山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

図書館へ

2021-05-15 18:53:41 | 読書

1か月近くも返却を延滞している図書館の本を返しに行くことにした。

2冊のうちの1つは1日で読み終えたが、もう1冊が半分くらいで止まったままなのだったのだ。これをなんとか読み終えてから返そうと思っていたが、どうにも後半が進まなくなった。

この本の著者は80代の方であり、人生経験などを書かれているのだが、やはり私には、老熟しすぎていると言える。いくら人生の師とはいえ、大部分の道を歩み終えた人の語ることを、これからまだ色々行動したいと思っている自分が参考にするのは、いかがなものか?

そうだ、何も今無理に読むことはなかろう。あと10年後でも良い。

そんなわけで、とにかく2冊を返しに行った。そして、次に借りる本を探した。

この頃、気になっているのは「万願寺」のことである。先週、日野に一里塚を見に行ったのだが、その地名が「万願寺」というものの、「万願寺」というお寺はない。

では、どこか別のところにあるのだろうかと思ったが、秋田や京都にも地名はあるみたいだが、寺がない。寺の名としては「満願寺」という字ならあるのかもしれない。

なんでもいいから「万願寺」にちなんだ本でも借りようかという思い付きで、図書館の機械で検索してみたが、画面に出てきた本と「万願寺」という言葉の関係性さえ今一わからず(タイトルではない)、しかも行った図書館には無いようなのであきらめた。

その他に「一里塚」なんてのを検索してみたが、そんな題名の書物はなかった。

著者でもタイトルでも、単にその言葉が入っている本であって、内容は何でもよいのだ。
縁があったということで借りようとしたのだが、残念ながらなかった。

それでは、書棚を眺めながらインスピレーションで本との出会いを決めよう。

「道」、自転車に乗っている少年の絵。よしこれだ。

まずは小説を1つ選んだ。

2冊目が全然決まらない。ぐるぐると図書館の中を回る。
ルポルタージュや随筆。随筆ってそんなに重要なことは書いてないもんだよなあと思う。

あっ「知覧」という文字の入ったタイトルの本を見つけた。
「知覧」という地名が九州にあるということは、「知覧茶」で、つい最近知ったことだ。
日本の名前じゃないような名である。

ということで、「道」と「知覧」の入った題名の本を選んで帰ってきた。

さて、これらの本は読み終えることができるかどうか?

 

コメント

体力が無い

2021-05-15 12:15:21 | 日記2021

一昨日は、お尻が椅子に根付いたまま1日を過ごした。
昨日は、歯医者に往復しただけだった。

今日は、今、近所を30分くらい歩いてきた。
これが疲れるのなんの、身体の具合が悪いのではないかと思うくらいだ。

それに、マスクで息が苦しくて、マスクの内側には汗が流れて、口の周りがビチョビチョである。

ウォーキングが心地よいなんてことは全くなく、ただただ不快で具合の悪さ100%という感じだ。

最初曇っていた空が、次第に晴れてきたので、たまらない。

そうだ、雨が降ってきたときのための折り畳み傘があったので、それをさすことにする。

しかし、風が強くてさしていられないし、道路が狭すぎて車が来るたびに端に寄ったり傘を畳んだりした。

そうして、最近みつけたJAの八百屋みたいなところに行ってみたのだが、残念ながらショボいのである。

これでは、普通のスーパーの地元野菜コーナーで買ったほうが、よほど良いものがある。もう今後行くことはなかろう。

なんか、急に眠くなってきたので、昼寝でもするか。

 

コメント

知覧茶を買った

2021-05-15 09:22:02 | 日記2021

先日、スーパー(オリンピック)に行ったら、このブログのコメントで教えていただいた「知覧茶」が売っているのを見つけ、衝動的に買ってきた。

150gで580円くらいだったか?けっこうな安さだった。

後で考えると、これは新茶ではなく、昨年の製品のようだ。どうせ買うなら新茶にすればよかった。

さっそく飲んでみたいが、現在開封してあるお茶が2種類もあるので、いくらなんでもそのどちらかを飲んでしまってからにする。となると、やはり焦って買わなくてもよかったなと思う。

・・・

知覧茶のパッケージを見ると

「九州の茶どころ、鹿児島県・知覧町の「松山茶生産組合」が栽培した産地の明確な緑茶です。」と書いてある。

「あさつゆブレンド」
色の良い緑茶品種「あさつゆ」をブレンド。渋みが少なく、さわやかな後口のお茶に仕上げました。
と書いてある。

裏には
「緑茶の主力品種「やぶきた」に色の良い品種「あさつゆ」を20%ブレンドしました。渋みが少なくさわやかな風味をお楽しみください。
と書いてあった。

鹿児島県知覧町産緑茶を100%使用し、鹿児島県内の工場で製造しているそうだ。

・・・

実は、考えてみると、私は静岡県人なので、静岡県のお茶しか飲んだことがない。
お茶と言えば、静岡県のお茶の中でしか選択肢を持ったことがないのである。

しかも、ほとんどお茶を買ったことがない。一定のお茶製造工場から1年分をまとめて買ったものが、実家や親戚から回ってくるのが普通だ。昨年は新型コロナの影響で帰省しなかったので、実家から持って来られず、自宅から茶を通販で買ったことがあったが、それも静岡茶である。

また、静岡県では香典返しなどもお茶が普通で、実家には、どこかからいただいたそういうお茶も常に何袋かあり、それを適当に選んでもらってきていた私は、昔からお茶を自分で買うという機会があまりなかったのである。

それで、実は、スーパーマーケットの日本茶売り場もあまり見たことがない。
というか、スーパーで買うのは、ほうじ茶くらいである。ほうじ茶は夫がポットに入れて外出するのが主な目的である。あとは、私が職場で飲むためのティーバッグ(緑茶か抹茶入り玄米茶)しか買わない。

・・・

それで、この度、初めてスーパーの煎茶売り場に目を向けてみたところ、なんと、日本中の色々な産地の色々な緑茶が売っていることを知って驚いた。しかも、値段も安いものから高いものまであって、そのへんの個人のお茶屋さんで選ぶよりも選択肢が多いような気がする。新茶ももちろんある。

知覧茶の他に八女茶もあるし、狭山茶もあったのだ。
狭山茶も買いたいと思ったが、そんなにいっぺんに色々買ってもすぐに飲むわけではないし、値段もたしか800円以上はしていたので、思いとどまった。

・・・

オリンピックで知覧茶を買ったあと、別の日に西友に行ってみると、なんと西友にも知覧茶や様々なお茶が売っていた。西友にはもっと高い知覧茶の新茶もあった。

スーパーマーケットというのは、こんなに色々なお茶が売っているものなのかと驚いた。

・・・

静岡県人としては、静岡茶を応援したいところであるが、やはりそれ以上の目的は、安くておいしいお茶を発見することである。

鹿児島が静岡の敵であるとはいえ、私自身が静岡のお茶農家と何か関係があるわけでもなく、特に静岡のお茶にこだわり続ける必要もない。

また、敵のお茶がどのくらいおいしいものなのかを知る必要もあるだろう。

もし鹿児島のお茶が静岡よりも安くておいしいものだったら、静岡県が負けてしまっても当然だという結論になってしまうかもしれない。

まあ、とにかく、いろんな産地のお茶を飲んでお茶を比べてみるのも楽しそうである。

 

 

コメント