前回のブログ記事の終わりに ~つづく
と書いたのは良いが、その後の画像スキャンが追いつかず 参った
そんな現像中に見っけ!

この機体のモデックスにシャドーがついていたなんて
(モノクロ画像でも、確認しずらいね)
実は、この1976年の航空ショーに刺激され
英国のエアフィック社から発売されたばかりの
F-14A 1/72のキットを購入
来日した機体と同じ、空母エンタープライズ塔載機を作ったけど
付属のデカール、モデックス・ナンバーにシャドーはなかったぞ
そのプラモは主翼角度可変のギミックつきで
オマケに後退角にするとグローブベーンも飛び出すなんてモノ
そいつも完成から40年以上経過してしまった(笑

カラーフィルムはイマイチな解像度で、確認不能
それにしても、当時の海軍塗装の定番
艶有りのガルグレイにホワイトって
我らの年代にはネイビーの制服みたいなもので 涙モノだよ
どうだいフルカラー塗装だった当時の姿、モノクロ画像だけど(笑


F-14って、ファントムに通じる無骨さを感じる
絵になる機体だったな
ところで、1976年の国際航空宇宙ショーは新鋭機の競演と謳われてた
そのお相手だったのは F-15
来日したのは、複座のTF-15だったが
コイツの塗装が、米国 建国200年記念塗装 BICENTNNIAL だったなんて
1976年って、米国上げてのお祭り騒ぎだったのも微妙に覚えてる
一応、サワリ程度においておきます



肝心の、航空自衛隊 次期主力戦闘機 FX は
F-15に軍配は上がってしまったが
これ以降に、FX選定がらみで候補戦闘機が来日するなんてことも
なくなってしまったのは残念だ
と書いたのは良いが、その後の画像スキャンが追いつかず 参った
そんな現像中に見っけ!

この機体のモデックスにシャドーがついていたなんて
(モノクロ画像でも、確認しずらいね)
実は、この1976年の航空ショーに刺激され
英国のエアフィック社から発売されたばかりの
F-14A 1/72のキットを購入
来日した機体と同じ、空母エンタープライズ塔載機を作ったけど
付属のデカール、モデックス・ナンバーにシャドーはなかったぞ
そのプラモは主翼角度可変のギミックつきで
オマケに後退角にするとグローブベーンも飛び出すなんてモノ
そいつも完成から40年以上経過してしまった(笑

カラーフィルムはイマイチな解像度で、確認不能
それにしても、当時の海軍塗装の定番
艶有りのガルグレイにホワイトって
我らの年代にはネイビーの制服みたいなもので 涙モノだよ
どうだいフルカラー塗装だった当時の姿、モノクロ画像だけど(笑


F-14って、ファントムに通じる無骨さを感じる
絵になる機体だったな
ところで、1976年の国際航空宇宙ショーは新鋭機の競演と謳われてた
そのお相手だったのは F-15
来日したのは、複座のTF-15だったが
コイツの塗装が、米国 建国200年記念塗装 BICENTNNIAL だったなんて
1976年って、米国上げてのお祭り騒ぎだったのも微妙に覚えてる
一応、サワリ程度においておきます



肝心の、航空自衛隊 次期主力戦闘機 FX は
F-15に軍配は上がってしまったが
これ以降に、FX選定がらみで候補戦闘機が来日するなんてことも
なくなってしまったのは残念だ