Silver linings

カリフォルニアで子育てとか仕事とか。

書けるうちに 8/3 (水)

2005-08-04 00:00:00 | リュウガクジダイ
おはようございます。
■What is the tradition behind sitting on the floor?
(床に座ることにはどういう意味や伝統がこめられて?)

ハウスメイトのお母さんが来てます。会うのは3度目。ノースカロライナでスクールカウンセラーをしている人なんだけど、どうも苦手。
で、ピザを食べていた時に、カーペットの上に座ろうとした私を見て上の質問。

そんなこと…考えたことないわぁ。そりゃあ日本人は昔から畳や床に座る文化の中で生きてきたけどさ。「どうして?」「どういう意味があるの?」と聞かれると…。





I guess, we just didn't have chairs.
(…単にイスがなかったからじゃないすか?)



ごめん、日本人代表としてはずかしい。。。会話をフリーズさせてしまいました。

■でもアメリカ人のする質問って
ほんと意外なとこをついてくるんだよね。どうして神社の鳥居はオレンジ色(朱色)なの?とか。考えたことないわ―。

もうちょっと勉強すべきですね>自分

■道ばたで雑談
もう帰ったと思ってた日本人留学生に出会って、道ばたで雑談。日本のお役人さんで、このあとはニューヨークの大学院へ行くことになっているのだとか。臨床心理士国家資格化が流れたことや、教員の年齢層問題(団塊の世代がどんどん定年退職してくので)の話など、日本人としか話せないようなトピックで色々と話せて楽しかった。

今後の行き先について、心理系か教育系(この問いは平たく言えば個人を相手にするか、多数を相手にするか、という問題)かず―っと考えているんだけど、やっぱりこうして日本語で日本の事情を知っている人と話すのがいいわ。とりあえず具体的に動くのだ。

■外食つづき
残っている友だち、といってもクラスメイトはもういなく、いるのは博士課程の友だちのみ、と外食つづきの日々。もうたぶん最後だろうけど、Green Leafへ行ってバッファローウィングをつまみながらベルギービール。あらアメリカも美味しいものは美味しいじゃない、なんて単純。

今日はフーターズに連れてってもらいます。アメリカ文化を見なくっちゃ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿