goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

ナイショの蕎麦屋行きが~

2023年04月18日 | 信州まつもと空港
最近「駅そば」じゃなく手打ちの蕎麦を食べたいとモヤモヤしてた
家族と一緒を考えていたが、なかなか都合が合わない
ならば家族の留守にナイショで決行することにして~ GO!


ついでに長野県警の新調ヘリが、新年度に合わせ着任したと聞いたので
そのお姿を捕獲できたらいいなぁ~ と まつもと空港 で道草していくことに

空港に近づくと、ドン曇りのうえに強風が吹きまくっている
諦め気分で空港北側の駐車場に車を入れた

ここからなら蕎麦屋が群棲するアノ地区まで遠くはない


山の頂から降りてくる低い雲は、冬場なら雪雲だぜ

ターミナル方面はこんな感じで、エプロン左端に見える常連のビズ機は
先ほど空港手前で降りるのを見送った機体、格納庫へ消える直前だった


この天気じゃハズレだね、県警の新機は格納のままだろう

時間を見れば昼前で、蕎麦屋へ向かうには丁度良い時間

ルーキーな機体の撮影は次回ということにし、車へ戻ろうとしたら
モニターしていたラジオから聞き慣れない中国訛りが聞こえて来た
レーダーを見ても何も近くに映る機影は無いけど・・・

「ハイステーション」のコールに見上げても、分厚い寒雲が見えるのみ
エンジン音が聞こえる様な気がするが、凄まじい西風の音にかき消されてしまう

「コンプリート・アーク だと?」、降りてくるぞ
おかしいな米国籍のコールサインなんだが、やっぱり中国訛りが気に掛かる

 アッ、見えた!


 この後、なかなか姿を確認できないでいたが
 
暫くすると目の目に、けっこう大きなビズ機だ



 背景にあるハズの 美ヶ原や鉢伏せ山も完全に雲の中

 N3888B やはり米国籍だ ボンバルディア BD-700 Global 6000
 

まつもと空港 着陸の証拠写真を確保



桜終盤の まつもと空港 へ外国籍機到着、いらっしゃ~い
 
 コリャ、蕎麦は後回しにするしかない
 昼時じゃ混んでるだろうしね(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒風に耐えるのも辛い!

2023年02月18日 | 信州まつもと空港
 ウ~ 寒い!

我が家周辺は、冬晴れの青空に温もりを感じたので
チョイと出かけてきた まつもと空港

その道すがら、峠を越えると
木曽谷から吹き込む雪雲と、日本海側から続く低い雪雲で
アルプスは白い雲の中に隠れ、なんとなく雪もチラホラと

空港東側の駐車場に車を入れ
ドアを開けた途端、凄まじい南風にドアが弾かれそうに

あまりの寒さに撮影意欲が一気に萎えてしまったが
近くにいた顔なじみさんから~
「FDA機は、例のステッカー付ですぜ!」
 さらに「タキシング始まります」

急いで機材を担ぎ、丘を登るけど
寒いし、息は切れるし・・・


強風にレンズを振られながら、なんとか撮れた


 「霧島レイ」ってなんだ!? 
のステッカーじゃなくて、レイのステッカーだったのね(大汗


と思っていると、「左右で絵柄違うから」 とありがたい忠告
この寒さに、片側だけ撮ったら車に避難を考えてた自分(汗




 「富士サクラだって、なんだろね

このFDA16号機 (JA16FJ)は「ユピテル羽衣6号」っていうそうで
今年の秋ごろまでこの姿でフライトするそうな

 左右の二次元アイドルを撮りおえ
 車へ逃げ込もうとしたら、羽音が近づいてくる



前日からの事案に、報道ヘリが飛んでいたのは知っていたが
空港の西側や北部方面は、雪雲に隠れるようなこの天候で撮影できたのだろうか


 ヘリテレ稼働中?
BK117C-2 JA05CP 中日新聞社 まなづる 
 

スポット直前で、向きを変えた一瞬
この日は貴重な正面撮影となってしまった


この機体と入れ替わりに離陸するのは


南からの強風のため(秒速10メートル越え)
機首を風上に向けたままでタキシング? ケツだけか・・・

 ユーロコプター EC135 JA03YP 読売新聞社 コスモス

コレじゃ真横画像は撮れそうもない

この角度が精一杯とは・・・


これじゃ中日機はここでは撮れん
撮影ポイントを変え、寒空の風景を試し撮り

いつもなら背景に写る「美ヶ原」も雲に霞んでいる
これでも山頂の降雪は、今季少なめと聞いている

ほどなく、中日機も風上に機首を向け
這うように滑走路上まで移動すると

一気に加速する~ が
いつもと違い、強い向い風に速度が上がらないようで
機体がなかなか遠ざからないのよ

でも、もう寒さの限界!
顔なじみの皆さんと、挨拶を交わしたあとは早々に車に逃げ込み ホッ

いやぁ、真夏の撮影も辛いが
寒風の中での撮影はさらに辛い、体に毒だよ(笑


次の展開は、ポカポカ陽気な時にしたいね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日のまつもと空港 ~コアラ見送り

2022年12月27日 | 信州まつもと空港
誰もいなくなったエプロンに残された
AW119T N663SS コアラ を金網越しにゆっくりと撮影






先ほどまでコアラを覗いていた、こちらの関係者も昼飯の時間かな


AW119T 飛来をかぎつけた方達が何人か周囲で撮影中

これにて撮影ポイントを変更
午後の順光側へ移動し、離陸を待つ

1時間弱のステイの後
再び乗員達が現れ~ いよいよデモフライトしてくれるかな? 
と思ったら



先ほどの航空隊の面々に見送りを受けた機体は
エプロン上空でペコリと頭を下げた
(軍用ヘリでは定番の挨拶だが、Pさんミリタリー出身かな)




南向きに滑走路上でホバーした機体は、そのまま一気に上昇



南に向かって機首を下げたと思ったら
一気に速度をあげ~ あれ? 行っちゃった!



なんか、 淋しい売り込み? ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の まつもと空港 ~つづき

2022年12月24日 | 信州まつもと空港
寒波のお蔭で、少し間が空いてしまいましたが
まつもと空港、コアラ飛来のつづきです

出船、入船は空港も同じ(まつもと は気まぐれだけど・・・)
白い コアラ(koala)が着陸すれば
離陸に向かうのは赤い エキュレイユ(Ecureuil 仏語のリス)


ユーロコプターAS350B  JA02TK  つくば航空


深紅の機体は、レーザー測機を抱えている
エキュレイユの尻って、なぜか魅かれるものがあるんだ(笑




先の珍客、コアラは着陸すると~



乗員たちは、すぐに売り込みを始めそうな気配

でも、外周で眺める自分は
乗員達の付けるパッチ類の方が気なって仕方ない


イタリアのレオナルド社(アグスタ ウェストランド)
日本法人担当者のショルダーにはイタリアの国旗パッチと

右胸には AW139ヘリ のパッチを確認 


さらに、左胸にはウィングマーク付きのネームパッチと
左ショルダーには AW169 ヘリ のパッチが映える ホンモノだよ(笑


ちょうど着陸してきた、定期のビズジェット Pさんも興味ありそうに




コアラのPさん、松本の寒さがこたえたのか
慌ててブルゾンを
その隙に、彼のパッチ類を探してみる

左ショルダーのみに確認できたが
撮影時はウエストランドゆえにイギリス国旗? だと思っていたが
帰宅後に現像拡大してみると、似てるけど別物だよね

直後にブルゾンを羽織ってしまい、パッチは見れなくなり
この画像が唯一のモノとなってしまった





売り込みもひと段落? したようで
機体への給油を追えると、乗員達は腹ごしらえなのか消えてしまった

 この後、デモフライトやってくれるかな???

 期待は膨らむばかりで~

 つづきはスペースの関係で 次回に持ち越しです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の まつもと空港 にて

2022年12月14日 | 信州まつもと空港
女心と秋の空? なんて言われるのが嘘のように
今年は秋晴れの快晴が連日つづいていた

年寄り抱えた我が家は
 洗濯モノが毎日大量に出るのでホントありがたい(爆

晴れ間がつづけば、空にも定番の機体が現れる
 航空測量を専門にする機体の セスナ208 キャラバン
 高翼が特徴のセスナ社のプロペラ機の中でも
 長いキャビンの胴長機で、一目で見分けることができる

そんな機体が駐機していると聞けば
洗濯モノを急いで干し、車を走らせてしまう

空港東側の駐車場に車を入れた時点で
すでにエンジンランしており焦ったが
高空での長時間滞空に備え、長~いウォーミングアップに助けられた

丘に登れば、滑走路上を定期便が駆け抜けていく


それを待っていたように、セスナ208 がタキシング開始


ほ~ら 上がるぞイ

セスナ208B JA01AD グランド・キャラバン ヒラタ学園


このエキゾーストパイプを見てよ
ホルンのような、バイキングのヘルメット?の角のような
魅力的な曲線美は他機を絶対に寄せ付けない(笑

一度仕事に上がれば長時間の滞空
時間制限のある今の自分には、離陸が撮れれば万々歳で 即撤収!?


小さくなる機体をしばらく見送っていると
遠くからなんとなく羽音が聞こえてくるような



エアバンドからは聴き慣れないノーベンバー(N)のコールが
アルプスを背景に、小ぶりな白いヘリがアプローチしてくる

しだいに大きくなる機体は あまり見かけない機影?




目の前にきた機体キャビンからは
ノーベンバー(米国籍)な機体らしく、外人さん からお手ふり

両手はカメラなので返せなく sorry!

 機体はなんと
 レオナルド AW119T コアラ(Koala) N663SS

どうも日本への売り込みの為に来日
デモツアーの途中で飛来したようす

そんな機体に遭遇できたなんて
 凄いラッキー! じゃん 



これで撮影の主役が
セスナ 208 グランド・キャラバン から
レオナルド AW119T コアラ にとって代り

当然 即撤収 は 即 撤回 となったとさ(大笑

                        ~つづく


                                
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする