスをご紹介したいと思います。(すでに閉店してしまった施設、店舗もあります。悪しからず。)

台湾式カフェ「碧蘿春」

2007-06-30 23:21:36 | レストラン、喫茶店、茶芸館
      

 我が家の近所に庶民的な台湾式のカフェがあります。その名も『碧蘿春』です。カフェというと、コーヒーや紅茶にケーキといった洋風のものを想像しますが、台湾式なので何でもありというような感じ。看板を見てもおわかりのように、各種ソフトドリンク(もちろんパールミルクティーもありますよ)あり、食べ物もワッフルやスパゲティーなど洋風のものもあるし、牛肉麺やホイファン(あんかけご飯)など台湾チックなメニューあり!

      

 まず、1階の受付で注文し、番号札をもらって好きな席に座って待ちます。台湾らしいのはこの店で食べずとも、お持ち帰りもできること。その場合は受付の人に「外帯(テイクアウトです)」と言ってくださいね。

      

 さて、この日注文したのは台湾名物(?)の水果茶(フルーツティー)とダイコン餅。なんだか見た感じ、変な組み合わせのように思いますが、台湾だからこういうのもありです!

 『碧蘿春』はMRT七張駅の1番出口から左へ徒歩1分。支店もあります。台湾らしいティータイムを過ごしたいときに是非どうぞ。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


マンゴー!マンゴー!

2007-06-25 23:09:18 | 野菜、果物
 夏の果物と言ったらマンゴー! 5月から7月にかけてはマンゴー!マンゴー!これでもかマンゴー!という具合に果物屋さんにはマンゴーが並びます。

      

 マンゴーもいろいろな種類があるようですね。
 上の写真は最も早い時期にお目見えする「土芒果(土マンゴー)」。玉子よりも一回り大きいくらいのサイズですから、マンゴーにしては小さい方です。このマンゴーは繊維が多く、小さい割に種が大きいから食べる部分は少しです。だからうちでは食べるとき、皮を剥いたらカットせずに、そのまま一人一個持ってかぶりつくことにしています。ちょっとお行儀悪い食べ方ですが、果肉を切り分けるのが難しいんですよ。土マンゴーの魅力は香りがいいことと、味が濃いってことです。アップルマンゴーとよく似た味です。

      

 お次はは「愛文芒果(アップルマンゴー)」。もう、ドバーッと無造作に積み上げられちゃってます。まさにマンゴーの山。これぐらい生産量が多いんでしょうね。うちではやはり甘みの強いこのアップルマンゴーが一番好きです。

      

 これは「金煌芒果」です。大きくて、皮が黄色くて、形が面長ですね。アップルマンゴーや土マンゴーに比べると、酸味が強いです。

 アップルマンゴーと金煌芒果をかけ合わせたような「文玉芒果」という、皮がオレンジ色のマンゴーなどもあります。

 この夏もいっぱいマンゴーを食べて美肌アップだわん!なんちゃって。だけど、聞いた話、マンゴーはウルシ科らしいので、あんまり食べ過ぎちゃいけないそうですね。気をつけなきゃいけませんね。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


端午節にはちまきどすえ

2007-06-19 23:55:28 | 台湾の風習
 中華圏で「端午節」といえば、やっぱり粽子(ちまき)でございます。今年もいろいろな粽子を味わいました。

      

 まずは、上の写真ですが、これは頂き物の粽子です。このような立派な箱に入っていて、正直、頂いたときは嬉しかったです!

           

 中を開けてみると、入っていました粽子サン!三角形のと俵形のがありました。

      

 三角のは南方式ちまきとでもいうのでしょうか、具だくさんで、玉子の黄身、豚肉の塊、イカ、貝、ピーナッツ、シイタケ、切り干し大根、干しエビが入っていました。ちまきにしては豪華版です。そして、俵形のは甘いデザートちまき。中には甘いこしあんが入っていました。

 台湾の粽子は種類がたくさんありますので、端午節の頃に来られる方は是非、幾つか種類を食べて見てくださいね。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


香包です

2007-06-15 23:20:16 | 台湾の風習
           

 端午節の季節がやってきました。台湾ではこの端午節は大切な行事!「龍舟」というボートレースが開催されたり、ちまきを食べたりという風習がありますが、今回ご紹介するのは「香包」! 「香包」も端午節には欠かせないグッズなのです。

 昔から端午節の頃は湿気の多い不安定なお天気なので、害虫が出たり病気になりやすかったりと、過ごしにくい季節だということで、台湾の人を悩ませたようです。そこで、邪気を払うために「香包」を作りました。薬草を布で包み紐を付けて、玄関先につるしたり、子どもの首に掛けたり。生活の知恵から生まれたアイテムということでしょうね。

      

 伝統的な「香包」は三角形のちまきの形ですが、最近では人気キャラクターや可愛い動物の「香包」が人気のようです。また、香のほうも伝統的な「香包」は漢方薬のようなきつい匂いがしますが、最近のものは匂いもマイルドで、香水のようないい香のものもありますよん。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ



カバー付きの傘

2007-06-08 16:06:49 | 生活に関する話題
           

 亜熱帯の台湾では、雨が降るときはいっぺんにザザザザザーーーーッッと降ることも珍しくありません。雨量もかなり多いです。 それでやはり雨の季節になると傘は必需品でございます。

 台湾には写真のようなおもしろい傘もあります。なんと、プラスチック製のカバーが付いているんです?プラスチック製のカバーは蛇腹風に伸び縮みし、傘を差すときはカバーを縮めて開きますが、傘をつぼめたときにはカバーを伸ばして傘全体を覆うと、濡れた傘のしずくがあまりたれない、という工夫が見られます。

 以前はよく見かけましたが、最近ではあまり見かけなくなりました。すごい知恵だな!と私は感心したのですが、評判は悪いのかな?

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

玉クルクルで財運を呼ぶ

2007-06-05 16:28:37 | 台湾の風習
      

 台湾にお越しになった方は一度はこんなものを目にしたことがあるのではないでしょうか?(写真参照 )

 日本にもあるかもしれませんが、台湾ではお店の入り口などによくこの、水の力で玉がくるくる回るインテリアが置いてあります。スイッチを押すと電気が入り、水流ができるのです。

      

 風水を重視する台湾。 風水では水は「財」を表すそうで、水の流れによってお金がどんどん入ってきて儲かるという縁起担ぎなんだそうです。日本で言うと招き猫のようなものかもしれません。
 また、この丸い玉も「円満」を表し、商売がうまくいくというふうに考えられているそうです。
 お店だけに限らず、一般のお宅でも玄関先に水をたたえた置物や、金魚鉢など置いていることがあります。入り口に「水」関係のものを置くのは縁起がいいそうですね。

 大きいもの、小さいもの、複雑なデザインのもの、簡単な造りのもの・・・・たくさんの種類があります。
 こういうのを見るのもおもしろいですね!

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

腐っても「京兆尹」

2007-06-01 16:27:07 | レストラン、喫茶店、茶芸館
 今回は北京宮廷式レストラン「京兆尹」をご紹介します!老舗の風格漂う雰囲気のあるお店です。

           

 昼下がりに友達と一緒にランチ&アフタヌーンティーと洒落込みました。アフタヌーンティーといっても、「京兆尹」は北京風レストランなので、中華式アフタヌーンティーです。店内は中国宮廷風の装飾を施しているので、ちょっと独特な感じがします。

      

 私は最初に清宮涼麺というゴマだれのかかった冷麺を食べましたが、お味はイマイチ。やっぱり噂通り、このお店では食事よりアフタヌーンティーのメニューのほうが良いみたいです。

      

 友人が最初に頼んだのは桑ジュースと蓮蓉捲糕。ゴマでコーティングした柔らかいお餅の中に蓮の実のあんこが入っているおいしいお菓子でした。

      

 次に勢いに乗って注文したのは上の写真のもの。左奥のヨウカンっぽいのは豌豆黄というお菓子。ヨウカンよりも口溶けがよく、甘さも控えめでお茶のお供にぴったり。
 その右側は桂花涼糕と言うお菓子。ご飯粒の形がまだ残るお餅でアズキのあんこを巻いたもので、上に黒蜜がかけてありました。ほどよい甘さで、しつこくないのがよかったです。
 その下の、白い陶器の壺に入っているのがミルクプリン。中にアーモンドスライスも入っていました。これはなかなかおいしかったですよ。このプリンの容器には仕掛けがあって、プリンのカップの下にドライアイスを少し入れてあるようですね。だからテーブルに登場するとき、微かにカップと陶器の隙間からスモークがふわあ~っと吹き出ます。ちょっとした宮廷風の演出なのかな?
 右の黄色い蓋つき陶器には紫陽茶という中国茶が入っています。久々に飲む蓋椀茶です。

      

 台湾の人の話では、“「京兆尹」は経営者が変わったりして、お客さんが離れたり、また今ではたくさんのレストランやカフェができて、「京兆尹」が珍しくなくなった”とのことですが、日本人から見たら、このお店の雰囲気やインテリアはやはり中華的で、素敵です。さすがは老舗、もう珍しくなくなったとしても、腐っても鯛、いや、腐っても「京兆尹」だと思いました。

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ