三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

遠征から帰ってきました

2018年12月05日 | 航空祭 11~19年
自分にとって今年最後の遠征となる百里基地航空祭から戻ってきました


今年の航空祭も招待者向けの土曜日と、一般向けの日曜の両日に開催され
初日は基地の反対側にあたる茨城空港周辺で、翌日は航空祭会場の基地内から
大好きなファントム達の乱舞を2日間楽しむことができました


 初日 土曜の茨城空港側は早朝 ド逆光、真っ白画像や真っ黒な機影を大量生産することに

 オープニング・フライトの直前にランウェイチェンジとなり
  パカッが撮れる! と喜んだのですが色の出ない結果にトホホ 




 今年の目玉、白黒2機のファイナル・スペシャルマーキング機は外周フェンス越しで
  実はフェンスの網目が入ってしまい超トリミングで
 (黒ファントムは耐用時間切れが近く、これが最後の飛行かもと)



 本番日の日曜は、暖かくおだやかな晴れ予報だったのに
 時々青空が広がりそうな思わせぶりする 寒い曇り空な一日で

 お腹の隠しマーキングを撮り逃したくないし~  あっ! タンクにも

 光量不足にイマイチな画像結果だったのは腕が悪いと思うしか・・・

なにか 踏んだり蹴ったり みたいな書き方しましたが
頭上からドシャ降りのごとく響き渡るファントムの爆音に酔いしれる2日間、行けて良かった!


今年の百里基地航空祭、ブルーインパルスは不参加なのに
まだ暗い早朝6時前から電車も石岡駅も大混雑、まぁ陸の孤島は相変わらずの百里基地なので
シャトルバスは必需な足ですが、乗車するまでに50分もかかるとは

でもバスが走り出せば渋滞もほとんどなく約45分で基地に到着
帰りも以前はブルーを捨ててバスに乗っても2時間以上はかかっていたが
1時間チョッとで石岡駅に到着できたのには、百里慣れした皆さんから驚きの声も

 運行関係者さんの尽力のおかげかな、コース変更も良かったよう
 (昔のようなギュウギュウ詰めのバスがなくなったのはホント助かる)


 百里基地航空祭の詳細報告は~ また後日に
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岐阜基地航空祭 予行報告も... | トップ | ものまね料理ですが~ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは〜〜〜 (ごろんた)
2018-12-05 23:38:18
うほほほほ〜〜〜〜
きましたね〜〜〜!!!!百里レポ!!!!
さすがの写真におおおっっっ
中継を見てましたが、初日はいいお天気でしたね。
でも寒そうでしたが…ブルブル

翌日のお天気…珍しく予報が外れ。
そして新田原は安定の?雨模様でブルーも飛ばなかったようですね。
なんか年々ひどくなっていくような…

ファントム302飛行隊が最後、しかも
白黒のスペマ機の見事さ!
ええもの見させていただきました。
自分が行っても、こうは撮れませんので
こちらで拝見して大満足しております。

それに…中継見てた方が、飛行に集中できまして
これが怪我の功名と申しましょうか。
あのお腹に響く爆音にゆったりと浸っていられました(^^)

ファントム師匠のノザワヤさんですので
これから先、もっとすごいのがくるに違いない…と
何気にプレッシャー???(^^)

楽しみにしておりますが、ゆっくりと編集されてください♫

ごろんたさん いつもありがとうございます (ノザワヤ)
2018-12-06 08:34:40
2日間の航空祭、普段は運動不足な体に鞭打ち歩き回る。
おかげで帰宅してから体調良好で、運動不足に航空祭はありがたい存在です(笑

中継ライブはありがたいのですが、観閲式、岐阜と見ていると後に残るは欲求不満が・・・。
岐阜は行けなかったので仕方ないですが、行かなかった観閲などは
「行かずに後悔~」で、精神的に良くないです。

今回 ファントム の聖地「百里」を堪能してきましたが、撮影結果は本当にイマイチ。
現像する意欲が萎えそうです。 その代わり模型の製作意欲が沸いてきました。

飛行機見てきて、模型の制作意欲がモリモリしてきたのは久しぶり。
それだけ今回の航空祭は自分にとって最高だったことは間違いなしです。

以前は晴れが当然だった新田原航空祭ですが、雨が定番になってしまいましたね。
行きませんが、次の那覇基地も天気予報は・・・。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

航空祭 11~19年」カテゴリの最新記事