goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

梅雨明けが待ちきれなくて・・・

2010年07月17日 | 羽田空港
先月中旬頃から私の休みは雨降りばかり
梅雨なのだからしかたないですが、休みが普通の方達より少ないので気になります
途中に入れた2回の遠征もすべてキャンセル

色々溜まってきたので・・・(爆)
関東地方は梅雨明けのような天気が続いてる
なんていう話に、急遽休みをとって遠征してきました

土砂降りの雨が上がった信州を薄暗いうちに出発
甲府を過ぎた頃には青空が見え始め、着いた羽田は夏の風景と思えないくらい視界良好!
対岸の千葉県の工場群もクッキリ! 新しいD滑走路の芝生も緑が鮮やかになってきました

でもビールが美味いくらいに暑かった! って午前から缶ビールで祝杯上げてしまった

今日の狙いは賞味期限の迫ったこんな飛行機や


この日デビューの、これからが旬 な機体でしたが


先ほど帰宅したばかりで、現像間に合いません

久しぶりの遠征報告はまた後日ということで
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御柱報告の途中ですが  ~チョイと一休み~

2010年05月02日 | 羽田空港
御柱報告の途中ですが  ~チョイと一休み~ で羽田報告を

先日、チョイと出かけたついでに羽田に20分だけ寄り道してきました

目的は熱帯の毒蛇みたいなカラーリングのこの機体
( マクダネル・ダグラス MD-83 F-GMLU )
Blue LineというフランスのVIPチャーター飛行等を請け負う航空会社の機体


今回は世界に一つしかない FIFAワールドカップ・トロフィーを運んできたそうです
サッカーに興味がないのでワールドカップがいつ開かれるかも知りませんが・・・
こんな塗装の機体が飛来するのは大歓迎!
FIFAのサポートカンパニー コカコーラのイメージカラーなのかな・・・ 派手!派手!

日本滞在の最終日になんとか撮影することができましたが
撮影可能ポイントが少なく紹介できる画像はこんなところ

同じ角度でもアップにすると弩迫力の化粧?だよね!
こんな小さな機体で世界中を回ってきたそうで、最終目的地は大会開催地の南アフリカ

機体前方と尾翼に描かれたワールドカップトロフィーって貴重なものなんだねと初めて知りました


この機体のおかげでトロフィーの事を検索して、サッカー・ワールド・カップの事が少しわかりましたが
そういった宣伝効果もこの機体、塗装にはあるのでしょう
まんまと引っかかってしまったようなものだね

この撮影日の夜に次の訪問地に向けて飛び発ったようですが
この塗装でこの機体を見ることはもう二度とないのだろうな~ 
そう思うと丁度東京へ行く用事があってラッキーでした!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田で 旬の過ぎた獲物をやっと捕獲

2010年04月25日 | 羽田空港
先日時間があったので、午後だけ羽田に顔を出してきました

今回狙いの機体は登場してから時間が過ぎた、いわば旬を逃した獲物(汗)
午後なので順光となるターミナル2で、着陸してくる機体を期待して待つ

南風の暖かい日で空港の使用滑走路はRWY16、南に向かっての離陸と着陸です


最初に獲れた(撮れた)獲物は、スカイネットアジア航空の
「ながさき龍馬くん」スペシャル・マーキング機 B737-400 JA737A

今年の3月から飛んでいるようで、来年2月まで運航予定とのこと

もう一機は JALのスペシャルマーキング機「ドラエモンジェット」 B777-300 JA8941

ドラエモン映画の公開記念で描かれたようで2月から飛んでいるとのこと

4月末までの運用とのことで私にはコレが最後の撮影チャンスかも

羽田のデッキからは都心上空に浮かぶ飛行船が見えました

船体に描かれているのは、アニメの「名探偵コナン」とのことですが
さすがにここからは見えませんね

羽田から見える景色も変わってきました
最近話題の物体も目立つようになってきました

3月末に日本一の高さの建造物となったスカイツリーが霞んで見えてます

3月11日に展開した時にも撮影してあったので高さを比べてみましたがあまり違わない・・・よねぇ
 (右側が3月11日撮影画像)

もう一つの建造物は、2011年に開通する東京港臨海道路にかかる臨海大橋だそうですが

何回も羽田に通っているけどあまり変わった感じがしません・・・
真ん中に見える風車は東京ヘリポート近くの若洲風力発電所のものです

短い時間の展開、その最後に狙っていた機体がほぼ定刻に降りてきました
南紀白浜からの定期便、最近機種変でエンブラエル170-100になったJAL便 (J-AIR ) JA214J

コノ機体は羽田ではかなり小型で、300mmでは画面の半分程度しかなく
トリミングのお世話になりました
「白浜行きの午前便を第1ターミナルで撮るしかないよ~」
と仲間から助言をいただいていましたが、それを確認しての終了となりました

まぁ短い時間でしたが、目的の機体はすべて確保というわけで満足の羽田でした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも雪の後遺症?・・・ ラッキーなオマケ

2010年03月13日 | 羽田空港
大雪で出張が翌日になったおかげで大きなオマケがもらえた

雪かきで疲れきった夜、ウトウトしていたら
友人から「明日の午後に羽田から懐かしい機体が離陸するよ」とメールをもらう
翌日の午後も夕方に近い時間だから、うまくいけば撮れるかも!
鞄に古いデジ1眼カメラを入れて高速バスで出張に出かけたが

3月の高速は混雑してるんだ! 地元からもディズニー行きのツアーバスも沢山でているしね
そんなこんだの渋滞で1時間も遅れて新宿着、ということは当然仕事終了も1時間以上遅れ・・・

羽田空港に急いだが、着いた送迎デッキは高速と同じで春休み関連もあるのか大混雑
マニアもイッパイで金網の撮影用穴は満杯状態、平日なのにねぇ~

一般の方が動いた隙に穴を確保して待っていたのは、私達の年代マニアには懐かしいこの機種

B707ですがエンジンまでちょっと昔のJT3Dタイプなんて今時なかなか見れないです
ターボファンエンジンですが、これきっと黒煙出ますよ(笑)

実はこの機体、9日から公式来日していたルーマニアの大統領
トライアン・バセスク閣下 の搭乗機、VIP機じゃないと着陸にクレームきてたかも

離陸時のアップ画像ですが、天候が良かったので陽炎にやられてます

ボーイングらしい顔つきは私達の年代には旅客機らしい面(ツラ)


期待していた黒煙を排いて上がる姿ですが、肉眼では確認できたものの
金網の撮影用穴からレンズが振り回せず画像はなし

羽田上空を飛ぶスロットルを絞った後の、おとなしいものしか撮れなかった


機体のデータですが、所属はルーマニア空軍機(Romania) となっている
B707-3K1C (B707-320)  YR-ABB  製造は1974年だそうだ

 アッシのマニア暦とほとんど同じだね(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の出張は気が重いのだが・・・

2009年11月14日 | 羽田空港
土砂降りの中央高速を東京へ向かう

今日の出張は来年の夏物展示会、仕入れ量も少なめで早めに仕事は終わりそう
晴れていれば早々に仕事を切り上げて何処かに出没したいのだが、この雨じゃ視界もないよな・・・

都内に入ると雨の影響か大渋滞、40分以上も遅れてしまいメーカーも混雑でチョッと時間がかかる

それでも午後の早い時間には仕事を切り上げることができ駅に向って歩きながら悩んだ
最近は雨の日に悩む事が多いが(笑)、それより気になるのは革靴の中まで雨水でグチョグチョ・・・

「このままスグに高速バスに乗り、帰宅してコタツで早い晩酌しようか」
「羽田あたりで雨に霞む飛行機を見て、少しでも欲求不満(飛行機見れない)解消しようか・・・」と
迷ったが駅の券売機の前で、知らないうちに指は羽田空港までの運賃を押していた


予想通りに低い雲と濡れたエプロン、画像を見ても氷雨に濡れた羽田の雰囲気がわかると思います
鞄の中にカメラを入れてきたものの、まさかこの天気で撮れるとは思わず
今日の機材はバックアップ用の古いカメラに容量の少ないメディアのみ

上画像の中で駐機している機体はANAのB767型機
来年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」のラッピングを施した機体で、先月から飛び始めたもの
初めて見るがこの天気じゃなんともなぁ~

それでも動き始めればやはり撮らなきゃね、慌てて鞄からカメラを取り出して~

そんな時に限って横からタキシングしてきたり、プッシュバックしてきたりでやっと撮れたのがこれだけ

近くに住んでいたら晴れた日にリベンジなのだが、信州からでは次はいつ撮れるかわからない

ちなみに私はテレビを見ないので、大河ドラマもまったく興味ナシでわかりません

こんな雨の日でもターミナル2展望デッキ手前のガラス張りのフロアーは家族連れでイッパイ
警備の警察官やガードマンも異例の数、オバマ関連だと皆さんわかっているのですが・・・

これもそんな関連なのか、軍用の給油車両が何台か目の前を走って行きます
今日は長玉レンズを持っていないので、トリミングして~

車体にはJP-8と書かれていますね、民間型機で軍用機仕様になった機体の燃料です
ということはアメリカ大統領の使用機、エアフォース・ワンは燃料も自前準備で
身内(米軍等)以外は機体に誰も近づけないのか~ なるほどね

最後に、こんな雨の視界が利かない日でも一際目立ったのがこの機体

途中出撃の私はこの機体が降りた事も知らなかったし
コイツがプッシュバックされタキシングして建物の影から出てくるまで存在を知らなかった

中国東方航空の A330 に 2010年上海万博の記念塗装を施された機体です(A330-343X B-6127)
カラーリングは一般公募との事ですがシンプルで印象深いもの (愛称はボランティア号)
 (先日どこかの航空祭では一般公募の塗装を戦闘機に施して大不評だったとか・・・)
晴れた日に反対側も撮りたい機体ですね

この他にはこれといった収穫もなく羽田を撤収したが、飛行機に会えない欲求不満は少し解消
土砂降りの中でもこんな機体の証拠写真が撮れたらまぁ良しということで
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする