
■上天気過ぎる中での花■
今日は秋を探しての続きをするつもりでした。ところが散策仲間のSさんがヒナノキンチャクを見つけたという。調べたらどうも
新産地だと思われる。ならば開花している今、確認しておこうと出かけたのです。ありましたよ。高知県内でもそれほどないこの植物を見つけたとは!すごいです~。

どこにでもある山道。

その斜面に点々と・・普通は見つけられないですね。小さすぎるからふつうに歩いていては見えません。先日みていたからわかる。この画像のどこにあるかも無理でしょう。

近づくと種を付けた株・今盛りと咲いているのもあります。
ところが今日は恐ろしく暑い日。南に面したこの暑いことと言ったらないです。じっくり見る気力がない・・それでもなんとか頑張ってみる。

やはりここも石灰岩地です。


一つの株が大きくなって枝分かれしてしました。なので先日撮影したヒナノキンチャクとはずいぶん姿が違っていました。

オミナエシは真っ青なそれもじりじり照りつける青空にすくっとたち秋を告げていましたが・・実際は秋でなく真夏でした。

タヌキマメ
ひょうきんな顔をして少しは暑さを緩和させる役割を果たしてくれたかな~。
しかし、暑かったです。
ヒナノキンチャクを見た後そのまま帰る私達ではなく次へと暑いなか移動しまだまだたくさんの花を見たのです。
先日のヒナノキンチャクはこちらにあります。