goo blog サービス終了のお知らせ 

花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

♡11月牧野だより③♡

2021-12-01 | 牧野で見た植物
山野草■ 11月13日訪問 ■  
 朝は冷え込んだものの昨夜の嵐は消え去り穏やかな日差しがさしていました。急に冷え込んで来るといっていたわりには終日暖かで過ごし易かったです。石油ファンヒーターを昨日からようやくつけ暖をとっています。
 12月になったので牧野植物園で撮影した画像をUPするのをやめようと思ったのですが、あまりにも気になる植物があったので続けます。
  
この不思議なランに妙に惹かれ撮影後みると
  
発見されたのは最近。ネット検索しても画像が少ししかあがってこない。かなり珍しいものだとわかったのです。なにげにみていたら気がつかない。ラン科植物は多種多様なので様々な形のものが見られます。それが面白い。滅多に見られないものが見られる面白さが温室内にあるのでやめられません。
  

  
これも興味深かったです。記載する人の感想的な黒いという部分にインパクトあります。
花だけ見るのではなく、じっくり見て回る牧野園内の楽しみかた なのです。
  

  

  

  
紅葉が美しい・・名前も花の木だなんていいですよねえ。


  

  
いままで園内巡っていて初めてこれが植えられているのに気がついたのです。イヨアブラギク・・かなりの貴重種。
  

  
サフラン
サフランライスでおなじみのサフランの花です。ちょうどに咲いていました。
まあ!高いものがあると思ってみました。
バルカン半島、東地中海の原産。花は藤色から紫色で、3本の深紅色の糸状の柱頭があります。この柱頭がサフランライスなどにも使われる着色料の原料。最も高価なスパイスとして有名なサフラン。
スパイスとしてのサフランはその柱頭を集めたもので、1kgのスパイスを得るためには100,000~140,000個の花が必要とされる。高価なのも当然です。
  

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする