goo blog サービス終了のお知らせ 

花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

春の野の花・モモイロシロツメクサなどなど

2013-03-20 | 山野草
山野草  
■あれ!■3/17
高知の3月17日というのはかなり暖かく春の野に咲く花は殆ど咲いているような気がします。普段は撮影しないような花にまでカメラを向け殆ど撮影したかな?記録のつもり・・そのお蔭でお初の「モモイロシロツメクサ」が画像として残りました。
            
シロツメクサ
これはどこにでもあるけれど
            
モモイロシロツメクサ
この綺麗なピンクは見た事がなかったような?と思って調べるとちゃんと名前がありました。シロツメクサの色変わり。ピンク大好きおばさんは嬉しいです。ただし花としてはシロツメクサが好き。
            
エドヒガンサクラ
植栽されている小さい桜の木が廃屋近くで健気に蔓に巻かれながら咲いていました。人がいれば手入れされ満開に咲くはずです。さほど山奥ではないのですが人の住まない家は寂しい。見るたびに寂寥感を覚えます。桜の開花までも寂しい
            
クサノオウ
            
フラサバソウ
接写してわかる2種の毛むくじゃら状態。肉眼で見られないものをこうして撮影しPCで楽しめるのもうれしいことです。
            
コバノタツナミ
南に面した斜面は春を通り越して初夏。あっちでもこっちでも波打つ花が見られます
            
ゲンゲ(レンゲ)
最近植えつけている場所が少なく春~っていうのをあまり感じさせてくれないのが残念です。見つけたらすぐ撮影したくなります。
            
ビワ
「この間まで花が有ったのに~」早やビワになっていますねえ
      
ウマゴヤシ
            
コメツブウマゴヤシ
            
スミレ
形が面白いので撮影です。群れて咲く事が多いのにこれだけぽつん!
            
ジロボウエンゴサク
満開~。
                    
ツクシ
食用にはもう遅い
           
オドリコソウ
別の場所には白もありました。                                                
              
ムラサキケマン
帰ってきて庭を見るとムラサキケマン・クサノオウ・ヒメウズ開花・・・我が家にも野の花の春・・いや雑草!の季節到来です。
あれやこれや紹介しながら肝腎のタンポポはいまだ紹介せずですね。出し惜しみしているわけではありませんが最後になりました。では明日以降に・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする