ブログの更新が遅くなってしまいました。
このところ、ご贔屓を賜ったお客様がお集めになった作品やお道具類を整理なさっていらっしゃり、佐橋がそのお手伝いをさせていただいていますので、店内が度々荷物だらけになってしまっています。
店内に持ち込んだ荷物の分類やお掃除を出来るだけ早く済ませるように心がけておりますが、ご来店のお客様にはごゆっくり作品のご鑑賞をして頂けず、大変申し訳なく存じます。
. . . 本文を読む
名古屋は雨の一日となりました。経理作業も最終段階までやってきました。昨年から確定申告を会計士の先生にお願いさせていただたので、緊張もなく過ごさせて頂いています。
パソコンに向かう合間合間に本棚から画集や図録を抜いて見ています。今日は、2007年にミホミュージアムさんでに開催された開館10周年記念 中国・山東省の仏像 ー飛鳥仏の面影ーを 楽しませて頂いています。
この展覧会には伺っていません。 . . . 本文を読む
「パソコン等の画面からも出来る限り遠ざかって居りましたが、佐橋様の貴ブログは 愉しく拝見させて戴いて居りました。随分と勉強もさせて戴いて居ります。 特に、先日の長谷川利行の画に関する一見識、心を突かれた気が致しました。」 先回ご紹介させて頂いたお客様から頂いたメールです。 人間というのはとても勝手です。 頂いたメールの中に、自分にとって都合の良いこと、はっとさせて頂いたことをだけを見つけ、 . . . 本文を読む
週末にはまたとても嬉しいメールをお客様より頂戴致しました。 しばらくお便りをさせていただいておりませんでしたので、私から投函や送信をさせていただくと目の不調でお苦しみの中、丁寧なお返事をお送りくださいました。 以前にもご紹介させていただいたかと存じますが、このお客様は主に画家の書簡をお集めになられていらっしゃるコレクターさまで、そのご見識も広く、それでいらして大変謙虚なお方で、いつもとてもお優 . . . 本文を読む
土曜日に、佐橋と私が昔勤めさせていただいていた画廊の後輩が、ふと遊びにいらしてくださいました。私達より20歳もお若い彼は、今は別のお仕事をされていますが、だからこそ、純粋に益々美術品を愛する生活を大切にしてくださっています。特に室町や、古い日本美術を好んでお集めですが、本当に「忘れた頃に」或いは「どうしていらっしゃるかしら?」と思う頃に店に現れてくれる楽しい、また頼もしい後輩です。 . . . 本文を読む