goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ

名古屋市内の画廊・佐橋美術店のブログ

佐藤忠良 ブロンズ

2021年09月20日 | 佐藤忠良
佐藤忠良の小さなブロンズを飾らせていただきました。少女。忠良の制作のテーマに、子供達があり、見ていてとても可愛いらしく、微笑ましく感じられます。台座は八体それぞれに違うようですが、高さはほぼ一緒だと思います。また明日以降測り直しておきますね。9月24日付記このブロンズの高さは台座を含めて15㎝程になります。はじめはお嬢さんをモデルにした作品かと思いましたが、作品集に1995年頃制作とあり、この年、 . . . 本文を読む
コメント

コメント

2021年09月10日 | 佐橋美術店よりのお知らせ
「2021/9/05 日曜日に」の記事に佐橋がコメントを寄せております。よろしければ、お読みください。またできましたら、皆様もこの記事にコメントをお残しいただけませんでしょうか?佐橋の為にということではございません。皆様に、「コメントをお残しください」とお願いするときは、私がブログを書くという行為自体に迷いを感じている時です。どんなに些細なことでも皆様からのご意見がいただきたいと思っている時です。 . . . 本文を読む
コメント (5)

日本近代美術史論 抜粋

2021年09月10日 | 絵画鑑賞
日本近代美術史論 高階秀爾 たかしなしゅうじ「横山大観」より抜粋もっとも、それでは大観は、それほど深く思想問題に興味を抱いていたかというと、必ずしもそうではない。むしろ大観は、どちらかというと知的な問題には縁遠い方である。斉藤隆三氏の思い出によると、大観は平素古典に親しみ、読書に耽るということはほとんどなかっという。彼が好んで読んだのは、おそらくその内容に共感するところが多かったためであろうが、も . . . 本文を読む
コメント

菊の節句

2021年09月09日 | 日記・エッセイ・コラム
9月9日、重陽の節句の日となりました。お花屋さんが丁度大輪の白菊を届けてくださいました。撫子も桔梗も、秋の花はみな好きですが、年々菊というお花の力強さ、謙虚さ、美しさ、香りというか匂いに魅力を感じます。お軸は竹内栖鳳の「村居」を出しました。今年もあっという間に、この作品の季節がやってきました。つい最近まで、栖鳳の作品は大変上手いが深みが足りない。波光、華岳や神泉のような凄みが足りないと思っていまし . . . 本文を読む
コメント (1)

ブログの更新

2021年09月09日 | 日記・エッセイ・コラム
火曜日に総勘定元帳を完成させて会計士さんにお届けできたので、ホッと安心、昨日はお休みをいただきました。元帳の表紙には毎年必ず絵葉書を貼っています。その年に私が通信面を書き損じた幾つかの絵葉書の中から一枚を選んでいます。今年はセザンヌ!どんなにミスが多くても、それなりに一生懸命に作成した経理資料を結局丁寧に見てくださるのは、佐橋でもなく、銀行さんでもなく、会計士の先生やあまり歓迎ムードではなく失礼ば . . . 本文を読む
コメント