山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

光が丘のイチョウ

2020-11-18 23:57:49 | 旅行・街歩き

11月13日に、光が丘に行ってきました。その1週間前にも行ったのですが、光が丘公園に銀杏並木があるのを知らず、見てこなかったので、それを見にもう一度行ったのです。

まずは、光が丘IMAの「ふれあいの径」のイチョウ並木を公園のほうに向かって歩いて行きました。

やはり、片側が黄色く色づき、片側はまだ緑っぽいです。

緑っぽいほうの列は、木によって色々ですね。

色づき方の違いは何なんでしょう? 木の種類?日当たり?樹齢?土の成分?

これは、振り返って撮ったもの。急に色合いが違うって?これは、カメラに油絵モードっていうのがあって、それで撮ってみました。ゴッホの絵のようになるみたいです。

光が丘公園に着きました。時系列で撮った写真を載せています。

並木はどこだろうか?

ここにも並んでいますが、一列なので、これではないようです。

あっ、あれですね! しかし、ハゲ~~~ ちょっと遅かったようですね。

売店のようなものがあります。手前に垂れ下がっているのもイチョウなので前に入れて撮ってみました。

ちょっとと近付きましたが、やっぱり葉がスカスカになっています。

さらに近づきました。地面にこれだけ落ちていますから、やはり上はスケスケになりますよね。やはり1週間で落ちちゃうものですね。

木の下に入ってみると、ちょっといい感じ。

実は、ここで同行人とLIVINで買ったチキン弁当を食べようとしたところ、茶が無いと言い出しました。なんと、LIVINのトイレに入ったときに、ポットを置き忘れてきたのだそうです。急遽、取りに戻るはめとなり、弁当中止。

そんなわけで、ここから先、公園がどうなっていたのか、またもや見ることができないままです。
弁当を袋に戻し、引き返しました。

しょうがない。
同行人は走ってもどり、私は後からゆっくり撮影しながら戻りました。
このへんは、木も小さくて、しょぼいですね。

公園は、まだまだ広かったようです。
近くの池は汚くて撮影しませんでしたが、もっと遠くにも池があったみたいです。また、近々行ってみよう。

また、IMAの方のイチョウ並木に戻ってきました。
こちらも、黄色い絨毯になっています。

地面は、こんなにいっぱいです。↓

ポットはトイレにあったそうです。弁当は別の公園で食べました。

                         終わり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« ビオラ | トップ | 化粧で化ける »

コメントを投稿

旅行・街歩き」カテゴリの最新記事