goo blog サービス終了のお知らせ 

トルコのトピックス

トルコの新しい話題をご紹介しています

八重桜さん、出番ですよ~

2019年04月13日 | 
4月13日 お花見は終わったと思ったら・・・


マンション前の坂道の八重桜の蕾が膨らんで・・・あら、もう咲いてる花もあるわ。清々しいソメイヨシノとはまた違って、八重桜は華やか、艶やか、かわいくて。


駅前の八重桜はもうこんなに咲いていました。絶えまなく移ろう季節。


大坂のヨーコさんのメールに添付されてきた奈良の郡山城址。さくらとお城、日本の春はこれですね。ヨーコさんの出た高校はこのお城の中にあるんですって。


飛鳥山の渋沢史料館へ行ってみませんか


新札の顔に決まった澁澤栄一の業績や人物像に興味をお持ちになった方に、飛鳥山公園内にある渋沢史料館に行ってみることをおすすめします。最寄駅は王子。


このチョンマゲ坊やのフィギャーは少年時代の栄一翁です。史料館の受付にいます。少年時代の栄一翁はよくお勉強したそうですよ。


澁澤家のルーツ深谷では、栄一グッズが飛ぶように売れているそうですが、資料館でもグッズ少し売っています。これは私が愛用してる一筆箋。澁澤家の家紋の柏の葉がデザインされています。


史料館に行ったら、すぐ近くにある青渕文庫と晩香廬も見てくださいね。栄一翁が暮らした邸は戦災で焼失しましたが、上の写真の青渕文庫と晩香廬は残りました。ステンドグラスや柱のタイルに家紋の柏がデザインされています。


晩香廬です。栄一翁が内外の賓客を迎えるのに使った洋風茶室。蒋介石やタゴールも、この茶室を訪れたそうです。


   小豆島と淡路島から

 


先日いただいた小豆島のオリーブを練りこんだ細パスタ。アサリのパスタにしました。右は鳴門の渦潮で育ったワカメ。シメジと玉ネギといっしょに和風サラダに。海から採ったばかりのようなお味です。


お手づくりの中華チマキ


メル友のミエコさんが中華チマキつくったからと、届けてくださいました。もち米ぽってり、おいし。ミエコさんは元銀行員、いまは民生委員などの活動で、チャリンコで走りまわっていらっしゃいます。


フムスがおいしくできました



トルコを初め、ひろく中東で食べられているフムス。フンムスとか、ホモスとか、地域によっていろいろ。ヒヨコマメのペーストにオリーブ油、ニンニク、ねりゴマなど混ぜ、パンといただきます。私はオリーブ油、ニンニク、クミン、パプリカなど入れます。毎日食べたいくらい好き。


   「HPのトップ頁」へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする