世田谷美術館での、アンリ・ルソーの絵のひとつ。

この絵を見た時、私はつい最近の「中秋の名月、しかも満月」だった、あの月を思いだしてしまった。
そして「ああ、つい最近、日本中の人が空の月を見上げて、そして写真に撮ったりして、ブログに載せたりしたあの月は、この、アンリ・ルソーが125~6年も前に見て、この絵に描いた月と同じなんだ」と思って、胸がいっぱいになってしまった。
あの日、同時に、日本中の人が同じ月を見て、きれいだな~と思ったのも感動だけど、それが外国(フランス)であって、しかも1世紀以上も前の人間が描いた、この月も同じものなのだ。
時空を越えても、全く変わらないのだ。
月を見てきれいだな~と思う。それが、地球に生まれた人間の当たり前の姿だ。
地球上の人間には、太陽と月が与えられているのだ。
それは、本当に奇跡的なことだ、と思った。
やっぱり、偶然ではなく、神が人間のために作ったに違いない。

この絵を見た時、私はつい最近の「中秋の名月、しかも満月」だった、あの月を思いだしてしまった。
そして「ああ、つい最近、日本中の人が空の月を見上げて、そして写真に撮ったりして、ブログに載せたりしたあの月は、この、アンリ・ルソーが125~6年も前に見て、この絵に描いた月と同じなんだ」と思って、胸がいっぱいになってしまった。
あの日、同時に、日本中の人が同じ月を見て、きれいだな~と思ったのも感動だけど、それが外国(フランス)であって、しかも1世紀以上も前の人間が描いた、この月も同じものなのだ。
時空を越えても、全く変わらないのだ。
月を見てきれいだな~と思う。それが、地球に生まれた人間の当たり前の姿だ。
地球上の人間には、太陽と月が与えられているのだ。
それは、本当に奇跡的なことだ、と思った。
やっぱり、偶然ではなく、神が人間のために作ったに違いない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます