goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

新年会は焼き鳥で

2011年01月19日 | 酒場 探訪記
以前にも一度紹介したことのある地元の焼き鳥屋さんネタです

近くのビジネスホテルを常宿にしている取引先の営業マンさんも
「こんな美味い店がここにあるなんて驚きました」と言っていた店です
仕事先からは歩きではチョッと遠いお店「昭和軒」で新年会でした


お皿の串は鳥に皮、豚ホルモンですが皮とホルモンの区別がつきにくいでしょ
焼き鳥はみんな同じに見えちゃって・・・ 画像栄えしないから困っちゃいます・・・

そこで今回は通常の串以外を紹介しましょうか!


相変わらず忙しく串を焼くご主人
いつでも満席の店内ですが、お客さんを待たせません

毛羽先揚げと軟骨揚げです
毛羽先は初めて食べましたが、表面パリパリ中ジューシー

揚げたてで、口をヤケドするとこでした

以前はなかったPOP、鹿の串焼きが気になり注文

この店は各串、2本以上の注文が通例ですが、コイツは1本でもOKだとのこと

御主人が自ら捕った獲物のようです
鹿は刺身でも食べられるので淡白、淡白過ぎてもの足りないかも・・・ 
が正直なとこ、この1本で充分でした(笑)

もう一つは、仕事場の上司オススメのイカ・トンビです

メニューには珍味イカ・トンビと書かれていました
味はチョッとクセがあり、私とは相性悪いみたい

変わったモノよりはやはり定番の串がいいですね
そうそう、やはり「つくね」は好評で目の前のパレットはスグに空になってました

アッ!なくなっちゃった~
この店に詳しい同僚は「大丈夫、冷蔵庫から出てくるよ」 「ほらね~」
確かに! スグにカウンターのケースはまたイッパイになりました

「つくね」次はタレでいきますか!
焼き鳥でお腹イッパイになってしまった新年会でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには息抜きで、 焼き鳥 でも

2009年07月28日 | 酒場 探訪記
 今回初めて「焼き鳥屋」登場です
 でも今まで行かなかったわけではありません

 焼き鳥って絵になり難いのです・・・
 どこの焼き鳥屋さんも串ですしね(アタリマエ)

 やっと?紹介する焼き鳥屋さんは仕事先の街では有名な店
 画像の串は右から つくね×2、ホルモン、鳥皮×2、左のお皿は軟骨揚げ
 ここの軟骨揚げはタレです

 時間帯によってはなかなか入ることが出来ません
 夕方5時頃開店ですが、学生さんや、サラリーマン?がすでに並んでいます
 私が仕事終わっていく頃には当然ある程度席は埋まってるか、満席です

 そこで予約なのですが・・・
 4名以上じゃないと予約もテーブル席も受け付けてくれません
 私は平日しか飲みに行けませんが週末も予約は不可のようです
 というわけで3人連れの私達はカウンター席で我慢

 さらに焼き鳥を焼くオッチャンは一人なので、気まぐれで調子悪いと夜8時前に
 リタイア(止めちゃう)して今日は終わり!なんてことも

 ここの一番のオススメは誰に聞いても つくね 、塩でもタレでも美味さ抜群!
 ついお代わりしちゃうこと間違いなし

 メニュー表ですが、これで地元の方なら店名もバレバレ

 忘れていましたが、ここでの注文は一品目2本以上でというルールも
 大丈夫、心配なしだよ!  ここは確かに美味しいから

 次の皿は、右から鳥ネギ(長ネギと玉ネギ)、豚ネギ(同じく)
 手前の皿には つくね と私の食べかけの 砂肝・・・

 一度に色々沢山注文しないようにね、だって冷めちゃうよね
 砂肝なんかは硬くなっちゃうし


 さて今晩のツマミに聞いた話は・・・ ってもうスペースないじゃん(爆) 

 ~それでもせっかくですから書いちゃえ~
 なんでも一緒に飲んだ同僚の家に熊が食べ物を狙って現れたとか(信州でも熊には普通会えません
 熊は自分の食べる分しか取らないのに、翌日には檻がしかけられて・・・
 それでは可哀想と言う同僚の隣で、私は鶏肉食べてましたが

 確かに猿等の食害に比べれば我慢できる程度なのでしょうが、人的被害も・・・
 と考えて私は上手く答えられなかったよ

 でもね最近は農作物を荒らす一番の相手は人間なんだよね
 なんたって全部持っていってしまうそうだ! 
 耕作してる方達は悔しさからか、あえて人とは言いません
 歩く案山子とか、2本足のハクビシン、帽子かぶったサルとか・・・

 昨年、私も親戚の方が作っていた白いトウモロコシの収穫を楽しみにしてました
 作柄を見に行った時には綺麗にそろった白いコーンに(生で食べられるのだよ)
 明日はカメラを持参してブログネタにせねば、楽しみ!

 翌日の夕方~
 楽しみにカメラを持参した私を待っていたのは「見事に何もなくなった」という知らせだけ・・・
  ~今年はもう作っていません~  泥棒は私の楽しみも盗んだのです

     「ビール終わりそうだよ! もう一杯お願い!」
 かなりローカルな話題で夜は更けていきました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和駅前の居酒屋で一杯

2009年03月29日 | 酒場 探訪記
チョッとお休みした厚木遠征報告ですが、今回は番外 居酒屋報告

遠征前から高木さんと計画していたチョッと一杯
今回も高木さんは仕事を終えてからわざわざ大和まで出てきてくれるとのこと
毎回自宅とは方向違いのこんな遠くまで来てもらい申し訳ない

私は天候悪化?(雲で暗くなってしまった)と歩いた疲れで早期撤収し
ホテルでシャワーして足湯までして(爆)、足の疲れを取ったつもり・・・

今回の居酒屋は大和駅前の「四季庵」というお店
選んだ理由は安そうだ! というだけの短絡決定!
さらに一応お店のHPで割引券をプリントして店の扉を開けた

混雑!と思った店内はまだ時間も早いのかお客はまばら
かなり大きなテーブルの端っこで、オヤジ二人はとりあえず



で何注文しようかなぁ、HPにもメニューにもあるが
アジの姿造り 100円 って大丈夫かな・・・
おねぇさんに「これ一つね」と言ったら「二つ注文した方が良い」と言われて・・・小さいのかな?

思った通り少し小ぶりのアジですが、身が少ないと思ったら充分ありビックリ!
中骨はお飾りでしょうが・・・ 100円は普通じゃありえない

アジ繋がりでこれも注文、アジ煎餅です

先ほどのお造りの中骨揚げたものかな?
揚げたてパリパリが運ばれてきました、「美味い!」とオヤジ二人は唸ってしまった
いやぁ~ 本当に美味しかったよコレ!

この店安くても味悪くないです、ただなかなか注文品が来ない!
忘れた頃くるから一人で行ったら時間つぶしにお酒が進んでしまいそう

砂肝ねぎ塩味炒め です

見た目も味も名前のとおりのものです(不味いということではありません、味は悪くないです)

春の山菜天ぷら 480円 今回の注文した中で一番の高額品

皿にはなんとなく二人分のっていたような気が(画像は食べてる途中に撮ったもの)
まあ先のクーポン券で一人500円以下の商品が無料になるというからこれは無料かな

外国訛りのあるオバチャンがメニュー指差し「300円のでいいから注文してね」と

しょうがねぇなぁ~ とコレ注文、毛羽先のピリ辛唐揚げ
本当に辛いけど300円で食べられればいいかな

まあ結局一人あたり 生中と焼酎3杯飲んで一人2500円弱なら充分なお店でしょ
(お通しはもちろん有りですよ)

大和駅の雑踏に消える高木さんを見送り
筋肉痛の足を引きずりホテルに向かった~ イテテェ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新田原航空祭の前夜祭は ~あの居酒屋へ~

2008年12月13日 | 酒場 探訪記
今年も新田原航空祭へ向かうため、ゆっくりと朝8時過ぎに信州を出発
羽田からの飛行機出発は夕方、日没後の17時20分だ

昼過ぎに東京着、時間まで羽田デッキで撮影の予定だったが緊急サプライズ発生
以前から願っていた旧羽田仲間 S君と30年ぶり?の再会を果たすことができた

わずか30分位の再会でしたが、時間が足りないくらい充実したS君の計らいに感謝!
S君、大変お世話になりました ありがとう!!


さて、スカイネット航空 61便 B737-4M0 JA737W  は強い西風で10分ほど遅れて宮崎着


さらにホテルチェックインは20時近くなってしまっていた

ここで前日より宮崎入りしていた高木さん、一緒したI さんとホテル前で待ち合わせ
お腹ペコペコ状態で昨年も行った 居酒屋へ直行


今年こそカワハギの刺身を食べるぞ~! アララ・・・


本メニューにも番外メニューにもないじゃん

しかたないから諦めて何でもいいから早く頼んで食べよう!

お刺身盛り合わせ3人前です サザエの貝殻が見えますが中身は空です(汗)
味の方は海に近いのか美味しかったですよ

サラダもビールも頼んで乾杯!
焼酎は赤霧島が飲みたかったが予算オーバーで却下、霧島のお湯割りで温まるね~!

昨年も食べて美味しかった、メヒカリの唐揚げです
柔らかくてやはり美味しいですよ

宮崎だから地鶏のなにか~ とメニュー見ましたがあまりないのね・・・
砂ずり(砂肝)の唐揚げと毛羽先の塩焼きを注文

画像は砂ずりです、毛羽先の画像は~ 
これしょっぱ過ぎ!参ったな~ と言ってるうちに忘れてしまった
高木さん 地鶏を食べるぞ!と意気込んでたのに食べられなくてスミマセン

この他にお腹の空いた方々が焼きオニギリを頼んでましたが
私は、お酒入るとあまり食べない年代になってしまったので却下

店を出て明日の朝食と昼食をコンビニで確保
しかしコンビニは航空祭目的の同業者が先に買い占めたようで
オニギリ系はほとんど空の状態でパン類しかなかったよ


街は今年もクリスマスイルミネーションだが 昨年デパートの壁を登っていた
サンタさん
はいないなぁ~、装飾も経費削減なのかな・・・

天気予報で明日はかなり冷え込み宮崎でも氷点下と言っている
明日は晴れてくれるだろうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三沢航空祭 の 前夜 ~せんべい汁は美味かった!~

2008年09月26日 | 酒場 探訪記
昨年は十和田市にホテルを取ったが、到着が夜8時でどこも閉店とは
おかげでせっかくの青森だったのにスーパーで買った不味い既製品の夕食でした


今年は八戸市が宿、漁港も近い大きな街だからきっと美味い物食べられるぞ!
と事前に居酒屋調べておきました これも今回の三沢遠征の楽しみ

夕方、新幹線八戸駅で出迎えてくれた 高木さん に I さんも加えて
(高木さんとは先日松本空港で会ったばかりだ・・・)
調べておいた本八戸の居酒屋「禄文銭」(ろくもんせん)へ


選んだ理由は~
美味しそうな刺身が食べられて、リーズナブル、そしてせんべい汁が食べられること

上の画像右に「大」という文字が見えるが、これは大たこ焼き
この居酒屋店頭でたこ焼き売ってます それもかなり大きめ

検索した時は小さなお店だと思い、席確保しなきゃ~ と焦って店に行ったのですが
2階まで客席があり奥に長い大きな居酒屋でした
 おすすめメニューです
刺身以外は定番品のようです 山国育ちは全品頼んでみたくなります
だって 魚の名前だけでは味はわからないよね。 知らない魚名が興味をひく・・・

今日のお通しの冬瓜とミョウガの煮物 と 定番の軟骨揚げです


平目の皮とヒレのカリカリ揚げ と 巨大たこ焼き


カリカリ揚げは 想像通りの美味しさ、煎餅みたいに食べちゃいます
少し寂しい盛りなので2人分頼めばよかったな
たこ焼きも大きいのに中までしっかりホカホカプヨプヨ


 ~店の中も賑やかになってきて、隣の座敷では「大漁旗」背中に
   タライ叩いている鉢巻のオジサンもいました~


刺身は、八戸ですからとイカ を代表に、秋刀魚 と大好きな 平目のエンガワです
 いろいろ魚名にウンチク言ったわりには普通に定番でした(汗)

やはりここは海に近い街、美味しい刺身でしたよ量もこんなもんでしょう
ただし秋刀魚はアチコチで食べられる時期になってしまったからですが
信州地元の「いつもの居酒屋」で食べた方が美味かったような・・・
(ここが不味かったというわけではないですよ)

そしてこの地の名物鍋「せんべい汁」です
本当に煎餅が割って入っているんですよ、汁味は醤油、塩、味噌がありましたが
今回は醤油でお願いしました

ここは寒い北の地だからきっと濃い味付けかな~ と心配しましたが
ちょうどよい味付けで、私はこれが一番のお気に入りかな
(実は煎餅以外の具は何が入っていたか忘れてしまった・・・(汗))
でもこれにうどんでも入れたいくらい、雑炊にもしたいくらいでした

また行くことがあったらこれだけははずせない一品です!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする