goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

先日の羽田空港

2015年11月17日 | 羽田空港
晴れ間が続いていた秋のある日
       久しぶりに羽田で道草です


せっかく晴れているのに、空は霞がひどく視界はイマイチ
画像はソフトで修正しないと、ネムイ感じになってしまいそうだ


モノレールの車窓から撮ったビジネス機
それよりも奥で駐機する、スターウォーズ機の方が気になる


そのスターウォーズ機は翌日からの海外便貼り付きの為に休憩中
午後には成田に移動するかと期待したが、結局夜の移動になったようだ
陽炎 メラメラ画像ですが、一応証拠で撮らねば
ん~っ、R2D2 に見える? かな・・・


最近はめっきり減ってしまった「空恋プロジェクト」ラッピング機

今回は既存のラッピングだったが、少ないが新規もあるみたい
この日は残念ながら撮れず、宿題になってしまったが
期間は案外短いので急がねば


この日は特に目的もなく、時間調整の為の道草
それでもプラモ作りの参考になるかと B7373-700/800 機をディテール的に撮ってみる



背中のホクロにもコーションデータがあるとは
なんだか資料ばかりが増えて、頭デッカチで一向に完成しないぞ!
相手は1/200なんだから~、と自分に言い聞かせてみるが・・・


なんだか赤いのが降りてきた! と思ったら
最近はチェックするのを忘れていた、トランスオーシャン航空の 南西航空 旧塗装機

登場してからだいぶ経つので存在を忘れてました(汗 、やっと捕獲


仕事上のお客様に「羽田へ行ったら撮ってきて!」と強請られていたのがコレ

機体全体像より、アップのコレで我慢してもらおう



しばらくすると、遥か遠くに色気のない機体が見えてきた

そいつは降りてきても真っ白けで色気がまったくナシ、なんだろ? アイツ・・・
レジのみが確認の手段となりそうだ


その後に着陸してきたビジネスジェットは、国際線デッキの目の前に転がってきた
先の色気ナシ とお仲間なのかな

バミューダ籍の ボンバルディア BD-700 Global Express


肝心の真っ白け A330-200 が撮れたのは帰りのモノレール車窓から

ケイマン諸島籍の A330-200 ホンコンベースの機体のようで
羽田にはちょくちょく顔見世しているようですね


こんなところが道草の収穫、「あくまで証拠写真」も含みますがね(汗
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南九州を目指す  先ずは宮崎へ~

2014年12月13日 | 羽田空港
自宅を出るころは小雪が舞っていた信州だったが
甲府を過ぎたあたりから青空が広がり、羽田は晴れ!

寒気による被害が報道されていたが、関東は天気が良いようだ


機内持ち込み用のワインを買うために立ち寄った国際線ターミナル

そのデッキから見渡すと、見慣れない カタール航空 の B787 を発見

運航情報を確認すると、深夜発の便が欠航になっている

普段は暗闇で撮影し難いから、撮影チャンスということで
マニアも何人か機体の移動を待っている

そんな中に、昔の羽田仲間を発見
某 航空雑誌の編集長も過去には担ってたS君だ
彼はカタール機狙いではなく、偶々来たらカタールが・・・

先日のA350機の内覧会等の様子を聞きながら時間をつぶす


「目の前のANA 機にユネスコ・マーク入ってるよ!」
とS君に言われて初めて気が付く
危うく見逃すところだったが、こんなのは何時ものことで・・・(汗

全日空は、UNESCO(ユネスコ)の 世界初 の公式サポーターとなったそうで
国際線運航機材へユネスコロゴのラッピングを開始しようだ



エバー航空機、キティージェットも離陸機と着陸機が2機並びに
こんな小ネタでも、マニアは喜びます(笑


カタール機にその後も動きはなく、S君は寒さに負けて撤収
私も搭乗便の関係で、別ターミナルに移動です


購入時に座席指定も済ませているので、SKiPサービスでスムーズに移動のつもりだが
レンズを入れた大きな荷物を預けるので、時間的にはあまり変わらないかな

遅れていた折り返し便を待っている間
搭乗待合の窓を覗いていると、横切る機体にビックリ!


先日も初就航を撮った、ルフトハンザのB747-8 それもファンハンザ機
この日はターミナルの北側をタキシングして、国際線ターミナルにむかうようだ



私の搭乗機は、いつものソラシド・エアー B737-800

地域振興プロジェクトの機体ではなくチョイと残念
最近はラッピングの機体が少なくなったような気が・・・


この 9月から機内での電子機器使用ルールが変更になり
デジカメは問題なく搭乗中のフルタイムで使用可能となったが

今回のフライトでは、いままで撮影できなかった
離陸時と着陸時の風景を撮影するのも目的のひとつ

D滑走路手前では、逆光の中をA滑走路に降りてくる機体が
川崎の浮島をバックに目の前を通りすぎていく


離陸して周りを見渡すと、意外と雲は多く
季節風の吹き出しも重なり江の島から西は雲の下だった・・・、残念!


エンジンカウリングの上あたりが川崎から横浜
目の前にある小さな飛び出した島が、八景島だ


私の住家の信州中南部に近づくが、季節風の雲の下

雪を頂いた山々は、南アルプス
長い水溜りは、天竜川にある佐久間ダムの溜りだ


その後も、中京地区を除くと雲は多く
下界はほとんど見えなかった

早くも機体は宮崎空港へ着陸直前

シーガイアにある背の高いビルの向こう遠くには
新田原基地からも見渡せる、見覚えある山々が見えている


明日の天気はどうだろう
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスからの初物です!  ボジョレイ なんか目じゃない!

2014年11月25日 | 羽田空港


こんなの撮ってる場合ではなかった、見れば皆さんすでにカメラを構え狙ってる
(今になって見返せば、平日でも凄い混雑だったんだ)

自分も慌ててコンデジから一眼にカメラを持ち代えて



ギリギリで間に合ったが、声をかけてもらえなかったら落ち込むところ
隣の先生に 感謝! 感謝!



なかなか綺麗な機体だ! が第一印象

エアバスの新鋭機  A350-900 F-WWYB  試作? 5号機
フランスはトゥールーズから韓国でのデモを経ての飛来

撮った画像を確認してみると、時間は15時半で
陽はだいぶ傾いていたから若干赤みを帯びてしまった感じだ


綺麗な曲線美のウィングレットは真横画像ではわからない

顔は近代機ならではなのかな
他のB787や、スホーイのスーパージェットともどことなく似た感じ




遠くのタキシングは、きっとメラメラ画像になっちゃう~
と思ったが気温と風のおかげでそれほどではなかった
これで両側確保できたから、この日は日帰り決定 ホッ!

もし撮れなかったら、翌日は休日願いを緊急で入れるつもりだった(爆


せっかくお尻を向けてくれたから望遠で切り取る

他のエアバス系と同じ感じのAPU排気口


沢山のJAL職員や、報道陣が待ち構える格納庫前に進んでいく




タラップが付けられたら、撮影は終了

「綺麗だったね~! いいもの見せてもらった!」が仲間共通の感想

天気は快晴、チョッと寒かったが満足の初物撮影となった

世間ではボジョレイが話題のようだが
撮った画像でも見ながら、普通のワインで祝杯あげたい



  帰りの国際線ターミナルを仲間とフラフラしていると目に入った 
  
  MONOショップの スミ子 、サンタ姿が似合ってるかは悩むところだが
  普通のショップにはないサンタな感じで、「つくね」の猫ぞりも? 可愛いね

   いよいよ12月かぁ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また羽田へ遠征です

2014年11月22日 | 羽田空港
先月末のルフトハンザ祭りで突然の訪問となった羽田でしたが
今月もまた来てしまいました


この日狙いの機体到着は、初冬の陽射しが傾いた頃になりそうなので
先ずは前日に降りたという機体を確保に向かう


  Bahrain Royal Flight  B767-4FS  A9C-HMH
バーレーンからのお客さん はVIPスポットに駐機
定番の場所からは串刺しだったので、道路脇まで行ったのに
51番のブリッジが突然伸びてきて、ケツが切られてしまった(泣


仕方なく頭のアップでも撮って・・・


さてこの日の問題は、狙いの機体を何処で撮ろうかということ
仲間と悩みながら移動するが、頭に浮かぶのは~
希望的な予想と、撮り逃す自分の姿ばかり・・・

とりあえず国際線のデッキへ向かうことにしたが
時間的な関係か同業者はそれほど多くはない

デッキで最初に目にとまったのは、シンプルな塗装のANAカーゴ

  ANA Cargo B767-300 JA8358 以前は旅客型で飛んでいた機体



ソラシドエアの、新くまモン機「阿蘇草原再生くまモンGO!」がやっと撮れた
でもここのデッキからでは遠くて、せっかくのポートサイド側でも
ドア横の小さな「くまモン」の絵柄までは確認できなかった



海上保安庁の DHC-8-315 JA721A 「しまたか」、那覇ベースの機体だ



この日のルフトハンザは通常塗装機

そう簡単にスペマが撮れたのでは価値がないが、来てほしい!(笑

エンジン部をアップで撮ると

スズメバチの巣のような感じは造形美だよな


この頃になるとデッキに航空会社関係者の姿も見えて、たぶん目の前の滑走路に降りてくるだろう
マニアの数も多くなり、場所の確保も難しくなってきたのでこの場で撮ることに決定




プライベイトのガルフが目の前に到着
ビジネスジェット好きにはたまらない光景だろうね


狙いの機体も34Lでアプローチ中、今のうちにコイツのお尻も狙っちゃおう
お尻フェチだってバレちゃうね~(笑


着陸までにはもう少しあるから、デッキの風景も~


とやってたら、「ノザワヤさん 降りてきたよ!」と言われて我に返る

ゲッ! タッチダウンだ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放水プレイはお好き?

2014年11月16日 | 羽田空港

モノレールは国際線ターミナルに到着です

ここで緊急メールの発信者様と待ち合わせ


到着後、直ぐに撮れたのは

前日も撮れた ワンピースジェット、もちろんレジ違い
相性悪いと思っていたが、キャンペーン終了後は連日会えるよ・・・


ANAの B787-9  JA830A 初号機もやっと撮れた

今までの8型より胴長が伸びたはずだが、見る角度によもよるが言われなければ見逃しそう
今回も隣に先生がいてくれて助かった(笑



昼を過ぎたあたりから、平日でもデッキは同業者で溢れかえってきた

消防車も定位置に到着し、アレの準備が整った



そこへ降りてきたのは エア・チャイナの、 A330-200 B-6075

なんとサプライズの特別塗装機、私は初見でコレも大きな収穫になった


更には、プライベイトジェットの駐機場で
一番撮りにくい位置に置かれていた機体も目の前をタキシングしていく

ダッソーファルコン(Dassault Falcon) 7X


この日 一番の目的機はC滑走路に着陸し、長い距離をタキシングしてくる


パンター も砲撃? 準備完了!
オーストリアはローゼンバウアー社製の車両、顔はアニメ的というか昆虫的というか


待っていたのはコレ、この日から新機材で就航した  
ルフトハンザ航空の B747-8  レジは D-ABYI    サブネームは Potsdam

サッカーワールドカップ 用の特別塗装ロゴ「Fanhansa(ファンハンザ)」機

どおりで飛行機マニアだけでなく、サッカーファンも居たわけだ


新機材 B747-8 の初便ということで、砲撃?開始!


歓迎の放水アーチを初めてみましたが
アーチの先が主翼の上に落ちていて、大丈夫かいな? といらぬ心配をしてしまった

でも、これはイイモノ見せていただきました
これからも歓迎アーチのありそうな時には、出かけてみようかな

放水プレイ を撮り終えたら、次は離陸を撮るために民族大移動?
と思ったら、皆さんそれぞれ狙う位置があるようで~


私たちは第2ターミナルに移動しましたが
ランチェンに振り回されたりで、なかなかスンナリとはいかなかったけど

なんとか見送りできて、まぁまぁ結果オーライ

緊急メール発信者さんと捕獲の祝杯を上げたくなったが

秋の陽はつるべ落とし、光線状態も厳しくなりデッキを後に帰路へ
前日からの疲れがドッときて、帰りの山手線内では睡魔に勝てず・・・zzz

ただの遊び疲れ!?じゃん、と言われようとも満足の遠征となりました


今年の夏前から飛行機関連も含めて、私生活が忙しくなっている

でもそれは、持つべきは同好の士
かゆいところに手が届く仲間の情報は本当にありがたい
これからも大切にしたい繋がりだ

オゥ、そう考えてたら早速 竹トンボ の情報が~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする