いよいよ大晦、一年最後の一日となりました。
結局、29日午後まで仕事をさせていただいて、そのあとは簡単な片付けをしました。
そして、休むまもなく、おうちモードに気持ちを切り替えです。
まず、お願いしていたお餅を柔らかいうちに切ることから、新年を迎える作業をはじめました。
お正月を迎えるといっても、当家は喪中ですので、お飾りやご馳走の用意はいらないのですが、お餅大好きの佐橋家ですので、白いお餅、玄米餅、よもぎ餅と沢山用意しました。
つきたては柔らかくて本当に美味しいですね。
さっそく炙って大根おろしでひと口!
あぁ、仕事がおわっった~という感じです。
ちなみに、神社へのお参りは四十九日を過ぎれば新年にうかがっても良いそうですので、
家族で氏神さまにお参りにいこかと考えています。
調べてみると、喪中という期間もそれなりに意味があり、その行事を順に踏んでいくことで心が落ち着きを取り戻す、日常に戻っていくという実感をこの一年で得ることができました。
日本は本当に素晴らしいなぁとあらためて気づかされます。
昨日は、一日朝から自宅のお掃除、買い物など、家事の帳尻あわせに必死で、せっせと働きました。
佐橋も文句もいわず、色々手伝ってくれました。玄関のお掃除、お米を精米したり、牛蒡をほそーく切ってくれたり、相変わらず彼の作業はいたってマイペースで、ゆっくりですが、その器用さと丁寧さには本当に感動します。
古いおうちですが、この一年少しづつお掃除をしてきたご褒美にと、佐橋が自分の好きな作品を持ち帰りところどころに飾りつけをしてくれました。
この家に佐橋自身が絵を飾ってくれるのは30年近く一緒に暮らしてきて初めてのことです。
また写真に撮って、ご紹介させていただきますね。
皆様も、お正月のお飾りなど、よろしかったらお写真をお送りくださいませ。
今年、ご来店くださったお客様、ブログをご覧くださったお客様、みなさまがお健やかにご越年くださいますことを名古屋よりひたすらお祈り申し上げます。
今年も一年、お引き立て賜り、まことにありがとう存じました。
先日の京都では午前中に絹谷先生の展覧会にお邪魔して、その後夕方の予定まで時間がありましたのでぶらぶらと町めぐりをさせていただきました。
気温も不安定でしたので佐橋も私もジャケットや帽子を着たり、脱いだりの移動になりました。
ちょうど私の水引の先生が京都の三ヶ所で展覧会を開かれていたので、スタンプラリーの
ようにそちらに伺いながらの町歩きはとても楽しめました。
まず美術館近くの神宮道沿いのスタジオじゅえるさんへ。
以前わけていただいたビーズアクセサリーの修理をしていただきました。
ついでにあたらしいネックレスもゲット
寺町あたりでは家具屋さん巡り 芸艸堂さんでははがきなどを 清課堂さんでは銀のお匙をわけていただきました。
当日は大きなバッグを名古屋に送り返してしまっていたので小さなバックを持って移動。
色々なお店で買わせていただいたお品をこのビニールの袋に入れてふらふらと歩いていました。
夕方の予定を終えて、日も暮れた6時ごろ、そろそろ名古屋に戻ろうと
地下鉄の入り口に足を踏み入れた瞬間「あれ?なにか足りない」と
自分の手元の身軽さに驚きました。ジャケットと帽子を身に付けてみて
「ビニールの袋がない!」とわかったのです。
こういったとき佐橋は優しいのです。
「よく探せ」とか 「なにしてるんだ」 なんて言わず
すぐに今日二人で歩いた道筋を思い出してくれ、ほとんどすべてのお店に
電話をかけてくれました。けれど全て忘れ物はありませんというお返事。
普段から忘れ物やドヂの多い私は、どこかを立ち去るときは
できるだけ忘れ物を確認するようにしていますが、なにも今お買い物をしたばかりの品物を
忘れてしまわなくても・・
アクセサリーなどはどうして無理をしてもバッグにいれなかったのか、、
頭がグルグルになります
諦めるか?執念深く探すか?の基準は結局
「諦められるのか??」なのですね。
修理に出したアクセサリーも新しく買ったアクセサリーも、
銀の匙も。。あぁ、やっぱり諦めきれない。
「あのときは?」「あのときは?」と佐橋がゆっくり聞いてくれたこともあり
気持ちがかなり冷静になってきました。
どう考えても忘れ物をしたのはあの錦のスターバックスです。
お店が混んでいらして、椅子の空くのを待っていらしたカップルに
わざわざ私からお声がけをして慌てて席を離れたあの場所。
佐橋がトイレに立った間に今日の戦利品をニヤニヤしながら少し検品した
あの場所にちがいありません。
一番に電話をさしあげ、店員さんがしばらく探してくださっての「残念ながらありません」
のお答えを疑うわけではありませんが
佐橋にお願いをしてもう一度あのスターバックスさんに連れていってもらうことにしました。
ガラス張りのお店。二人で座った席は道沿いのそとからすぐ見渡せるテーブルです。
私たちがそこを離れてからすでに3時間近くがたっていました。
あぁ、やっぱりないかとお店に近づいて歩いていくと。。
窓側の椅子の後ろ、大きなガラスの下の方にこのピンクの袋がぴったりとくっついていたのです。
「あぁっっっっ、まーーちゃん、あったぁぁぁぁ~」
私は半べそで佐橋に抱きついていました。
すごい!わたし!ついているかも!
すごすぎる!運をつかいはたしたかも~
京都駅にもどる地下鉄で自問自答を繰り返したのはお伝えするまでもありません。
みなさまどうぞ
お客様のところにこの大津絵のはがきが届くことがございましたら、
当店でコーヒーにこの銀の匙が付いてきましたら、
私がこのネックレスをしておりましら、
あぁ、それが例の~とお思いくださいませね。
今日もお客様にお送りする案内状のあて先を
長い間なんの配慮なくお勤め先にお送りしてしまっていたことをご来店のお客様に
お知らせいただいて気づきました。
ドヂにもまして失念してしまうことも多いことをお客様がたにお伝えして
「お許しください。助けてください。」というのも大変無責任なお話ですが、
これからも皆さまになにか失礼がございましたら、是非なんなりとご遠慮なくお伝えくださいますようあらためてお願い申し上げます。
それでも欲しいアクセサリー、それでも行きたい京都、それでもやりたいお仕事。
人は幾つになっても大騒ぎしながら生きていくのかもしれません。
雨の続く毎日です。みなさま如何お過ごしでしょうか?
また二日ほど実家に戻って参りました。
まれに実家の写真をblogに載せさせて頂きますと、木工芸のお好きなかたが
父の作品をお見つけくださいますので
今日は少し具体的にご覧にいれようと思います。(身内の、名のない大工の作品ですので今まで躊躇がありました)
いきなり黒椿は驚かれるかもしれません。けれど、次回私一人で名古屋に持って帰れるのは
これかな?と。。なりまして。。
父の作品は侘助、藪など椿が主です。
もともと数寄屋系の大工でしたので、入手し寝かしておいた木曽のヒノキなど銘木の残りをつかって製作をしました。
花と、葉、枝を別々に彫り、接着します。
葉も、反りの分の厚さから一つ一つ彫りはじめ
色は日本画材でつけています(葉のうらは補強の意味で薄く塗ります。)
作品に少し強く触れてしまうと接着の部分から本物の椿と同じように葉ははらはらと、花はぽとんと
落ちてしまいます。接触を防ぐため、アクリルのケース、また作品によっては外箱をつけています。
父は40代後半に妻である私の母を失ってから、十年ほどで一挙にたくさんの椿を彫り続けました。
残念ながらいまは手が効かなくなり、作品作りも修理さえできなくなりましたので壊れてしまえばそのままですが
制作から30年を経て 素地の木も、接着部分も安定してきたといいます。
色々な作品がありますので、少しづつ名古屋に運び(振動に弱いので車でまとめて運ぶことができません)、まとまったところで父の展覧会を開きたいと考えています。
また時々父の作品もご紹介させて頂きます。そして実物もご覧いただけるようにしたいと思っています。
アッという間にクリスマスが終わりました。
皆さま如何お過ごしでいらっしゃいましたでしょうか?
私達は少し早めにクリスマスランチを頂きました。
リリアテーブルさんのマクロビランチ。始めと終わりはしっかり写真を撮らせていただきましたが、
途中は食べるのに夢中で撮影を忘れてしまいました
デザートまですべてベジ。前菜のいくらもどきのカナッペはもうお味も本当にいくらでビックリしました。
何層にも手をかけ、時間をかけ 美味しさを求めて1つの料理を作っていく。
頂く側は、そこに色々な味わいを感じていく。
精進料理やマクロビ料理にはそうした出会いの深さと面白さを感じます。
私の先生でもあり、お友達でもある料理研究家の古澤久美さんがシュトレーンを焼いてわざわざお届けくださいました。
こちらもとっても美味しくて気付いたときには全部なくなってしまい他に写真がありませんが。。
とにかく我が家のクリスマスは、みなさんの愛情あふれるお料理とお菓子で満たされ終わりました。
ありがとうございました。
さて、来年こそは自分のお料理を写真でご覧いただけることができるでしょうか??