goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

今年の夏、終わっちゃうのかな・・・

2021年08月17日 | 歳時記かな

16日の夕方、霊を送る「かんば」 を焚いてお盆が終わった
 (これって信州だけなのかな)


慌しかった今年のお盆だったが
大雨が続いたのも珍しい
それに、涼しさを通り越した この寒さ

周辺でも避難勧告や、大きな災害も起きてしまい

(15日朝の 一級河川です、ご心配いただきありがとうございました)
道路、鉄道も止まったままのお盆なんて初めて!?

雨が一旦上がった昨日の朝、お墓参りに出かけたが
山際の道路上には出水が続き川のようで
ただでさえ道幅が狭く、普段からすれ違いにも苦労するのに
こんな状況なら、延期すればよかったと思うくらい

移動自粛に合わせたような災害に参った 

予報では、この先も雨が続きそうで
好調だった夏野菜の生育にも影響でるかも と心配
わが家のミニトマトも赤くならないし、ミニキュウリも大きくならないよ~

お盆前に いただいた「とうもろこし」や「夕顔」
高値でなかなか手が出せなかった「枝まめ」も


「夕顔」は初めての調理

先ず、あまり手をかけずに サラダ で食べてみた
オリーブオイルにもバジルにも相性が良いのにはビックリ

「しじみ」と合わせても旨かった



そうそう、バジルといえば
巷の一部で流行の「バジル冷蕎麦」を試しにつくってみた

本物を食べたことがないので、味がわからなけど
レシピを真似ただけじゃ駄目そうだ


でも「から揚げ カレーちらし寿司」は間違いなかった

 カレー味に勝るもの無し ってか

色々と夏の味を楽しんできたけど
暑さが去れば、美味さも半減?してしまいそう
もう少しはこの味を楽しみたい

急な気温低下に風邪などひけない昨今
慌てて長袖パジャマと毛布で対処することになるとは


「送り火」を 焚いてる時に電線にとまってたツバメ
 そろそろ渡るのかい?

お盆と一緒に、このまま 夏 も いっちゃうのかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えなかった!

2021年05月27日 | 歳時記かな
昨日は「スーパームーンの皆既月食」と
前宣伝が盛り上がっていたので、かなり期待しましたが

 天気には勝てん!

午前から雲量は増え続け
夕方には空全体を覆ってしまった
うす曇り なのかは光量が少なく確認できず
月食が始まるのを待つばかり

我が家周辺の月の出 時間は
事前に調べておいたが、それは緯度経度での話し

信州は四方を山に囲まれているので
表示時間プラス30~40分後に月が昇ることは
今までの経験で体験済み

~で、待っていたのですが

すでに月食は始まっている時間を過ぎているが
 雲がぼんやり光るのみ

 駄目だコリャ!

何度か空を見上げてみても・・・

それでコレが唯一確認できた月食
 雲が薄くなった一瞬に


赤くない月食を見たのは初めて
雲に色まで失われたのかな・・・

 ほぼ撃沈な月食でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種へ

2021年05月24日 | 歳時記かな
96歳の父を連れ、コロナワクチンの接種に
ワクチンはファイザー製なので3週間後にもう一回接種しなければならない

4月なかばの 午前9時から予約が開始されたけど
その日は所要があり、午後 帰宅後に
この時間じゃ繋がらないだろうな~

と思ったら、ストレスなしでネット予約完了

こんな田舎でも、数日後には電話 ネット共にダウンしたようで
スムーズに予約できたのはラッキーだったのかな



でも予約できるのは初回接種みで、二回目接種の予約は不可
初回を終えてから改めて予約なんだと

色んな世間のニュースに
二回目って本当に接種できるのか不安になってしまう



 そして迎えた当日

10日ほど前に届いていた予診表に慌てて記入し
「蜜」を避けるため、時間と人数を制限された接種会場となっている大型病院へ
もちろん入り口では、非接触の検温とアルコール消毒を

入ると、受付で持参の予診表のチェックと
体温計による再度の検温を実施
その度に体温計をアルコール消毒するのは
当然でも大変そう

次は診察室にて医師による問診、服薬状況を細かくチェック

その後に、本番接種の部屋へ移動となる

自分は注射が苦手なので、父が痛そうに顔を歪めるのを横目で
そんな顔をされると、こちらまで痛くなってしまうよ



その後は、副反応に対応するため
看護師さん、ストレッチャーも待機するフロアーで15分間の待機



座ると直ぐに担当の方による
副反応の説明と「体調不良の時は声でなく 手を上げれば~」との説明を受ける

帰宅後の変調は、かかりつけ医か当病院で24時間対応するとのこと



偶々なのかわからないが、付き添いと一緒は我が家だけだな(汗


この日は雨降りで外気温は低めだったが
会場内は熱気、というわけでもないだろうが体感温度は高めで暑かった

顔見知りの看護師さんを見つけても
会話したくなる衝動をなんとか抑えて(汗
 今はコロナ コロナ 会話も必要以外は自粛で


けっきょく父に副反応はおきなかったが
接種後の数日間、注射痕が痛かったようだ

ワクチンを受けないと、デイサービスにも影響がでそうだが
 「孫や若い人に代わりに打たせてやりたい~」と
そんな風に思う年寄りも多いのだろうな


さて、次回の予約は
接種後の説明で知らされたのですが
自治体側ですでに3週間後で決められていました
ありがたや


隣町では、初回も自治体側で決められ
都合のわるい方だけ連絡するようになっている とか

誰もが初めてで試行錯誤の連続だけど
予約でパンクするより妥当なやり方かも、特に高齢者は

とにかく、この日見ていても
医療従事者さんはじめ、自治体担当職員さんも ほんと大変だよ
心から「お疲れ様」と言いたい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ってました!

2021年04月20日 | 歳時記かな
寒の戻りでアルプスは雪化粧のし直し

 画像が小さいですが、今朝の中央アルプス方面を遠望

朝方は氷点下まで下がった気温も昼間は20度予報
暫くは晴れ間が続くようなので、化粧が落ちるのも時間の問題かな


ところで、昨年よりも 10日ほど早く我が家にやってきました

 待ってました、タラの芽 です



先日、ソースカツ丼を食べ損ねた帰りに
フキノトウが欲しくて、道路沿いの産直に立ち寄ったけど
時期も終盤なのに、まったく値段が下がってない

その横の棚には、タラの芽が一緒に並んでいて

オッ! 桜もだが「タラの芽」も今季は早くも店頭に並ぶかぁ
もちろん農家の庭に生る養殖?もんじゃなく
山に入らないと採れない天然モノだけど

小さめなパックに 650円の値段が貼りついていてビックリ
いつも値段が手頃な産直店だけどな・・・

とても手が出ないや~、と諦めて帰宅したところだった


先週末は土砂降りの雨

日曜は朝から晴れてくれたけど、寒の戻りで寒いさむい
その中を、まさか弟は採りに出かけていたとは

毎年、楽しみしているのでありがたい!
早速、天ぷらにして~


このサクサク感と、タラノ芽の旨味がたまらない
一緒に揚げてもらった、ホタルイカも美味い!

ホタルイカはそろそろ終盤なのかな
どちらも天ぷらで食べるのが一番美味い


何やら外が騒がしい
ヘリ音と共に聞こえる救急車のサイレン



ドクターヘリは、近くへ降りたようだが
 手が離せないよ~

カンジキ姿を見られるのも、そろそろ終わりなのにな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度が始まり~

2021年04月03日 | 歳時記かな
ここ信州も一気に春到来! 
 ~というか春爛漫的な気温になり、昼間は窓全開で大丈夫

でも花粉や黄砂で家族からは顰蹙かってます



買いものに出かけたら、川縁の桜が満開状態
 こりゃ、季節の流れが速すぎだぜ


この冬の寒さに、重症の赤切れとなった我が手指だったけど
やっと治り始めてくれたようだ
でも、なかなか元の皮膚には戻ってくれないのは加齢のせい?
大量に処方された薬も効いたのか、疑問符は消えないよ


例年なら、桜が咲いてからも
寒の戻りにともなう降雪も時々あるので
もう少し我慢してから冬タイヤを交換するのですが

今季の温かさに耐え切れず、1日に代えてしまった
もし雪が降ったら~ 家に篭ってることにしますわ



 昨年度末の我が家上空、久しぶりに空自輸送機がトレール編隊で現れた

 カメラ準備が間に合わず、後尾機をなんとか

 米国のオムニ・エアーは軍用関連の定期便

 ラプターが展開中の岩国か、半島の米軍基地行き


先日なんとか引継ぎを終え、10年ぶりの大役をいただきました
でも、今のウィルスの状況では、これからどうなることやら

来年は諏訪神社関連の大きな祭りの年
準備は今年から始まるのだが・・・
先が思いやられる


3月中の私的な事案の続きは、まだまだこれからなのに
疲れは一向にとれず、頭もまったく回らず
気持ちばかり焦ってしまい、時間だけが過ぎていく

 今週は何もできずに終わってしまった

それでも周囲の皆さんには、やさしく気を使っていただき
 ただ ただ 感謝 です



ひと時、気持ちを癒してくれる信州の風景は
一昨日の 南アルプス「仙丈ケ岳」の姿
黄砂なのか、春霞みなのか 霞んでいます

これも時期がくれば、いつもの姿を見せてくれるだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする