シルバー・ウィークの時に遊びに行った肥後民芸村の体験陶芸で作った陶器が送られてきました。

完成まで一ヶ月ぐらい掛かります、っていわれたけど、思ったよりずいぶん早かったなぁ。
唐津や島原、荻など、遠出をするたびに体験陶芸をしていて、今回が何度目だろう、十度目にはならないと思うけど、今回が一番出来が悪い。。。
そういう気はしてたんだよね、相手をしてくれたオバチャン(先生ではない)が「上手、上手」ってやたら褒めてくれたから。
だいたい先生が褒めてくれればくれるほど出来が悪いんだよね。
さすがに出来た作品を貶されたことはないけど、作品の出来が悪いときは先生の目が「こりゃ、ダメだ」っていってる。
でもそういうときの作品の方がまだマシ。笑。
ちなみに今回はメインがスープ皿で、スープ皿を作ったならスプーンも必要だろうってことでスプーンも作って、左にあるのは何となく作ったカベチョロ(ヤモリ)の箸置き。
でも右前足が取れちゃった。
それも含めて今回はダメだったなぁ。。。

完成まで一ヶ月ぐらい掛かります、っていわれたけど、思ったよりずいぶん早かったなぁ。
唐津や島原、荻など、遠出をするたびに体験陶芸をしていて、今回が何度目だろう、十度目にはならないと思うけど、今回が一番出来が悪い。。。
そういう気はしてたんだよね、相手をしてくれたオバチャン(先生ではない)が「上手、上手」ってやたら褒めてくれたから。
だいたい先生が褒めてくれればくれるほど出来が悪いんだよね。
さすがに出来た作品を貶されたことはないけど、作品の出来が悪いときは先生の目が「こりゃ、ダメだ」っていってる。
でもそういうときの作品の方がまだマシ。笑。
ちなみに今回はメインがスープ皿で、スープ皿を作ったならスプーンも必要だろうってことでスプーンも作って、左にあるのは何となく作ったカベチョロ(ヤモリ)の箸置き。
でも右前足が取れちゃった。
それも含めて今回はダメだったなぁ。。。