この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

富士登山がやっぱりわからない。

2024-01-07 10:29:27 | 旅行
 ブログには書いていませんでしたが、正月休みの間にいくつかしたことがあって、その一つが富士登山ツアーへの申し込みでした。
 富士登山ツアーの申し込みをまだ開始していないツアー会社も多いのですが、中にはすでに受け付けているところもあり、思い切って《朝発2日間 吉田ルート登山ガイド同行プラン》で申し込んじゃいました。

 以前の記事に、富士登山をする際、東京に一泊して観光をするつもりだけれど、前泊にするか、後泊にするか、もう少し考えてから決めます、いうようなことを書きました。
 前泊にするか、後泊にするかってのはつまり、富士山に登る前に観光をするか、登った後に観光をするかってことなのですが、考えるまでもないことなんですよね。
 富士登山をした後は疲労困憊でしょうからまともに観光なんて出来るわけがないんですよ。
 観光するつもりなら前泊するしかないのです。
 ただ、前泊にも明確な短所があります。
 それは朝食がまともに食べられそうにないってことです。
 何しろ今回泊まる新宿のホテルの朝食の提供が6:30からで、バスの集合時間が新宿西口に7:10ですからね(出発は7:30ですが)。
 とてもホテルで朝食を食べる時間は取れそうもありません。
 まぁ仕方ない、この日はバスの中でコンビニで買ったおにぎりかサンドイッチを食べることになりそうだなと思いました。
 今回泊まるホテルの朝食がめちゃくちゃ美味しそうなので、それが食べられないのは非常に残念でした。

 ただ、ツアーの申し込みをした後に気づいたことがありました。
 それは同じ吉田ルート登山ガイド同行プランに昼発のものもあることです(夜発もあり)。
 朝発だと集合が7:10ですが、昼発だと4時間20分遅い11:30なのです。
 これだけ遅かったら余裕で朝食も取れますよね。
 まぁそれだけなら同じプランで朝発も昼発もあるってだけの話ですが、不思議なのは4時間以上出発の遅い昼発のプランが、下山後新宿西口に着く時間が朝発と同じ17:30だということです。
 出発が4時間遅いのであれば、帰るのも4時間遅くなくちゃおかしくないですか?
 プラン内容が違うのかと思って何度も見比べましたが、プラン内容自体に違いはないのです。
 ただ出発時間が違うだけで…。
 何で?と思って正月休みが明けた6日に申し込みをしたツアー会社に電話をしてみました。
 するとツアー会社の説明はこんな感じでした。
 確かにプラン自体に変わりはないのだけれど、朝発だと(昼発に比べ)余裕のあるスケジュールなのだそうです。
 なるほど、と思いました。
 つまり登山初心者の自分はやはり朝発にするべきということですね。
 ここまでだと単純に初心者は朝発を選ぶだけだという話なのですが、実は朝発と昼発にはもう一つ違いがあって。
 朝発だとバスは新宿西口に送り届けてくれるだけですが、昼発のバスだと新宿西口だけでなく羽田空港まで送ってくれるのです。
 絶対そっちの方がいいよ。
 自分も新宿西口で降ろされたらそこからどうにかして羽田空港まで行かなくちゃいけないですからね。
 ツアーのバスが羽田空港まで送ってくれるならこんなにありがたいことはないです。
 朝発のツアーだと羽田空港までは送ってくれないのかと尋ねたところ、送っていないとのことでした。
 理由は昼発のお客さんは一泊二日で参加する人が多いからだとか。
 いやいや、朝発のお客さんだって羽田空港まで送って欲しいに決まってるだろ!

 ということで富士登山ツアー、前泊で申し込んだのはいいのですが、朝発にするか、昼発にするかで迷っています(朝発で申し込みをしましたが、変更は可能とのこと)。
 スケジュール的に楽な朝発にするか、何かと都合のいい昼発にするか。
 ほんと富士登山はわからないことだらけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする