goo blog サービス終了のお知らせ 

Silver linings

カリフォルニアで子育てとか仕事とか。

明日から産休

2015-01-15 21:54:40 | マタニティ
産休前の最後の出勤日でした。
正直、明日から朝バタバタと仕事に行かなくていいのはうれしい!ほんとに身体が重くて、なんかもう股の間にボーリング球をはさんでるみたいな感覚で歩いてたから(苦笑、ほんと)、通勤さえしんどかったもの。。やっと産休に入れてホッと。

でも仕事に行ってると、面白い仕事がたくさんで、ついつい前のめりになってしまうのだけど、次の瞬間には、あ、私はもうそれには参加できないんだと悟ることが最近よくあってさみしくもあり。今はもっと大事なことがあるから仕方ないね。願わくば仕事で常に考えている類の learning(学び)が自分の子育てとうまくリンクしていくといいな、いや、させていくよ。

ボスや同僚達とたくさんハグして、みんなの wishes をお腹の赤ちゃんにたくさん送ってもらいました。お願い、無事に産まれてきてね。ほんと、今はそれだけ。


ミュージアムを出る前に exhibit の前で撮った一枚。
今日のお腹の輪郭。

今日も何事もなく

2015-01-14 22:22:40 | マタニティ
午前中、39週目の検診でしたが、状況は先週と変わらないと言われました。子宮口は柔らかいが閉じている、らしい。やっぱり初産だと予定日過ぎるのかな。ドクターは、もし予定日を過ぎたら1週間半は待つがそれ以上は待たない(誘発剤を使う)と言ってました。

午後は仕事へ。
あと一日だけ勤務して、その後しばらく職場にこないと思うと不思議な気持ち。今日は2時間のミーティングがひとつ、あとは比較的ゆっくり。もう後継の人が来てるので、彼女が私のやり残した仕事をガシガシやってくれてる。心強い。あと一日あるけど、もう会わない人もいるので、今日のうちに何人かとビッグハグ。子ども生まれると仕事にどう影響するのかな。今のチームには働くママいないので(私が第一号か)ちょっと不安もあるけど、その分いい見本にならなくちゃとも思う。

夕方6時に美容室へ。
髪を少し切ってさっぱり。出産後はなかなか美容室もこられないだろうから、今のうちに行けてよかった。

夜8時帰宅。
実家の母と少し電話。空港まで迎えにいくと伝える。あさって来るなんて信じられないなぁ。なにもかもドタバタしていてあっという間に時間が過ぎてしまう。あさってから産休に入るので、母が来てから赤ちゃん生まれるまで少しゆっくりする時間があるといいけど。

39週で感じるさみしさ?

2015-01-13 22:32:55 | マタニティ
39週!
今日も何事もなく過ごせました。胎動はいまだに元気いっぱい(ほんとよく動くなぁ)、時おり下腹部の鋭い痛みあり。でも至ってふつうの一日。

妊娠が分かったばかりのころ、すぐに近くの Barns and Noble(本屋)へ行って買ったのがこの本。


"Pregnancy Day by Day"


身体のなかで何が起きてるのか知りたくて、6週目ぐらいのページからむさぼるように読んだっけ。


あの頃、238 days to go(あと238日)なんて数字は私には実感のわかないカウントダウンだったし、まだまだ私はこの本の最初の数十ページにしか至ってなくて、これからの日々一枚一枚めくられていくはずの膨大なページ数を前にして、「まだまだこんなにある」と思ったもの。


それがあれよあれよという間に、今ここ。
6 days to go(あと6日)。


いつの間にか、こんなにもページ数を経過していた。

最後の一ヶ月こそ、身体が重くなったりすぐお腹痛くなったり、足腰にトラブルがあったりして、快適とは言えないマタニティだけれど、9ヶ月、ほんとに楽しんで過ごせた。妊娠生活の終わりが見えてきて、最近なんだかさみしくもあり。変なの。

それ以上に、今お腹に抱えてる時限爆弾 (?) がいつ爆発するのかって不安と期待で混沌としてるからさみしさなんて忘れちゃうんだけど。今日もお腹でモゾモゾぐにゅぐにゅ元気いっぱいに活動してる子猿のような生命体を早くこの目で見てみたいって気持ちもあるし。

でもやっぱり9ヶ月間、特別な時間でした。これまでの人生でいちばん beautiful な期間、と周りの人によく言ってたんだけど、自分のなかでもう一つの別の命を温かく育てている時間をとてもいとおしく幸せに感じました。

さぁでも、もうすぐこのドッタンバッタンな暴れん坊が外にでてきて、私の妊娠ライフが終わるんだなぁ。この胎動も懐かしく思うだろうなぁー。仕事も残り2日。早く産休に入りたい。明日はドクターの検診もあるので楽しみです。なにかプログレスを聞けるといいけど。今日もキリキリ下腹部痛が頻繁にあったので、赤ちゃん降りてくる日は近いと思うんだけどなぁー。

Amazon 続々と届く。

2015-01-12 22:06:11 | マタニティ
明日で39週。
最近のうちの風景。
ここのところ毎日2~3個のダンボール箱が次々と届けられます。守衛さん達が留守の間にも受け取ってくれるのでオンラインでの買い物が非常にラク。今日はついに大物、クリブとマットレスが届いた模様。


私が帰って来たのが8時。これからフィリップが帰ってくるのが9時頃。帰ってきたらクリブ組み立てるの大変だけどやってもらわないと、、、。週末まで待たないほうがいいよね、きっと。


3カ月までのベビー服をオーガナイズ。狭いアパート住まいでは、赤ちゃん部屋はないのでどこへ収納したかというと、、、リビングのテレビ下のビルトインクローゼット。使い勝手がいいかどいかは知らないがスペースはすべて有効に使う、そうじゃないとやってけないー。

今日も平穏に過ぎていきました。

ベビー服、日本とアメリカ。

2015-01-11 21:07:23 | マタニティ
今日も平穏に過ぎていきました。
腰痛は一晩寝て起きたらましになっていて、午前中のまだ元気なうちに Target へ買い物へ。自分の病院ステイの際の厚いくつ下やちょっと羽織るのに便利なローブを買いに(たった2日しか入院させてもらえないから安物でいいのね)。

それからベビー用品の売り場へ。


またまた種類の多さに圧倒される。哺乳瓶、どれが良いのかわからないので(赤ちゃんがどれが好きかわからない)、とりあえず2社ブランド(Dr. Brown と Avent)試しに買ってみる。

(後日追記:結局いちばん良かったのはMedelaブランド。なぜかというと、搾乳機がそのブランドだったから。互換性があるのがいちばんなので、このとき買った哺乳瓶はほとんど使わずムダになりました。哺乳瓶と搾乳機のブランドを揃える、これ鉄則ルール。)


お尻かぶれケアクリームや、沐浴用ソープも種類の多さに圧倒されます。お尻ケアにはアメリカでメジャーな Butt paste と、Desitin を、沐浴用ソープは Babyganics のものを購入。

そうそう。
日本とアメリカと、ベビー服の違いにもちょっと驚きます。昨日いったん整理したお下がりや頂き物のベビー服を、フィリップが今日は全部洗濯機で洗いました。


アメリカで多いのがこういう頭からかぶるタイプのワンジー。これ新生児用なの。首すわってないのに着せるの大変そう。


前開きの新生児ベビー服もいくつか頂いたけれど、ボタンアップ方式。


おて手を覆うミトン付き。


日本の新生児服は、今日洗濯して初めて気がついたんだけど、縫い目が赤ちゃんの肌にあたらないように全部表にきてるのね。すごーい考慮されてるんだなー。素材もガーゼ素材で柔らかく軽い。

全体的に日本の新生児服はゆったり、ふんわり、身体をやさしく包んでくれて決して締め付けなし。アメリカのはぴっちり。うちには日本の短肌着が7枚、長肌着が5枚、コンビネーション肌着が数枚ありました。それで間に合うかな。ていうかそれプラス、アメリカのぴったりフィット型新生児ベビー服50枚以上あるので大丈夫か。

でも洗濯して気づいたけど、日本は干して乾かし、アメリカはダーっと乾燥機で乾かす文化。日本の柔らかいガーゼ素材やヒモなどはアメリカの乾燥機だと全部くちゃくちゃっとなってしまいました。生まれてくる我が子にしわしわクチャクチャになった肌着を着せるのがかわいそうに思えて、アイロンかけたりして仕事が増えました。これからは日本のものは室内干ししよう。反面、アメリカのベビー服は厚いコットン地やスェット素材。ガンガン乾燥機にかけてもくたびれません。



ぴっちり型、色味も派手なの全然あり、アメリカの Newborn baby clothes.


このくつ下、見るたび笑ける。
赤ちゃんの足こーんな小ちゃいの?いつまで履けるん???

今日も無事に過ぎていきました。

ベビー服の整理、そして腰痛

2015-01-10 21:23:54 | マタニティ
今日も無事に過ぎていきそう。体調には変化なし。午前中ベビー服の整理整頓をしていたら腰痛が始まって歩けなくなる。もともと腰痛持ちだけど、やっぱり妊娠してからいっそう酷くなったと思う。

赤ちゃんの服、サイズも本当にちいちゃい新生児用から6カ月ぐらいまで、まちまち、種類もバラバラで何がどれくらいあるのか把握してなかったので今日ひと通り整理してよかった。日本から送ってもらったものもあるし(前開きでヒモで留めるタイプ)、アメリカの前開きの新生児服はほとんどがボタンアップで面倒くさそう。ていうか、そもそもあまり前開きの新生児服がないや。半袖のワンジーがやたらたくさんある(アメリカっぽい。前開きじゃないので着せるの大変そう)。前開き、前閉じ、ロンパース、足つき、足なし、トップス、半袖、長袖、パンツ、、、あーもう実際何がどれくらい必要なのか分からん。何をどういう順に着せていくのかもわからない。。

タイトルがパッと見、「そして陣痛」に見える??いやいや、まだ来てほしくないわ。腰痛で家でおとなしくしていた1日。

やっと金曜日でホッと。

2015-01-09 20:41:09 | マタニティ
1週間、無事に乗り切った!
もう38週なので、同僚たちは毎朝私が出勤するかどうかけっこう気にしててくれたみたい。今週いっとき少し遅刻気味にオフィスに現れた日には、「ついにレイバー(陣痛)始まって今日は来ないかと思ったよ」なんて言われたり。今日も帰り際、Hopefully, I'll see you Monday? と言われたり、仲間うちで赤ちゃんがいつ産まれるかの Baby pool(出産日や赤ちゃんの体重、身長、目の色などみんなで推測して一番近かった人が勝つゲーム)が始まったり。一応今日帰る時に自分の机まわりをきれいにしてきました。産休入るまであと少しあるけど(1/16から産休です)、まぁ、一応なにがあるかわからないし、もう私がいない間の穴埋めの人との引き継ぎもだいたい終わってるし。


ちまちま作業してたブロックも完成。
イラストレーターさんとコラボでつくったもの。素材、サイズ、作り方を考えるところからが仕事だったのでおもしろかった。来週フロアで実験的に使う予定。もちろん小さい子用です。


これをつくってるときいろんな人に「それ自分のベイビーのためにつくってるの?(Is that for your little one?)」と言われました。確かにそう見えなくもない?? ノー!仕事用~、とその度説明するんだけど、そのうち自分の赤ちゃんにもつくってあげたいね。


さっき家に帰ってきたらリビングにでーんと新しいストローラーが。フィリップはサッカーに出かけてていない。マイアミの義姉から届いたらしい。ありがとうー。すごく頑丈そう、たくさん歩けそうだね。


正直、ストローラーに関してうちらは何もリサーチしてなくて義姉に任せっきり。レビュー読んだり比較検討するのも時間がかかるものなので助かりました。でも、、、狭いアパート、どこにしまえばいいのかな、、、( ̄▽ ̄)

お腹の胎動、今日も元気。これを書いてる今もグニグニ~っと強いうねりを感じてます。いつ産まれてもおかしくない、残り少ないマタニティライフを無事に平穏に過ごしてこうー。

お産を待つ気持ちって、なんとも言いがたい。お腹の皮数枚へだてて向こう側(というか内側)でうごめいてる小さな人。そこにいるのは分かってるのよ。会いたいけれど、お産についてはやっぱり不安が拭えません。。1月に入ってからずーっと絶えずドキドキしています。

今日も無事に。

2015-01-08 21:52:26 | マタニティ
38週。今日も普通に仕事にいきました。何事もなく過ぎていきそうです。昨日の検診では子宮口は柔らかくなってきてるけどまだ閉じていると言われました。これはなにも意味しなくて、閉じているからと言っても子宮口が柔らかくなっていればいつ開き始めてもおかしくないみたい。実家の母が来週 16日に来る予定なので、それまで平穏に過ごしたいけれど。初産は予定日 (1/20) を過ぎることが多いってよく言うけれど、どうなんだろう。お腹に向かって「まだよ、まだまだ」と言いきかせてます。

最近のマタニティ
・ときどき下腹部がキリキリ痛む。
・足が今まで以上にむくんでいる(妊娠前に履き心地よかった靴が履けなくなるほど)。
・疲れてるのか夜は比較的よく寝てる(1度起きるぐらい)。
・胎動は今だによくある、いたたたた!とつい言ってしまうほど。でも以前のように赤ちゃんの身体全体を感じるのではなく手足だけという感じ。特に、足がある私の右脇腹やおへそまわりでよくモゾモゾ、ぐにゅーぐにゅーっとよく動いてる。
・まわりの人から、お腹が下がってきたと言われる。
・こんなにお腹大きいのにこっちの人は You are so tiny! (小さい!) という。
・視力がガクンと落ちた。測ってないけど、すごく目が悪くなったと思う。妊娠のせいと言われるけど、産んだら回復するのかな。
・妊娠線はできてないけど、お腹の皮膚がマックスに引っ張られて空気の乾燥もあってすごくかゆい。
・おへそがほぼひっくり返ってきた。
・床にモノを落としても拾えない。
・朝は起き上がるのが大変。身体を縦に起こすとズドーンと赤ちゃんが下がる気がする。
・靴下を履くのが苦痛。前かがみになれない。
・ブーツのジップアップも苦痛。
・横断歩道の残り秒数が15秒を切ると渡るのをあきらめる。
・カバンの中にいつも食べ物が入っている。臨月ってラストスパートで太るっていうので気をつけよう。

急ピッチで買い物

2015-01-06 23:07:53 | マタニティ
今日は仕事の後に、Macy's へ産後に必要なもの(授乳用下着など)を買いに行きました。ほとんどのものはたいがい Amazon で買うのだけど、下着とかアメリカでのサイズがあまりよく分からないものに関しては実際にお店で買うほうがいいかなと思って。


Macy's の前のスケートリンク。
もうクリスマスツリーも撤去されてて(当たり前か)、街の雰囲気も一気にホリデーから抜け出した感じ。スタバのカップもふつうの白に戻ったし。

平日夜7時の Macy's 、4階マタニティの売り場は人もいないしスタッフも手薄でガラガラでした。サッサと買い物を済ませて帰宅。

あ~、、、それにしても。
まだまだ買わなければいけないものがたくさんある。ダイパー、ダイパー用ゴミ箱、お尻ケアクリーム、お尻拭き、赤ちゃんハンガー、哺乳瓶、搾乳器、etc... 哺乳瓶はガラス?プラスチック?どっちがいいのか分からんし。両方買うか。大きなものではクリブ。今までサイズが決められなくて先延ばしにしてきたけれど、結局フルサイズでなくミニクリブを買うことに。

予定日が近くなって少し焦り気味。これから Amazon Prime でポチポチっと買うから大丈夫。すぐに届けてくれる、プライム様々です。

小児科医を決める

2015-01-05 16:21:14 | マタニティ
38週です。
さー今日から仕事始めだと思ったら、よく考えたら小児科医とのアポイントが午後 2:30 から入ってました。なので、仕事は 1:30 で切り上げて、一路バークレーの小児科医のところへ。

アメリカでは赤ちゃんが生まれる前に小児科医を選んでおかなければなりません。生まれるまでは産婦人科医の仕事、生まれてからの赤ちゃんケアは小児科医の仕事、としっかり線引きされているので、生まれた当日から小児科医が病院に来て、赤ちゃんのチェックアップをするそうです。

本当ならじっくり時間をかけてその小児科医選びをしたいところですが、信頼する友人のお奨めで、Berkeley Pediatrics Medical Group という診療所へ。そこの Lisa 先生というドクターに私の赤ちゃんの主治医になってほしくて面会を希望していたものの、彼女は新規の患者を受け付けていないとのこと。ガーン。。代わりに若手の Amy 先生なら新規患者を受け付けている、というので、今日は試しにその先生と面会をしてきました(本来ならこの小児科医選びは臨月でなくもっと時間にゆとりを持って早いうちにしておくべし。)


診療所はバークレーのダウンタウンにあるけれど、建物はやや古い。門入ると、Sick と Well というふうに、健康な患者と病気の患者を分けるためふたつの入口があったのがよかった。診療所の待合室で風邪の子からウィルスをもらいたくないからね。中は写真撮らなかったけど、いわゆる普通の小児科診療所という雰囲気。

若手の Amy 先生はとてもフレンドリーで自己紹介をした後はいろいろと私たち夫婦のこと、家族のこと、ざっくばらんに聞いてくれて、まずまず好感を持ちました。正確に言うと彼女は Nurse Practitioner で、Doctor ではないのだけど、診療所では特にできること/できないことの違いはないと言ってました。あと彼女は母乳育児サポートに力を入れているので、もし母乳トラブルがあればいつでも会いに来てと言ってくれたことが心強かったです。産後の母乳トラブルは容易に予想できるし、マッサージしたりアドバイスしてくれる人を探してたのでちょうどよかった。とりあえず、小児科医はこの人にしてみよう。

お腹の赤ちゃんも診察室にいる間じゅうドンドコドンドコ胎動にぎやかに動いてましたよ。ふふふ、ここでそのうちワクチンを打ったり注射したり、痛いめに合うというのに、、、。今はまだまだお腹でぬくぬく元気いっぱい。


小児科医との面会終わって外に出ると今日はあたたかい日。Peet's coffee まで少しお散歩して、まったりと紅茶を飲んでます。もう職場には戻らないで、このまま今日は早退!

思いがけずのんびりモードとなった一日。