goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

縦列駐車

2014-02-27 23:30:18 | 車・運転・道路・駐車場2014
このあいだ、車で家族を迎えに行ったときに、道路わきにクルマを寄せて家族が来るのを待っていました。
ここは、道路の幅に余裕があるので、実質駐車スペースのようになっている場所です。
クルマを置いて長時間いなくなる人はいませんが、たくさんのクルマが縦列停車をしていることがあります。

先日は、すでに停まっているクルマの後に適度な距離を空けて停止しました。歩道の柵の切れ目の関係で位置を決めます。家族は3分以内に来るはずです。
そんなとき、1台のクルマが後ろからやってきて、私の前に停まっているクルマの横から左後ろにバックし、私のクルマの前の空きスペースに入ってきました。
ずばり、教習所で習った縦列駐車のやり方です。

あっという間に入れてしまいましたので、かなり上手です。
まあ、それはいいんですが・・・。

あれっ?これって私はどうやって出るの???

最初に私が停止させた時は、前のクルマとの距離を充分取ったのですが、なんとそこに1台のクルマが入ってきて、ぴったりはまってしまったので、前がほとんど空いていないのです。

ええ~~~っ?

後ろをみると後ろにも車が停まっていました。
それほど距離は無いように見えます。

後ろのクルマは、自分が出られる間隔を空けて停めているはずなので、私がバックするスペースが無くはありません。一旦至近距離になっても私が出てしまえば問題ありません。でも、下がるのは、なんか怖いなあと思いました。

どうやって出るものかと、前や後ろをキョロキョロしていると家族が乗ってきました。

ハンドルを思いっきり切れば、出られるのかな?
それとも、ほんの少しだけ後ろに下がってみるしかないか?
前のクルマには運転手が乗っているので、クラクションでも鳴らせば、動いてくれるかな?

でも、
「後ろに下がれば簡単に出られるだろバカ野郎!」などと怒られるかもしれないし・・・

かなり運転が上手そうな人なので、私が後ろに下がれば難なく出られることを確認済みなのかもしれない。

う~~ん

やはり、前が自然に発車するのを待つのが一番無難かな・・・
いつ動いてくれるかな・・・

数分間、悩んでいると、ラッキーなことに前のクルマが発車してくれました。

よかった、よかった。

縦列駐車の教訓
今度からは、前のクルマとの間隔をもっと詰めて停めるようにしよう。(間にクルマが入れないようにね。)

P.S.
自動車学校の教習以来、私自身は道路でバックで縦列駐車をしたことはありません。
充分スペースのあるところで、前に進んで端に寄せるだけです。路上の1時間コインパーキングも余裕のある場所しか入れませんのでバックではいれません。
JAFで「センスアップドライビングスクール」~車庫入れ・縦列駐車~の講習を受けたことがあります。でも、すっかり忘れてしまいました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 道路工事三昧 | トップ | 薄給 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みっき)
2014-03-02 07:30:02
縦列駐車は、卒業以来してません。
スッとできる人にあこがれますね~(笑)

前を開けすぎて失敗体験は、走行中車間を開けすぎて割って入られた若葉マーク時代でしたね(^^;;
飛鳥さんの記事は、わかる~♪♪♪が多いです(笑)
返信する
Unknown (飛鳥)
2014-03-02 10:34:38
縦列駐車は、教習以外にはしたことがない人が多いみたいですね。私もそうです。
あんなの路上でいきなりやってみることができるわけありません。失敗して身動きできなくなったらどうするんだ?
他の車も来るし焦りまくってぶつけちゃうかも。

パリでは縦列駐車がすごいそうですが、ぶつけてでるのがあたりまえらしいです。びっくりです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

車・運転・道路・駐車場2014」カテゴリの最新記事