山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

放射線測定

2011-12-11 11:17:30 | 日記
最近、エステーなどで家庭用の放射線測定器が発売されているようですが、原発に関する放射能の危険を調べる以外にも、身近なものから出ている放射線量を調べてみるのも興味深いことかもしれません。

先日、北の丸公園のそばにある「科学技術館」に行ってきました。



ここでは、原子力発電の仕組みなどが展示されています。



原発事故が起こる前からの展示内容なので、危険性についてはあまり説明されていないのがちょっと気になりましたが、ここで小学生を対象とした放射線測定の実験が行われていたので、見学してきました。放射能は原発事故で出たものしかないと思いがちですがそうではないことがわりました。

まず、初めに係のお姉さんから説明があったのは、「放射線」というのは、「ものを突き抜けるエネルギーを持った強い光」のことであり、「放射性物質」というのは、そういう放射線を出す物質であり、その物質のもつ能力のことを「放射能」と言い、放射性物質から出る光が「放射線」だそうです。放射性物質を電球に喩えると、光を出す能力が放射能で電球から出る光が放射線ということだそうです。
となると、今までは、「放射能」と「放射線」を混同していたようです。

身の回りの放射線には、自然なものでは、空気中・大地・ご飯やたべもの・宇宙等のあらゆるものから出ているそうです。人工的なものでは、レントゲンのX線・タイヤのゴムを強くするために使われる放射線・果物の品質改良に使われる放射線・医療用マスクや殺菌やメッキに使われる放射線があるそうです。

実験で調べたのは「花崗岩」「昆布」「火災報知機」「カメラのレンズ」でした。
放射線量は、物体に放射線測定器を密着させ、1分おきに3回測って平均を出します。
それから、今度は物体を測定器から離し、空気中の放射線量を測り、測定した物質の放射線量から空気中の放射線量を引いて、正味の放射線量を出します。

4人の子供がそれぞれのものを測定しました。空気中の放射線は0.053~0.060μsv/hくらいでした。
結果は、
花崗岩0.013μsv/h(マイクロシーベルトパーアワー)
昆布0.005
火災報知機0.010
カメラのレンズ0.228でした。

この中で放射線量が多いのは、「カメラのレンズ」でした。いったい、どうしてカメラのレンズから多くの放射線が出ているのでしょうか?

担当のお姉さんに話を聞くと、実験で使われたカメラのレンズには、屈折力を高めるためにレンズ表面に「トリウム」という放射性物質が塗ってあるそうです。
トリウムはランタンのマントルにも使われており、よく光るそうです。

ネットで調べたところ、カメラレンズの屈折力が高いと、物がきれいに写るようで、ガラスレンズにトリウムが混ぜられているとのことでした。トリウムレンズ・アトムレンズ・放射能レンズ等と言われているようです。日本では、以前キヤノンが製造していたようです。
この実験でみると、他のものとは桁違いに放射線量が多いですが、毎日カメラを抱えていても人体に悪影響はない程度のようです。
あくまでも、特殊なレンズであり、普通のカメラレンズに放射能があるわけではないということがわかりました。

その他、この放射線量測定の実験で使われた「火災報知機」(煙探知機)には「アメリシウム」という放射性物質が使われているそうです。
ネットで調べたら、アメリシウムの放射能により、煙がイオン化され、それで煙を感知できるとのことです。しかし、これも特別なもので、普通の市販品は「光電式」という放射性物質を使わないものばかりだそうです。アメリシウムは煙に敏感なため、タバコの煙でも反応してしまうので、日本ではほとんど使われないようです。
煙感知機に使われているアメリシウムは、至近距離までしか影響がないので、人体に影響はないようです。しかし、アメリシウムという元素は、半減期が214万年であり、β崩壊してプルトニウムになるといういうもので、エネルギーのかなり大きなもののようです。

昆布には、カリウムが含まれていて、そこから放射線が出ているようです。カリウムの入った植物の肥料なども放射線量が多いようです。

花崗岩は御影石と言われるもので墓石や建物などにもよく使われ、国会議事堂がホットスポットだったなどというニュースもありますが、これも自然の放射線をかなり出しているものだそうです。その他、湯の花も放射線がたくさん出ているそうです。

放射能については、原発事故による汚染区域以外の地域ではあまり神経質になることなく暮らす方が良いようで、放射能が与える人体への悪影響よりも、恐怖心によるストレスの方がよほど健康に悪いようです。

コメント    この記事についてブログを書く
« 先週のこと | トップ | 皆既月食とスカイツリー »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事