goo blog サービス終了のお知らせ 

花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

サイゴクサバノオ・トウゴクサバノオ スミレ類

2014-04-20 | 山野草
山野草
■マルバスミレは丸い■4/17③
17日の山ではスミレも多く見られツツジだけを楽しんだわけではありませんでした。タチツボスミレの白花で距の紫のもありましたし、フモトスミレもありました。撮影失敗したので画像ないのが残念ですが今の時期歩くと足元にスミレをみつつ行けるので楽しみな時期でもあります。
      
ヒメミヤマスミレ
小さくて撮影しにくくて良い画像ではありませんが顔がヒメミヤらしいのでなんとなくわかる・・と言う程度でしょうか。
      
ナガバノスミレサイシン
葉が全くなくて最初「あれ~」と思ってみました。
      
別の場所で葉があるのを見つけて撮影。
            
シハイスミレ
            

            
エイザンスミレ
ここの山には色の濃淡に差異があり白から濃桃まで楽しめます。
      
タチツボスミレ
      

            
マルバスミレ
今年まだ山で一度も見ていなかったマルバスミレが数多く良い状態で咲いていたのは嬉しい限りでした。花弁が丸く、葉も丸くぽっちゃりした白いこのスミレは妙に好きで見ておきたかったのです。
小さい花は注意して歩いていかねばみつかりません。でも、なんとなく気が付くものですね。特に好きなサイゴクサバノオなどは「私を見て!」という風に呼んでくれたのですぐに見つけられました。前に見た場所にはなくここ1ヶ所のみだったのが寂しかったですけど・・

            
サイゴクサバノオ
好きな花ですので連れ合いのレーサーに一眼レフで雰囲気よく撮影してもらいました
      

            
            

            
サイゴクサバノオ(キンポウゲ科シロカネソウ属)
高知ではこの属は1種のみ。四国内の他県にはトウゴクサバノオ・コウヤシロカネソウが記録されています。
トウゴクサバノオはこれまた大好きなものですから今日、見に行っていました。コウヤシロカネソウも一度は是非みたいのです・・
行った先では雨が降っていて寒いし、写すのが大変でした。株数はかなり多くありましたので来年は存分に楽しもうと思っています。
      

      
トウゴクサバノオ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする