この季節は、蓮の花が咲く季節でもあるらしい。
上野の不忍池や府中市の郷土の森公園等には、蓮がたくさん咲いているようだ。
でも、なかなか見に行けない。
特に、府中の郷土の森公園・博物館には、最近めっきり行かなくなってしまった。
あそこは、紫陽花もきれいだったし、梅の実もなっているはず。
多摩川と是政橋も見たいし、また行ってみようかな。

これは、先日、神代植物公園で撮った蓮の写真。
神代植物公園には水生植物園もあるけれど、そっちには行く時間がなかった。
本園のほうは、池ではなく、こんな小さなところに一株ずつ育てられている。

色々な種類があり、名前がついているが、ざっと見たくらいでは違いはよくわからない。
わずかに咲いてる花は、みんなピンクだった。

つぼみもなかなかインパクトがある。

こんなふうに並んでいる。
このシロツメクサの広場もなかなかいい場所だ。
最近、神代植物公園は、夕方の4時に滑り込みで入園することが多く、たったの1時間しか見る時間がない。
今度は、ちゃんとゆっくり見よう。
本園にも池はあり、そちらには、睡蓮が咲いているようだけど、それも見る暇がなかった。
睡蓮は、ちまちましているので、どちらかというと、堂々とした蓮の方が好きだ。
・・・・・・・・・・・・
以前の蓮の記事
ハス(神代植物公園)
蓮はまだまだ、これから夏に向かって咲くようですね。
上野の不忍池や府中市の郷土の森公園等には、蓮がたくさん咲いているようだ。
でも、なかなか見に行けない。
特に、府中の郷土の森公園・博物館には、最近めっきり行かなくなってしまった。
あそこは、紫陽花もきれいだったし、梅の実もなっているはず。
多摩川と是政橋も見たいし、また行ってみようかな。

これは、先日、神代植物公園で撮った蓮の写真。
神代植物公園には水生植物園もあるけれど、そっちには行く時間がなかった。
本園のほうは、池ではなく、こんな小さなところに一株ずつ育てられている。

色々な種類があり、名前がついているが、ざっと見たくらいでは違いはよくわからない。
わずかに咲いてる花は、みんなピンクだった。

つぼみもなかなかインパクトがある。

こんなふうに並んでいる。
このシロツメクサの広場もなかなかいい場所だ。
最近、神代植物公園は、夕方の4時に滑り込みで入園することが多く、たったの1時間しか見る時間がない。
今度は、ちゃんとゆっくり見よう。
本園にも池はあり、そちらには、睡蓮が咲いているようだけど、それも見る暇がなかった。
睡蓮は、ちまちましているので、どちらかというと、堂々とした蓮の方が好きだ。
・・・・・・・・・・・・
以前の蓮の記事
ハス(神代植物公園)
蓮はまだまだ、これから夏に向かって咲くようですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます