4月18日 今年は春が早かったので、チューリップは少し遅かったけど、昭和記念公園へ。分倍河原から南武線で立川へ。青梅線でひと駅で西立川駅へ。

西立川の公園口でクミコさんとニホコさんと待ち合わせ。入口にいるオジサンが地図をくれて、「ネモフィラはここ、菜の花はここ、チューリップもまだきれいですよ」と親切に教えてくれました。

水色のじゅうたんのように咲いているネモフィラを眺めながら、ベンチでお弁当。私は早起きできないので、サンドイッチ買っていったけど、2人は手づくりお弁当。ズームレンズで、お花を接写しているオジサンたちが大勢います。

お食後は、チューリップの咲いている池のまわりへ。チューリップはもう開きすぎていますけど、それはそれで華麗です。花びらの端がフリンジになってるチューリップ、淡いピンクがかわいい!




陽気で、かわいいチューリップたち、キャッキャとはしでいるようです。チューリップの時期に、この公園に来たのは3度目ですけど、今年も来てよかった。ネモフィラは5月初めまで楽しめるって。

お池のまわりにチューリップ。公園を一周するトレーンが走っています。今度、乗ってみたい。

白い繊細可憐な花はアリウム・トリケトナム〈ヒガンバナ科)。南北アメリカやオーストラリアに多いそうです。

菜の花はいまが盛り。菜の花畑の中に迷路のような小道があります。


3人の寫眞のシャッターをお願いした若い女性はベトナムの方でした。左からニホコさん、私、クミコさん。


最後はカフェで、ひと 休みして、おしゃべりタイム。ガラス越しに、ひろ~い「みんなの原っぱ」が眺められます。窓際にすわれて、よかったわ。
帰りは緑の中を森林浴しながら、西立川口へ。今度はボートとトレーンに乗りたいな。楽しい午後でした。
帰りは緑の中を森林浴しながら、西立川口へ。今度はボートとトレーンに乗りたいな。楽しい午後でした。

お弁当用にニホコさんが持ってきてくれたゴボウとお豆の煮たの、余ったのをいただいて帰って、晩ご飯のオカズ。
「HPのトップ頁」へ