goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

横須賀で 空母を覗き見  その3

2009年09月07日 | そら モノ 色々 
近づく空母ニミッツ、飛行機マニアなので一番気になるのは当然艦載機
今回の遊覧船は満員でカメラのレンズを船上で交換など出来ないだろうと考え
カメラ2台で乗り込んだ、前回の経験から一台のカメラには18-200mmレンズ
もう一台には200-500mmレンズをつけてアップ専用とした

でもデッキに所狭しと係留された機体をまともに撮るのは不可能
それでもなんとか艦載機をアップで確認したい! はマニアの性

軍港めぐりの遊覧船から500mmで狙うとこんな感じ
色つきのスペシャル・マーキング機も何機か確認できる


海面からなのでどうしても見上げるかたちになってしまうと心配したが
遊覧船は米軍桟橋からは離れて航行しているのでなんとか撮れる

こんな風にスペシャルマーキングのCAG機(隊長機)の一部だけを見せられると
かえって欲求不満がつのってしまうよ っというわけで~


「軍港めぐり」のクルーズを終えてもまだまだ艦載機が気になるので
思い切って京急「汐入駅」から二つ目の「安針塚駅」で途中下車し、安針台公園でも撮影

駅から10分少々歩いた住宅街?にある小さな公園でしたが
ズート上り坂なので暑いこの日はチョッと辛かった
情報では脚立が必需品ということでしたが、撮影者は私一人

脚立ナシでもなんとか撮れたが、手前に停泊している艦のアンテナ等が邪魔してモノにならず
下の写真が公園から撮った500mmでの画像です
当然遊覧船よりは遠いので艦載機も小さい、でも甲板とほぼ同じ高さだね

そこで下の画像は少しトリミングして、機体を狙う

岩国に駐留(海兵隊機)してた頃には、厚木でも見られたあのCAG機も今は艦載機
あいつは週末ばかりの飛来で、私は結局撮れなかった機体だからなぁ~
バッチリ撮りた~い! が無理


もう少し山の手にある、塚山公園に行けばもう少し上からの撮影が出来るかも・・・
と考えたが、安針塚駅まで戻りさらに徒歩20分なんて・・・
普段歩きを忘れた田舎者はここでギブアップ、諦めて次の目的地 羽田空港へ

安針塚駅は普通電車しか止まらないので、金沢文庫駅で特急に乗り換え羽田に向かったが
特急車内はビール片手の米国人男女が多数、事情を知ってると(空母寄航中と)
ニミッツの乗員(水兵)だろうとすぐにわかる
大きな声で話す彼等の存在で、いつもの京急線内とはかなり雰囲気が違う
そういえば、汐入駅でもMPが何人か駅に立っていた

話を聞いていると品川で乗り換えるようだ、何処に観光に行くのだろう・・・?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀で 空母を覗き見  その2

2009年09月05日 | そら モノ 色々 
いよいよ今回の主役、原子力空母ニミッツです

以前、ここが母港となっている同じ 原子力空母ジュージ・ワシントン を見てますが
同じ系列艦なので見た目はほとんど同じだね (GWはニミッツ級空母の6番艦)
でも艦載機満載の空母を海上から見るのは初めて 

遊覧船は止まることがないから、持参した2台のカメラをフル稼働して撮影

今回は艦載機を撮りたいこともあり500mmレンズも持参 (上の画像は200mmで撮影)
その成果は次回の艦載機アップ画像特集に廻して、空母全体像を紹介

遊覧船の案内放送では 空母の全長330m・・・ 値段は約3兆円?などと案内していたが
私も興奮してシャッター押していたので完全に聞き忘れた


空母の周りには米軍の小型警備艇が警戒してます

大型船外機をつけて敏速に動けそうな船だった

興奮した時間はアッという間に終わってしまい、船は湾の入り口あたりにさしかかる
すると遠く離れた海上に一隻のイージス艦が停泊していた

遊覧船の案内放送でも、艦番号56 米海軍イージス艦USS ジョンS.マケインと紹介
望遠レンズを覗くと上空にはヘリも見える、案内放送によると
これは艦に弾薬、ミサイルを補給中で、これが見られるのは珍しいとのこと
危険防止等の為にはるか沖合いで作業のようで、ヘリも周辺の警戒にあたっているようだ
望遠効果で近くに見えますが、船のバックに見える工場群は対岸の千葉県木更津あたりかな

約45分の遊覧が終わって桟橋に近づくと、桟橋に接岸させるために
乗客はまたまた船の中心部に寄って船の傾きを修正

「軍港めぐり」の桟橋にはすでに長い列ができていた
この日は一便増便されて、計5便が運行されるとアナウンスされていたが
こんな空母ニミッツ効果にマニアもビックリの横須賀でした


一昨日帰ってきた空母ジョージワシントンは今朝、ファミリー・デー・クルーズにお出かけ
  空母乗員の家族や友人が招待されるのだが、友人と呼ばれる中にはかなりの日本人も
  私の知り合いも乗船経験者だが、艦載機の発艦デモあり、迫力の展示飛行ありだそうで
  私も一度は体験してみたいものだ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀で 空母を覗き見  その1

2009年09月03日 | そら モノ 色々 
昨日、厚木基地には横須賀を母港としている原子力空母ジョージ・ワシントンの艦載機が帰還した
空母ジョージ・ワシントンは一日遅れで今日午前 横須賀に入港するそうだが
家主の空母が留守だった先週は、他の空母が艦載機満載で寄港してたんですよ

~遅くなってしまいましたが、そんな報告です~

 横田友好祭が終わった翌日、横須賀に米海軍の原子力空母ニミッツが入港した
今回の寄港は乗員の休養と物資の補給ということで、艦載機を載せたままの姿で入港
寄港期間中にちょうど自分の定休日が重なる日があったので
入港情報が入ってすぐに「軍港めぐり」を予約しておいた
軍港めぐりのHPはコチラです

またまた信州を朝一番の高速バスで出発、新宿と横浜経由で横須賀へ
ところが「軍港めぐり」の桟橋に着いてビックリ!
初便(11時発)の1時間以上前に着いたのに、チケット売り場には長い列ができていた
ゲッ! 前回は並んだ記憶ないのに・・・

チケットの販売は乗船45分前から、それも並んだ順だって・・・
予約のあるなしなんて関係なかったよ、予約があるからとギリギリに着いたらどうなったのかな

船の二階?デッキの大混雑の様子ですが
いわゆるマニアはホンの数人でほとんどは一般の方達でした
レンタルの双眼鏡100円もスグに完売! スゴイよねぇ・・・

大きな船ではないので、船が傾いてしまい出航には「皆さん一歩後ろに下がってください」と (爆)
前回に乗った時にはガラガラだったのに、ニミッツ効果はスゴイ!

出航すると見えてきた空母~

~これ空母は空母でも米軍ではなく、海上自衛隊の最新鋭ヘリ空母「ひゅうが」

自衛隊式に言うとコレは護衛艦なんだそうで、ひゅうが型ヘリコプター搭載護衛艦の「ひゅうが」
2006年から建造され今年完成したそうですが、予定より早く建造が終了してしまい
専用岸壁が未完で米軍の桟橋を間借りしているとのこと

近代的な艦橋なのがわかるが、肝心のヘリは未搭載なのでノッペリした感じ

艦のサイズをここで書いておこう
全長197m 幅33m 高さ48m 喫水線から飛行甲板までの高さは15m だそうだ

自衛隊ではさらに大型のヘリ空母を計画していると先日新聞に載ってたな・・・

この「ひゅうが」の向こうにはお待ちかね、今回の主役のニミッツ登場だ!

乗客が右側に寄ってしまい少々傾くことに・・・(汗)  その為 船はスピード出せません
「皆さん船が傾いています、一歩だけ後ろに下がってください」  ドボン!
「落ちたら右側には泳がないで下さい、あちらは米国、サンフランシスコですから」~艦内放送より~(爆)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川駅の駅そばに~  さて困ったぞ・・・

2009年09月01日 | 立ち食い系 そば屋さん
横田へ向う途中の立川駅、基地のゲートオープンまでには時間があったので
はじめから立川駅で道草予定してました

それもネタ探しと、お腹を満たす目的で駅ソバ狙い
多摩モノレールの立川南駅を降りてJR立川駅に入ったが蕎麦屋が無い!

これはホームまで行かなきゃかな? と思ったら鼻にあの匂いが~
これは蕎麦屋のだし汁の香りだよ! 蕎麦屋は近い!

鼻が案内してくれた所は、立川駅構内に見つけたこの店です

焼きそば?? 俺は普通の蕎麦が食べたいけど・・・
さっきまでの香りはなんだったのだろう? と思ったら目の前にデカイ「駅そば」の文字
券売機にはちゃんと「かき揚げそば」があった

最初の関所がこの券売機、初めにテイクアウトか店内で食べるかを押すボタンがあったのね
そんなこと見ないで一生懸命「かき揚げそば」のキー押したけど反応なかったよ(爆)
皆の迷惑と思い後ろに並んでる方に譲ったけど、やはり同じことやってるだけ
その方は諦めて行ってしまったよ、でも俺は諦めなかった!

ちゃんと小さくキーを押す順番書いてあったよ(汗) そんなとこ読むかい!(怒)

無事券売機の関所を抜ければ、カウンター席だけの店内は普通の駅ソバ屋さん
店員のオバチャンやお姉さんの対応はいいねぇ~、細かい所も気を使ってくれる

券を渡して荷物かたしているともう 「はい! かき揚げそばです」 とコイツが出された

チョッと画像の色修正したけど、まだ黄色強い? かな
かき揚げの他に揚げ玉までイッパイ入ってる、汁は薄い関西風?
(後で画像を確認したら、店の暖簾に神戸の文字を確認)

席の後ろはガラスで丸見えだし、周りは店員さん動き回ってるからこの写真撮るの
苦労しましたが、次の画像撮るのは隣に他のお客さん来たからもっと苦労しました(爆)
店のオバチャンにもかなり変な目で見られた(大汗)

一口この蕎麦食べてビックリ!おもわず 「オバチャン、俺の注文蕎麦だよ、これウドンじゃねぇ?」
と思ったが、周り見渡すとみんな同じ麺だよ・・・ マジデ? これは初体験だ!
焼きそばの麺で、かき揚げそば かぁ~、確かに同じ「そば」と書くが・・・

かき揚げ天ぷらの下に埋まる麺を上に出して一枚撮ってみました
画像では美味そうに見えませんが、これバカにできない美味さに参った

汁がまた美味い、麺のショックは別として汁まで完食してしまった

「ごちそうさん! オバチャン美味かったよ!」と後にしたがこれは参った
このそばを、立ち食い蕎麦のカテゴリーに入れるか迷う迷う
極端な話、ラーメン麺を使ったかき揚げ蕎麦みたいなもんだ、でもうめぇ~

まぁ色々悩んでもしかたないので、これは一応立ち食い蕎麦に入れておこう

ん~ でもまだ迷う・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする