三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

初めての新潟空港

2017年08月17日 | そら モノ 色々 
今回も大事に出し惜しみ? していた記事です


 早朝に到着したのは、新潟空港

 距離的なことと、自宅からは交通手段が少ないゆえに
 今まで訪問したことがなかった空港です


 経験豊富な仲間に誘われやってきましたが
 到着と同時に降り出した雨に、朝もやの海辺は寒い!
 

 進入灯の赤いトラスも霞気味

 それでも時間的に早かったので、空港周辺の撮影ポイントを一通り御教授していただけた



 空港ターミナルに入ったが、ガラ~ン!

 だ~れもいません! 飛行機もいません! デッキも開いていません!(笑


それでも体は正直で、お腹だけは空くんだよね(爆
開いてない売店を覗くと、へぇ~ 新潟は「タレカツ」なんてのが有名なんだ

「タレカツ」ってなんだろね、土産品売り場には冷凍品が置かれているが 値段が・・・


デッキのオープン時間とともに濡れたデッキへ

朱鷺マークが入ったトラクターはココでしか見られないものね



ヘリが出かけて行くが、ほぼ全てが逆光で・・・ 
さらに週末ということで、報道や官公庁機ばかりだった


新潟放送のヘリは JA9636 AS355F 見慣れたエキュレイユとエンジン部か違うね


新潟県消防防災航空隊 JA15AR  アグスタAW139


東邦航空が運用するのは UXテレビ の JA6630  AS355F
この機体は見覚えあるな~と考えたら、春先の妙高でオスプレイの取材に飛来していた機体だ



長野県人は悪い意味ではなく、海に特別な感情があります
飛行機を撮りに来たのに、海のモノも興味深々

 ~出船 入船~


前日は遠くの山までスッキリ見えていたと、近くにいた同業者さんが教えてくれたが
この日は、山も海も霞んでしまい視程はかなり低かった
 (上の画像は、現像時にコントラスト他を修正してます)


顔に感じる風はそれ程でもないけど、海を見れば波が~
これも実際には、霞んで見えていなかったです、デジタルのおかげ(笑


そろそろ、この日に遠征した目的機が降りてきました


懐かしい、MD機を使うのは、台湾のFar Eastern Air Transport(遠東航空)のチャーター便


ダグラス機の顔つきを見るのは久しぶり
古さは感じるが、旧友に会えた気分




スポットインする機体を見ながら、なんか違和感

アップにしてみると、上部窓に遮光?用の雑誌だか、チラシ?だか(笑

かっこ悪いが気持ちはわかる!
 
こんな所に窓がある機体なんて、今は他にないよね???
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする