goo blog サービス終了のお知らせ 

ら族の歳時記

「道が分かれていても人は幸せになる道を選ぶ能力がある。」
能力を信じ、心の安らぎの場を求めて、一歩一歩。

ポスティング

2016-03-17 21:21:00 | 仕事のこと
仕事でポスティングをすることがある。

SLEの私にさせるのはどうかと思う。。。


なのに断らずやる私もどうかと思う。。。。


就職前の約束はどこかに飛んでいる。。。




チラシは、新聞の折り込み広告として出すこともあるし、
業者にポスティングを頼むこともある。


けれど、最近、新聞を取っていない家庭も増えてきてので
新聞の折り込みに広告に期待はあまりできない。

そして、業者にポスティングを頼んでも
ポスティングをしてもらうタイミングが合わなかったり、
業者が少なくて、どこの企業も同じ業者に頼む。

すると、ライバル企業同士が同じ日に、
2枚重なって折られてポスティングされてしまうこともある。



というわけか、経費削減か、社内で分担してすることになる。




配る場所は、毎回、違う。




たかがチラシを配るだけ、されどチラシを配る。

ポスティングの時給が1100円前後というくらいだから、
なかなかの体力仕事になる。

道は平たんでない。
玄関の数段の段を上がることもある。

アパートの階段もある。

意外と歩いたり止まったりが疲れる。


そして、玄関がすべて道路に面しているとは限らない。

今回、配ったところは、
元たんぼらしく、一つのブロックが大きい。

そして、ふつうは一つのブロックで、
背を向かい合うように家が建っている。

ここは、4軒ぐらいが重なっていた。

どうやって家を建てたんだろうと
思うくらいの狭い道を行くと家がある。

多分、奥の家を建ててから
前の家を建てたんだろう。

よって、玄関を探してさまよっていると
時間をとる。




3時間がんばった。

250枚配った。


配り始めてすぐに大汗をかいた。

薄着でやっていたのに。



この日は病院で時間が限られている。

途中、先に終わった派遣ちゃんが
私のエリアまで来てくれて
車で拾ってくれて、
車を置いてある場所まで
運んでくれたので助かった。




派遣ちゃん、
「次回は体調がすぐれないのでとかいって
 100枚ぐらいで勘弁してもらったら?」
という。


最初から断るよりは
あたりがいいというが。。。。


でも、そうしてみよう。。。




追伸:
マスクを忘れて出てしまった。

意外とかゆみは出ず。

翌日、鼻水が桜色。
粘膜が炎症起こしている。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化の時

2016-03-08 23:20:49 | 仕事のこと
そろそろ来年の契約更新の時期。

支店長、もろもろの発言が気になるとき。


支店長は少し前までは
「利益がでていない。
 人を減らすしかないな」
とばかり発言していて、

派遣、パート一同、
「次回の契約はないかもね」
といって次を探そうかと話し合っていた。



と思えば、
「残業が多いのであれば
 人を増やす。
 いってくれ。」
という。


どっちだ???




昨年も突然、
「契約を更新しない」と言われた人がいた。

残業禁止令が出ている中、
上司の指示で残業したのに
「俺のいうことを聞かないやつはいらない」
という支店長の意向で。



課長もおかしい。

私に対してよそよそしいような
厳しいような感じ。

想像1.契約社員への昇格を申請をして却下された。

想像2.昇給の申請をして却下された。

想像3.景気が悪いので降給を申し渡せと言われた。

想像4.景気が悪いので契約はしないといわれた。




想像1、2は公約としていっていた。

どれもいいづらい。

いろいろ考えてしまうではないか。


私は支店長の受けも悪いし。
(ギャル命らしいから。。。)



課長は、ただ単に体調が悪いか、
思うことがあって気持ちが乗らないだけ????



4月から私はどうなるんでしょうか。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばばあ

2016-02-29 23:54:34 | 仕事のこと
調子の悪そうな課長。

目も充血している。



「課長、調子悪そうですね。
 花粉症ですか?」

「花粉症はあるけれど、それ以上に調子が悪い」


「花粉症でも熱が出ることもあるし」


「ら族さん知ってる?
 花粉症は年齢とともに軽くなって
 いずれはなくなるそうだよ。

 年々軽くなっているとは思わないか。

 もうすぐなくなるな。
ニヤリ







かっちーん

年齢はあまり変わりませんが。。。。。





傷心のら族は

「だんだんばばあ、だんだんばばあ、だんだんばばあ♪」
と歌う。



派遣ちゃん、「なつかしい」と。


「でもこれって全国区の歌じゃないから、
 課長は知らないと思うよ」

「そうなんですか?」




♪だんだんばばあ♪の歌詞を知りたい人は、
検索してみてください。

なんとあるから。。。





まだ、だんだんばばあ♪が頭の中でエコーしている。。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実際はもっとすごかった

2016-02-16 21:14:21 | 仕事のこと
仕事でのクレームはいつものこと。

「警察に通報してやる」というのもいつものこと。


話が脱線しますが、
よく道にプラカードを持って座り込んで、
マンションなどの案内をしている人がいるでしょう?

正確にはそのように座り込んでいる場合、
「道路使用許可申請書」なるものを
警察に出して許可をとらないといけないようです。
(歩道は占用許可だったかな。。)

すぐにどける、よけれる状態であれば
グレーで(とらなくても)済ませてくれるらしい。

許可をとってあっても
通報されるときは通報されてしまう。




そんな感じで、
ちょっと車を停めて作業や
待ち合わせしただけでも
クレームは来ます。



さて、今日もそんな感じのクレームあり。

しかし、今日は
「車をどかしてくれとお願いしたら、
 そのドライバーが
 『俺は組の者だ
  その許可で仕事をしている。
  だれがどくか』と脅してきたので
 警察に通報した。
 そんな業者を使うあんたのとこにも
 責任はある。
 すぐ来い」


相手はかなり興奮状態。

でも、組の者ってなに。。。。。。。




今日に限って、
課長、主任1、主任2、ともに休み。

最近、日曜日にアポがはいることが
いっつもになりつつあって、
その代休に休んでいる。

しかたないと
そこの担当の主任2に電話する。


留守電。



しかたなく課長に電話して
指示を仰ぐ。



またまた留守電。





まさか、3人そろってゴルフ???
それも遠方で???????



どうしよう。。。

とりあえず今日出勤している人で
現場の近場にいる人に電話する。


「3人ともお休みだけれど
 まさか、3人とも一緒にゴルフ?」

「いいえ。主任1は隣にいますよ」


主任1、表向きはおやすみ。
透明人間して仕事をしていた。


状況を話す。

「やくざ。。。。
 普通の状態じゃないな。
 行くしかないか。。。」

と現地にいってくれることに。



そこに超不機嫌な課長から電話。

状況を話し、主任1が現場に向かったことを話した。







それから4時間後、
主任1が帰ってきた。


「大変だったよ」と。


現場に行ったら、
制服の警官が4人もいて、
ほかにうさんくさいスーツ姿のおっさんが3人いて、
この3人が暴対の担当の警官だった。


      


普通のけんかに制服の警官が
4人も出てくることはないのに。。。


一同、自分にかかわりがなくても
そんなところには行きたくない。


主任が現場についたときでも
かなりの勢いで言い合いになっていて、
結局、警察に行くことに。


そのドライバーは孫請けで、
主任の同行は不要ということで
あとで連絡をもらうということだった。


「俺が着く前に、
 乱闘になりそうになって
 そばにいた人が停めてくれたそうだ」

「。。。。。」

「で。。そのドライバー肩に刺青があるらしくって、
 その通行人が無理に脱がして
 見えてしまったというんだ」

「冬なのに無理に脱がせれるんでしょうかね。。。
 自分で脱いだとしか思えない。」

「ほんと。。大変だった。
 『謝らなかったらSNSで広めるぞ』
 というし。
 その通報したひとも普通の人じゃなかった」

「主任、おやすみで透明人間だったのに。。。」

「え。。主任お休みだったんですか?
 となりで仕事していたけれど
 知らなかった」

「だから、主任もいなかったら、
 あなたたちにいってもらうしかなかったかも」

「絶対。いや。無理。
 逃げる。失踪する



結局5時間たってもまだ警察でもめていたそうだ。





主任は、とりあえず課長に報告をしたら
「報告書をかけ」ということで
透明人間のまま報告書を書いていた。




その後、その通報した人から

「謝罪に来い。
 孫請けでも使う会社が悪い。
 謝りに来なかったら、
 本社に電話するぞ。
 いや、SNSで広めるぞ


と電話が入り、

「状況がわからないので主任に
 連絡を取りますね」

とりあえず主任に電話して
対応をしてもらったけれど。。。




SNSで広めるって。。。
なにを????

刺青入れたドライバーが
脅すって???

どうやって話を盛るんだろう?





ちなみに、課長と主任2は
ゴルフでなくスキーだった。

それもお泊りで。


スキー場についたばかりでお疲れか、
それか思うように滑れなくてイ
ライラしているときに
電話したから超不機嫌だったのか。



主任が状況報告をしても
不機嫌だったらしい。



当初は主任1も行く予定だったけれど、
トラブル発生で、キャンセル料を払って
断念。


課長はバブリーな時代だから
「私をスキーに連れて行って」のごとく
スキーに通った世代。

スキー出来たんだ。

今はできるとは思えない、
ずんぐりむっくりな体形ですけれど。



木曜日、歩けるかしら???



それにしても主任2が一番得したな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤解

2016-02-11 22:30:20 | 仕事のこと
昼休み
机にしまっておいたケータイを取り出し
着信を確認する。


なんと。。課長からメールが。

「書類の入力をお願いします」

プライベートケータイと会社のパソコンと
間違えてメールを送ってくれている。。。。。


派遣ちゃんに
「課長が間違えてこっち(プライベートケータイ)に
 指示を送ってくれちゃってるよ」
とケータイを見せる。

「嫌ですね。
 その時間はミーティング中だから、
 ミーティングをしっかり聞かないで
 思いついたことを送ったんですよね」
と笑いあう。


課長には、当然間違いた文をつけて、
「プライベートケータイに
 指示を送っていますよ」
と返信してやった。




その後、他の課の人に
「おもしろいことなんかない?」
と聞かれ、この話をしたら

「なんで課長が
 ら族さんのプライベートケータイのアドレスを
 しっとんの」


とびっくりされる。




しまった。。。





実はこれは外勤の人にはわからない世界。



普通の会社は、
始業時刻前に病欠等をする場合は、
連絡するもの。

しかし、私の会社では
始業時刻まで留守電が設定されている。

ふつーに電話すると留守電が、
出てしまう。

この留守電には録音機能がついていない。



で。。始業時刻を過ぎると
電話は開通する代わりに、
朝の朝礼をしていたりする。

朝礼中・後の連絡では遅すぎる。

慣例として、
緊急で休む者は課長のケータイに電話を
することになっている。

(てんかんくんは、
 「課長にプライベートケータイや
  自宅の固定電話の番号を知られたくない」
 といって、堂々と朝礼中に電話をかけてくる。)


当然、課長のケータイに電話をすれば
履歴が残り、課長は電話帳に登録する。

ときどき、課長も社外で
このお休みの連絡を受けたりすると
外勤でも職場にいる人に電話して伝言したり、
外勤者が全員にするときは
内勤者のケータイに電話して伝言したりする。


懇親会をスルーしようとして、
懇親会会場から
「いまどこにいる」と
電話orメールをもらった内勤者もいたな。。。。



また、電話番号さえ分かれば、
ショートメールは他社でも送れる時代なのだ。





外勤者は、始業時刻が一時間早いので
なおさら、課長のケータイにかけるしかない。
しかも、外勤者は会社支給のケータイ電話がある。

課長との電話のやり取りは当然、会社のケータイ電話。
プライベートケータイの番号はお互い公表する
必要はない。


しかし、外勤者はこの内勤者の実態を知らない。




よって説明する。


「なるほど。
 病気で休むのも大変なのね」

と感心された。






どちらにしても、課長、
指示は的確にしてくださいね。

緊急の指示だったら
私の不可抗力のスルーにより
大変なことになりましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒気

2016-02-04 21:40:50 | 仕事のこと
てんかんくん。

常に顔色が悪い。
土色や黄色い顔色をしている。

フリーズ、目が見えない、聞き取れない、
たった今あったことを覚えていないなど
プチ発作は頻繁にある。

発作があると顔色が悪くなるようだ。



また、年中、同じスーツを着ている。

真夏はジャケットを脱いでいるが、
一年中同じスーツ。

真冬の通勤はコートを着てくる。

スーツの下はカッターシャツと下着だけ。


周囲は、季節によって
スーツの素材を替えているし、
冬はジャケットの下にセーターや
カーディガンを着る人が多い。
暑ければジャケットを脱いで、
調整をしている。


なぜか、そのようなものを着ない。

寒さによる顔色の悪さもあると思う。



火曜日、夕方頃から
咳き込むてんかんくん。

私自身、空気が乾燥しすぎて
咳き込んだり、
お菓子の破片が刺激でむせたりと
いろいろするので
咳には寛容。

もっとも周囲は、
ちょっと咳が出るだけでもマスクをする。

人に対して移さないというマナーが
徹底しているようだ。


それにしても咳がひどい。

彼は、仕事中、キャンディを食べることは
おろか、
お茶さえも飲まない。

「お茶を飲んで喉を湿らせたら?
 咳が楽になるかもよ」
とアドバイスしようかと迷っているうちに
今度は鼻をぐすぐすし始めた。


マスクしろよ。。。。。


マスクをくれてやろうかと思ったが
就業前あと20分。

見逃す。。





翌水曜日、てんかんくん、
体調不良でお休みだとか。


いつから体調が悪かったんだろうかと思う。


午後、再度、電話が入る。
「インフルエンザでした」


「マスクもしないで、
広めてくれたな



本人も予防接種をしたから
インフルエンザではないだろうと思ったかも。

しかし、会社のマナーでは、
ちょっと風邪っぽくてもマスクするのが
当たり前でしょうが!!!!


会社では、
てんかんくんが予防接種をしたのに
インフルエンザになり、
体調が悪いてんかんくんに接してしまった、
もしかしたらうつされたかもと
動揺する人が多数出た。



目の前で咳をされた私と、
てんかんくんと電話を共用している人が危ないと
思うけれど。。。







その夜の透析、寒くて寒くて。

外気が冷えているからという次元でなく寒い。


透析終了時、
「もし熱が出たらどうしよう」と
言い出す私。

「どうした?」と心配される。

「寒いし、顔はほてるし、寝るっぽいのかな?
 会社でインフルの人が出たし」
と相談する。

すぐに熱を測ったが熱はなし。

熱が出たら、病院に電話して指示をもらうように
言われた。


もし、インフルエンザだったら、
隔離透析になる。

それはそれで面倒なこと。




帰宅後も寒くて寒くて。



お布団に入って寝ても寒くて寒くて。


朝起きても寒い。

「これは熱が出た」と思い熱を測っても
平熱。。。。



しかたなく、念の為にマスクをして
会社に行った。





そして。。。


そして。。。



午後には寒気が消えたのだった。


精神的なもの?

自律神経のいたずら???



もし、インフルになったら
てんかんくんをしばく!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務改善のとばっちり

2016-02-02 22:07:51 | 仕事のこと

課長業務改善を始めると
そのとばっちりで私の業務が増える。。。。


おまけのその改善が
「とりあえずやってみよう」的な感じで
詰めが甘い。


先日、課長の言われるように表を作ったら
見にくいのなんのって。


「言われた通りにやったんですけれどね。」

「あらホント。。」

「私の今までの時間はなんだったんでしょうね。。。
 悔しいから作り直します」

とまたまた時間をかけて作り替えていく。



この作り替え等で時間をとってしまい、
ルーチンワークが滞り、残業となってしまう。。。。


そしてこの凝った仕事から、
ひどい背中のコリに悩み、
ブログの更新も無理だった。。。。




そして、そして
この業務もルーチンワークとなっていく。。。。。。。


(あまりに見やすい表を作ってしまった。。。)








今日は、他課の人に資料を確認をしてもらっていた。

その課では、資料の梱包をしていた。

その課の課長に
「手伝いに来てくれたんだ」と言われた。

「まさか。
 うちの課長が閃くと
 私の残業が増えていく。。。。
 このあと、その閃き仕事の資料を作らないといけないんですよ。
 お手伝いなんてできませんよ。」

「まあまあ。
 その分、課長がおごってくれたりとかあるでしょう?」

「まさか

「おい。聞こえているぞ」
と遠くから乱入する我が課長。

「仕事が増えたって言っても
 ちゃんと消化して言っているじゃないか」

「そろそろ。キャパオーバーですからね。
 ぐれますからね」

「なにいってる。いつもぐれているじゃないか。」


という夫婦漫才。。。。。




というわけで、
先週から始まった新しいルーチンワークをした。

一時間ぐらいで済むかと思ったら
意外と意外時間もかかり、
できたものを課長はチェックもしないで
「いいよ。配布して」という。。


クレームが出たら速攻中止しよう。

または、3ヶ月ほどやって
こっそりやめてしまおう。。。



といいつつ、課長も4月で異動かも。

異動してくれたら
仕事が少しは楽になるかな。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクピンク♥

2015-12-03 21:57:43 | 仕事のこと
気になる。。。。

支店長と課長のピンクのカッターシャツ




支店長と課長は
「ピンクは女の子の色」と
いう性差別の中で育ってきたはずなのに、
ピンクのカッターシャツをお召になる。


よって、気になる。。。


奥さんが買ってきたものか?
自分で選んできているのか?
着るものがないから着ているのか???




課長の社員旅行の際のピンクピンクも凄かった。


多分、課長は好きなんだろう。。。



新入社員にプレゼントした
お古のゴルフウエアもピンクで
新入社員としては
「男がピンク???」って感じで
もらったけれど、着ることができないといっていた。





今日は、派遣ちゃんが聞いてくれた。

「課長、今日はピンクのカッターをきていらっしゃいますけれど、
 ピンク好きなんですか?」
と。

「そうだよ。
 もっと濃い色のももっている。
 これも色が落ちてきたから、
 新しいのを買わなきゃと思っている」


ピンクが好きなのね


「別にカッターシャツにピンクを着なくても」


「作業着姿で、
自己主張できるのはここ(Vライン)だけだからね」




自己主張で
ピンクのカッターシャツ?????
 



意味不明。



「そういえば、青いカッターシャツは着ませんね。」

「奥さんが藤色のカッターシャツを買ってきたけれど
 きれなかったな。
 プライベートでは白いシャツは持っていないんだ」


この男心、理解できない。


別に襟に裏地がついているカッターシャツでも
良いかと思うけれど。





よって、他の課で暴露してくる。

「自己主張のためピンクの
 カッターシャツを着るんだって」



大爆笑!!!!!

         



「ネクタイの柄で自己主張しろよ。。。」

「十分性格が自己主張しているのに。。。」

「もっといじってあげないといけないのかな???」


他の課の方が、実害がないので
冷静に判断をしている。



支店長のピンクのカッターはわからなかったけれど、
うちの課長は好きと自己主張でやっております。。。



娘に聞いてみたい。
「パパのピンクのカッターシャツ、どうおもいますか??」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三度目の監査

2015-11-22 17:42:58 | 仕事のこと
仕事ネタが続くのはなんですが。。。





三度目の監査当日、
課長はこんなことをいう。

「今回の監査員は
 俺の元上司。
 いっしょに昼食を食べた仲だから
 大丈夫。
 なんとかしてくれる。」





これについては、他の課の課長も
「ずるい     
といっていた。






初日の監査は、
書類のチェック。

ない書類があると「持ってきて」と呼ばれる。



課長が一回だけ走った。






二日目は書類チェックの結果による尋問。
ら族は、関係各方面から
「ちゃんと出頭するように」と念を押されていた。


課長は、
「会場に行く前に声にオレに声をかけて。
 紹介するから」いう。

紹介って不要と思いますけれど。



声を掛ける前に
「時間だよ」と連行される。。。。


そして、監査員に紹介をしてくれた。

そしてそして、
「この分野については、
なにかありましたら私を呼んでください。
説明しますから。」


とおっしゃって去る課長。

うそこけ。
なんにも知らなくて、
説明なんてぜんぜんできないのに。
元上司の前で
ええ格好しーや!!!!!!!!!!


と心のなかで叫ぶ私。


         





尋問。

座らされて行った。

前回は、立ったまま少し質問をうけただけだったのに。



質問の内容が想定外。

対応を行ったその理由を聞かれる。

けれど、どれも私が対応したことだったので
すぐに答えることができた。
(以前は、私の入社前の古い話を聞かれて
 答えようがなかった)

一人でやると負担は大きくなるけれど、
こういう時は楽だと思った。



しかし。。。入れたはずの書類が
入ってなくて。。。。。。。。


かなりまずい。。




そして、
「契約書の書式が古いですね。
 そのためこの条文が入っていません。
 普通はその条文を覚書で追加するか、
 再契約するものですが。
 いつまでにすべきことかは
 私にはわかりませんが。。。」


そうなの?????

私が結んでいる契約書の書式は、
書式が変われば随時新しくしている。

つまり、私が入社する前に
結ばれた契約書がアウトだった。。

状況が変化したものは
私が再契約をしているのでセーフ。


一部、契約書が古いから
再契約して契約内容を明確にしないと思っていたのに
やっていないものもあった。
やっておけばよかったと後悔。

状況が変わらないものは、
そのままその契約が今も生きている。


不可抗力。。。。





質問には、
しゃーしゃー答えたので
(すらすらと返答につまらずに答えた)
すぐに尋問から釈放された。





でも、やってしまったと
気持ちが整理できない私。。。

仕事にならない。。

誰かに言いたい。

でも、いって状況が変わるものでもない。。。






そんな中、他の部署の人が相談にくる。

「ら族さん、入力していない理由はなんだと思う???」

なにパニクってんの。。。。。。




今度はまた別の課の人が
「集計表の提出を求められたけれど
 どうすればいい???」

なんでそれをしらんの。。。。



気持ちが整理できないときは
こういうヘルプをしていると
気持ちが紛れる。

それにしてもすごいパニック状態。




お次は
「うちの課長から
 この書類を出してって
 電話が入ったけれど
 書類がどこにあるかわからない」と。

他の課のことだけれど、
一部業務をやっているので、
書類のありかぐらいはわかる。

書類を出してあげると
「ら族さん、もっていって」


なんどすっと。


もっていって、
書類のことの質問は私には答えられない。
自分でやっていない書類なんて
わかるはずもない。


そこの課の課長はもっと答えられない。



まずい。



慌てて外出している担当者に電話する。

「書類の提出求められたよ。
 ありかはわかった。
 もっていくけれど、
 会社に戻ってきて。
 何時に戻ってこれる?」

「もどるしかないじゃないか。
 45分後には会社に着くと思う」

「課長に言っておく」



書類をもっていき、
担当者が戻ってくる時間を課長に伝えた。





しばらくするとその課長登場。

「ら族さん、教えて」



もう。。持ちこたえられなかったの???



「なんでこの書類、
 受理印に取り消し線が引いてあるんだろう」



自分で関わっていないのにわかるかと
思いつつも見てみる。

この書類は
自分の課の分は作っているので
作り方や流れぐらいはわかる。


「これって。。
 提出先の間違いですよ。
 提出先も間違えて受理してしまって」
 
とネットで検索して流れを説明する。

「現実とちがってもその流れで説明できるので
 そうやって説明してください」




しばらくしてその担当者が戻ってくる。

同じく書類を持ってきて
「どうしただろう????
 考えて!!!!」

といってくる。
すごいパニック状態。

課長。。。
説明してあげなかったんですか。。。
いじめだ。。。。。。
ひどい。。。。




説明する。

「こういう経緯があったでしょう?
 思い出した?」

「思い出せん。
 けれど、話が通るからそれでいく」

「はい、補足資料として
 ネットから打ち出しておいた。
 もっていって」



結局、事件にもならず終わった。

みんなのパニックぶりは凄かった。




我か課はそういうこともなく。。。

課長と監査員との関係のおかげか?







そして結審



私の分野は指摘なし。





決心直前まで
「オレは大丈夫」
とニコニコ笑っていっていた課長は


見逃してくれると思っていたのに
すべて指摘事項とあがってしまい、
ブラックサイドへ。


       
 

すごい暗さ。。。。。



その姿に、
ずるいといっていた他の課の課長も
「大変ね。
 天国から地獄だね。
 内容も数もダークすぎるわ」と
哀れんでいた。


どうやって是正して、
回していくんでしょうね。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続々社員旅行

2015-11-21 23:08:33 | 仕事のこと


他の旅行に行かない人たちは
みな年休をとって休んだ。
(出勤している人は
 監査対応の突貫工事のため
 出て、書類を作るしかない。

 てんかんくんは監査に関係ないけれど
 出勤していた)




静かな静かな日々になると思った。


社員旅行初日、
出勤すると課長をはじめ、
何人かの人が出勤していた。

支店長もいた。



なぜか。

社員旅行は現地集合、現地解散だからである。

現地集合といっても旅費は出る。
宿泊費も出る。
(たぶん、給料天引き)


もっと詳しく説明すると
一日目夜の宴会会場に集合。
宴会後、ホテルに移動。
朝は適宜、朝食をとって解散。



もっと露骨な言い方をすれば

仕事をしても、
宴会に間に合うように移動すれば良い。
とりあえず、宿泊すれば、
翌日、会社にいって仕事をしてもよい




        

自由行動を逆手に取った考え。。。



「自由行動」という選択肢を作ったために、
自由行動希望者が多くて、
他のプランが成り立たなくなった末の結果。



朝いなくても、
移動する前に顔を出す人も続出。

管理職は時間の長い短いを別にして
全員、一度は会社に来た。



支店長も会社に顔を出しつつも
このプランに呆れていた。。。。






そして、我が課長は、
朝からお菓子をばりばり食べている。

どーしたんですか?
と聞いてみると

「俺、朝3時に目が覚めて
 眠れなくて4時半から仕事をしている。
 (だから腹が減った)」
という。

遠足前の子供じゃあるまいし!!!


課長、服装も
上半身はピンクのカッターにピンクのセーター。
(サーモンピンクで多少くすんだ色には見えたが)

狂い咲きしている!!!

派遣ちゃんと影で笑っちゃったよ。





そして、課長
「そろそろいくね。
 ら族さん、ケータイ持っているよね。
 なにかあったら連絡するよ」という。

そう、外線は不通。
留守電が応対してくれる。

使えるのはホットラインのみ。

私「え!!!!
  電源切って圏外にしておきますね」



課長「じゃあ、派遣ちゃん」

派遣ちゃん「私は着信拒否にします」



課長「もう。。〇〇さん」

〇〇さん「私は、カバンの奥深くにケータイを
 しまっておきますので
 かけてきても聞こえません」



課長「どいつもこいつも。。。」




課長、遠隔操作する気
満々ではありませんか



もっとも、旅行から帰ってきた翌日、
監査なんですよね。

監査対応が不十分だから、
旅行の日も突貫工事をして
書類を作っていた。

まだ、つくり足りないらしい。。。


それで、心配で
早朝に目が覚めたのかも。





旅行メンバーが消えたあとは
静かになり、
黙々と仕事ができた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続、社員旅行

2015-11-19 22:17:19 | 仕事のこと
この社員旅行については
いろいろネタがあるので続編を。


当然、旅行に行かない私。

そして、監査前、
一応、第一弾の監査をクリアしたものの、
その時に宿題が出てしまった。

この宿題いつかはしないといけない。

けれど、監査の準備で、
書類一式、私の席の隣に来た。

いつもなら他のフロアにあって、
フロアを行ったり来たりしないといけない。

今がチャンスを取り組むことに。


そして監査対応で仕事も溜まっている。



社員旅行中は、表向きは臨時休業。

電話も留守電に切り替わっていて、
外からの電話はない。
玄関もしまっていて来客も納品もない。

仕事に取り組むには最適な環境。



そして派遣ちゃんも、
別件で仕事に追われていて、
仕事に来るしかない状況。




そんな時、総務から、
社員旅行中は、パートは定休日扱いにすると聞く。

私は出勤だから関係ない。
しっかり稼がせてもらおうと思った。

前も思ったけれど、
社員、派遣は年休取得、
パートは定休日扱いっておかしいと思う。

パートのカレンダーは自由に設定できるといっても
年休を申請する権利もないというのはおかしい。
稼ぐ権利もないっていうことだ。



しかし、今回は、この扱いに
本社から横槍が入って、
「年休をとって休んでもらえ」と。
上司がいないのに、出勤とはどういうことだと
いうことらしい。

もっとも一人作業になった場合、
何かで倒れた時、発見が遅れて
手遅れになることもある。



その後、総務から
「社員旅行中に出勤するってきいてけれど、
 課長って出てくる?」
と聞かれる。

出てこないが、出勤は了承済と答えた。

旅行の前日になって
「休んでくれ」といれても
仕事の予定がぎっちりはいっていて
無理なものは無理なのだ。

どーしてもといわれれば
またまた休日出勤をして
仕事をこなすことになる。


言い出すのが遅すぎ。




それ以上に、てんかんくんについて
誰も気にしない。


もし、仕事中に発作が起きて
発作が止まらなかったとき、
誰が判断して救急車を呼ぶか。


誰もいない時に
発作で転倒して怪我をして、
発見が遅れたら?


昼食を食べに行って
発作を起こして病院に運ばれても
外線は不通。

本人が会社に戻ってくるまで、
てんかんくんは行方不明扱いになる。


てんかんくんのことも
休みの扱いについても、
不思議な会社だ。



そして、ネタはまだまだ続く。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉に行こう!

2015-11-12 22:19:50 | 仕事のこと
仕事ネタが続いておりますが。。。


約3週間、お休みなしで仕事をしている課長。

単身赴任で奥様のところにも愛人のところ(?)にも
帰ることができない。

ただし、ゴルフにはいったけれど。



お疲れもピーク。

怒る元気もない。

説明もメリハリがない。




そんな中、

「疲れたな。
 監査が終わったらみんなで温泉に行こう。
 温泉にはいって疲れをとろう。」

とおっしゃる。



意外と温泉が好きなんだと思う。


「どちらへ」


「〇〇の湯


「そこで疲れが取れますかね」


「とれると思う」






この話をほかの人にする。


「え。。温泉?
 課長、かなりお疲れだね。

 どこの温泉って言っていた?」


「〇〇の湯


「そんなそこのスーパー銭湯じゃないか。」


         


そうなんです。
ただのスーパー銭湯なんです。

昔で言えば、健康ランドかな。




「課長、大丈夫???
 そんなところに行きたいなんて」





てっきり、泊まりで温泉にいって、
夜遅くまで飲んで食べて騒ごうだと思った。


スーパー銭湯ごときで疲れが取れるんだろうか???


お泊りであっても
浴衣がはだけてパンツモロ出して
はしゃいでいる課長の姿が目に浮かぶから。。

やっぱり遠慮しよう。。。。




それにしても、課長大丈夫かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日出勤

2015-11-07 22:13:51 | 仕事のこと
人間あきらめが大切。

金曜日の午前中で
監査対応において「ま、いいか」ぐらいで
終えようかと思っていた。


ま、いいかで終えて、
土曜日はお休みしようと考えていた。




しかし。。。




これでもか、と思うくらい、
こまごまとした仕事が割り込んでくる。





予定外。




16時に課長に
「明日、休日出勤をしてもいいですか」
と声掛けをした。

ま、いいかの線でも定時内にできる見込みはなくなった。
そして、この日は透析の日。
残業はできない。


課長、
「今頃、気がついたの?
 遅い。
 今日中にできるはずないじゃないか。」







なんどすって。。。
今頃、気が付いたのってなによ。。。。







2時間ぐらい残業すれば、ま、いいかの線まではいった。








結局、今日も出勤。

周囲は、私の出勤前提で仕事を用意している。。

「あれ、確認して」とか。


周囲の書類の処理の遅さも考慮すると
土曜日出てきて、処理をするべきだというくらい
わかっているでしょ、
しなかったから監査でしぼられるでしょといいたんだろう。
課長は。



いわれた仕事をしつつも、
ま、いいかの線を超え、自称コンプまでいった。


そして、後回しにしていた仕事をやり
残業して帰ろうとしたら、
課長に捕まった。。。

退社登録をして
パソコン落としたのに。


しかし、疲れがたまりすぎて、
朝から、思考回路停止中の私が
機転がきくはずもなく。





明日、課長と数名は休日出勤で
突貫工事をして書類を作り上げるらしい。。。
(休日出勤して、課長以外は
 どこかで振替休日をとらないといけないので
 とるであろう)




課長、単身赴任中。

はやくも3週間、休日返上でお仕事のため
本宅へ帰宅していない。


課長は、危険手当ももらっているし、昇給もあるし、
退職金もあるし、
それなりに生命保険も入っているから、
なにがあってもいいでしょうけれど。。。。。。





昇給もないパートの私に、
負荷をかけないでね。


疲れすぎて、月曜日、火曜日の監査
熱が出て関節が腫れて休むつもりだけれど^^

計画犯、ここにありき。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のお仕事

2015-11-05 22:39:09 | 仕事のこと
あれは一ヶ月ほど前、
課長から
「11月3日文化の日に、
 休日出勤してくれる?」と
表向きは打診、その実態は指示があった。


祝日なのに。。。


「4日に動員があって、月初処理ができない。
 それで、3日に出てもらいたいんだ。
 4日は代休で休んでいいよ」



祝日は会社に入れないはずなのに。。
といろいろいって抵抗を試みた。


おまけに3日も、
課長は動員があり、
朝、会社に顔を出して動員にいって
多分飲んじゃうから戻ってこないという。。。






極悪非道。


たった、ひとりで仕事をしろつーのか。。。。






そのうちに事態は変化して、
来週、再来週とダブル監査になってしまった。

じゃあ、3日出勤して、4日も出勤して
監査対応をしようと思った。

代休は、一つ目の監査が終わった翌日と決めた。





3日火曜日、文化の日。

課長は朝6時半に出勤して、
私の仕事をせっせと作ってくれたとか。

10時すぎ、課長は動員にいった。

車を運転していったから
お酒を飲むことはないだろう。


会社にひとり残される。


電話もかかってこないから、
仕事が進む進む。


14時過ぎに課長は帰ってきた。



「課長、一回目の監査が終わった翌日に
 代休を取りますね」

「代休は月末にして。
 一回目の監査の翌日に
 緊急で査察が入ったから
 その資料も作ってもらうから」



なんどすって。。。。。。。




夕方の会社は、人気が少ないため
ひどく寒かった。。。







そして、今日。

監査資料の作成をするつもりだった。


「ら族さんの担当ではないのはわかっていますが」
と本社から書類の確認依頼が入る。


他の課の担当だけれど、
本来の担当者が業務を理解していないため
意志の疎通が不可能なので
こちらに話がきたのだ。


内容を聞いてびっくり。


きっと担当者の間違え入力ですよ。
でも、いっても意味わからないでしょうから、
確認してきますね。

と電話できいてもわかんないだろうなと
現物を見せてもらうことにした。



現物をみて、本来の担当者の間違いでないことは
わかった。

でも、事件発生

あーあ。
代わりに対応をするはめになった。。。



本来の担当者はまったく意味がわからない。
「どうかしたんですか?」という。

本社に現状報告をして今後の対応を協議する。

その間も本来の担当者は
「意味わかんない」を連呼する。



取引先の回答待ちとなった。




席に戻って、仕事をしようとしたら、
動員にいくことに。

先週からその話はあって、
今日は特に忙しいからスルーしようとしたが、
課長に見つかり、同行する羽目に。。。。。

一時間のタイムロス。




動員から帰ってきたら、
取引先からの資料が送られてきたので、
本社に送った。


ようやく今日の仕事ができると
思った先に本社から電話が。。。。

本社の方針が確定したのだ。



で。。顛末をその課の課長に報告することに。

担当者にも説明をした。





ここで定時に。。。。。。




今日の仕事ぜんぜん手がつかず。



よって。。。









土曜日も休日出勤だ。。。。。。。。。

監査の前の突貫工事。。。。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日の続き

2015-10-17 22:59:11 | 仕事のこと
業者が面会に来た。

「どうしたんですか?
 ひどく疲れた顔して」


と言われてしまった。。。









どんなにひどい顔をしていたの?
私って。。。。





確かにヨレヨレだった。







その後、回答のメールがきて
出だしが
「お疲れ様です」だって。

「お世話になっております」でなくって。







完全に身内の世界。
それはそれでまずい。。。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする