goo blog サービス終了のお知らせ 

トルコのトピックス

トルコの新しい話題をご紹介しています

英土外相が10年前の爆発テロの犠牲者を追悼

2013年11月21日 | 国内
11月22日 11月20日、英国のウイリアム・ヘイグ外相とトルコのアフメト・ダウトオール外相が2003年のイスタンブールでの爆発テロの犠牲者たちを追悼しました。

 Hurriyet

2003年、アルカイーダがイスタンブール市内で、英国領事館、HSBC銀行、シナゴーグをターゲットにして大爆発を起こしました。
ヘイグ外相は2日間の予定でトルコを訪れ、ダウトオール外相と会い、共同記者会見に臨みました。

「あのとき感じたショックと恐怖は決して忘れません」とヘイグ外相は記者会見で語り、テロリストの攻撃を「英国の外交官に対する最悪のテロ」と言いました。
「私たちはテロに対する戦いをつづけます。それが犠牲になった方々に敬意を表することになると思います」

「民主国家として同盟国として、英国とトルコは世界がより平穏に安全になるように、テロリストを否定する努力をともにつづけます」

記念式典は20日、両外相が出席し、英国領事館で行なわれました。
2003年11月20日、テロリスト・グループがイスタンブールの英国領事館とHSBC銀行、シナゴーグに爆破攻撃し、ロジャー・ショート英国総領事を含む30人が死亡、400人が負傷しました。
この攻撃について、アルカイーダが犯行声明をしました。

・・・あれから10年ですね。日本の新聞の1面がイスタンブールで埋ったのは初めてのことでした。シナゴーグでも追悼礼拝が行なわれたことでしょう。


「ギリシャは信仰の自由を知らないのか」とトルコ外相

イスタンブールのアヤ・ソフィア博物館をモスクに変えることもあり得るというトルコ高官の発言に対するギリシャの怒りに応えて、トルコ外相は「ギリシャは信仰の自由というものを知らないのか」と反論しました。

 Hurriyet

オスマン時代の文化的遺物や祈りの場に対するギリシャ政府の不愉快な処遇は“みなが知っていることだ”と外相は声明を発して反論しました。
「アテネは礼拝のために公開されたモスクがないヨーロッパ唯一の首都です。アテネには何百何千のムスリムが住んでいるのです」
ギリシャ外相は、トルコのビュレント・アルンチ副首相のアヤ・ソフィア博物館をモスクに変える可能性もあるという発言に怒りをあらわにしました。(11月20日の頁参照)

・・・私としては、世界中のだれもが、ゆっくり見学できるアヤ・ソフィアであって欲しい。いまのままにしておいて欲しいと思います。



トルコでも家の購入の半分はローン

トルコでは今年1月~9月に、86万戸の家が購入されましたが、その約半分はローンで購入されています。

 Hurriyet
今年売られた家の42%はローン購入


トルコ国営統計局(TUIK)によると、家のオーナーのローンの量は、今年1月~9月、昨年の同時期より30.9%増えて、1060億7000万リラ(533億ドル)に達したそうです。

家の販売数は今年の1月~9月で、2011年の701,621戸から、862,154戸に増えましたが、その41.8%はローン購入です。
ローン購入が最も多いのはイスタンブールで、174,835戸が売れ、その34.3%がローン購入です。

イスタンブールではホーム・ローンの量が、1月~9月、28%増加し、364億リラに達しました。次がイズミルで、ホーム・ローン量は79億リラです。


   「ときどきダイアリー」ヘ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉がきれいですね

2013年11月21日 | 植物
11月20日 マンションの玄関のタイルに散ったサクラの葉。思わず足をとめてしまいました。

春はここにサクラの花びらが散り敷きます。

写真を撮っていたら、管理人さんがやってきて「きれいですねえ」。でも、お掃除するのは彼だから、ほんとは落葉は嬉しくないかも。

いつも通る道に、箱花壇がいくつも置かれて、近所の方が草花を咲かせています。今日見たら、3つの箱にチューリップと書いた札が立っていました。春には色とりどりのチューリップが咲くでしょう。いつ頃、芽が出るのかなあ。


  突然ですが、私のトルコの旧友3兄弟です

初めてイスタンブールで彼らと知合ったのは1981年。3兄弟は20代前半の若者たちでした。時は矢のように流れて、3青年は3オジサンになりました。

左が次男のアルパッサン、中央が長男のネジュデット(通称マイク)、右が3男のハッサン。いまや30年のつきあいになりました。イスタンブール在住のユミコさん撮影。

 
 1982年当時の3兄弟の写真おめにかけます

プリントをスキャンしたのでボケボケ写真ですが・・・

ブルーのシャツの、すらりとした青年がアルパッサンです(上の写真の左端)。

ハッサン(右端)です。1982年当時、彼はアンカラの士官学校にいましたから、軍服着ています。

中央が長男のマイク。左端がマイクのドイツ人妻スージー。新婚です。スージーのおなかに長女のヨンジャがいます。


  ついでに1982年の「かわいいサチコ」もごらんください
ビュユックアダ(皇子の島)の帰りの船内。泳いだので、髪だけ乾かしてスッピンです。


   やっぱり今日もパスタが好き

ファルファーレのパスタにホウレン草とウインナたっぷり。蝶型マカロニって、ツイストやペンネより、いい感じのアルデンテにゆでやすい気がします。

カボチャとニンジン半々に、豆乳入れました。色がかわいいだけでなく、おいしいです。

モロッコ・インゲンって、見た目よりおいしいですね。さっとゆでてから、オリーブ油でミートソースからめました。

カキ・ジャムとヨーグルトのデザート。ジャムが甘さ控えめなので、ちらっと蜂蜜たしました。


 「HPのトップ頁」へ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする