運転操作が下手すぎて、府中の郷土の森博物館の駐車場に入れることができず、みじめに退散してきた。
帰りは、郷土の森博物館前から多摩川に沿って玉川通りを走り府中街道の是政橋のところにでる。
多摩川通りは、以前は迂回しないと通れなかったのだが、近年は車高が高すぎるものでないかぎり直進できるようになった。
そして、私は是政橋のところを左折して甲州街道に戻って帰るはずだったのだが、郷土の森博物館の駐車場に入れられなかったショックで、なぜか直進してしまった。
そのまま多摩川に沿って下流方向に進んでいった。そのうち急に左にカーブして行った。
こんな道はわけがわからない。しかし、びびりながら走っていると、また府中街道に出て、それが是政橋の北側の方だったので、左折して南に向かい、是政橋を渡ってから左に進んだ。
そのあと、稲城大橋を渡って北に進み、甲州街道と三鷹通りを走って東八道路まで出て右折した。
それから三鷹緑化センターのところを通ったので、第二駐車場というのに入ってみた。
ここは、緑化センターから少し離れていて、以前は1台も車が置いてなかったからだ。
ちょうど私の後ろに後続車もいなかったので、ゆっくり入り口を確認することもできた。
歩道を越えて左に入っていくと、意外にも車がたくさん止まっている。
通路を挟んで左に6台、右に4台の計10台置けるが、左4台、右3台とまっていた。
左バックが苦手なので右側に入れることにしたが、鋭角的にバックしないといけなかった。
でも、私以外には入ってくる車も出る車もなかったので、ゆっくり切り返しをすることができた。
よかった。敗北のまま帰宅するのは精神衛生上良くない。
しかし、後で考えると恐ろしいのだが、この駐車場は入り口と出口がいっしょで1か所しかなく、行き止まりの通路の両側に車が止まっている。もし満車だった場合は、バックして道路まで戻るしかないわけである。
道路上から駐車場の空き状況はよく見えなかったように思う。
実際、がら空きだと思って入っていったら、いっぱい止まっていて驚いたのだった。
緑化センターで、花や野菜などを結構な時間見ていて戻ったら、今度は止まっていた車が全部なくなっていて、私の車1台だけが残っていたので、驚いた。
どこにせよ、狭い駐車場は恐ろしいなあ。
相変わらず、ジョイフル本田のあの広い屋上駐車場が一番好きだな。