goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

仙台行き臨時初便 がんばろう日本!

2011年04月15日 | 羽田空港
4月13日、東京郊外の駅から初電に乗る
この為に信州の自宅を午前2時に出てきた
桜は満開で昼間はかなり温かいのだが、この日の朝は冷え込んだ
節電対策でエアコンの効かない電車車内は本当に寒い!
オジサン達の大きなクシャミが周りの目を覚ます(笑)

午前7時前に到着した所は羽田空港
急いで第1ターミナルの改装工事で狭い展望デッキへ

羽田までの乗り継ぎが上手くいき、なんとか出発時間に間に合った

震災で大きな被害を受けた仙台空港に
この日から臨時便扱いだが、一般旅客便が飛び始める 

日本航空の B737-800機には「がんばろう日本」の文字が描かれていた

それも新装日本航空の鶴丸印の機体だ

JALの新鶴丸塗装には、昔の羽田仲間も大きく係っており
今回の鶴丸新塗装機にも私は人一倍思い入れが強い
聞くところによると、このB737 「がんばろう日本」も
就航ぎりぎりまで作業が続いたそうだ

残念ながらデッキからは見えなかったが
初便の出発では日航関係者が機体前でお見送りを行なったようだ


JAL機が離陸したすぐ後の午前7時半には、ANAの仙台行き初便も出発です

こちらもJALと同じ B737-800型機で、関係者に見送られての出発

機体には「心をひとつに、がんばろうニッポン」の文字が


飛行機にとっては近距離になる仙台行きということで
早めにエアボーンするかと思ったら、案外引っ張っての離陸だった

仙台からの戻り便を待ってしっかり撮影

これを撮って撤収、所用に向かったが

羽田空港ロビーはこんなタペストリも下がっていた


震災から一ヶ月の4月11日に続いた大きな余震に
仙台空港の再開も延期か・・・? と
正直心配になりましたが
臨時便といえども仙台空港に民間航空機が離着陸したことにより
少しづつですが復興の一つのステップになることを願います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月前の 羽田空港 寄り道

2011年04月10日 | 羽田空港
先月の10日、一泊した厚木を後にして立ち寄ったのは羽田空港

予定よりも厚木で時間を食ってしまたので
滞在可能時間はわずかだった

到着して気づいた時には離陸直前でした
日本トランスオーシャン航空のB737 琉神マブヤー が上がっていく!
それも新滑走路では500mmレンズでトリミングしても・・・

今まで私的にはただの通りすがりだったA300もこの日は主役でした

でも、もうすぐお別れの彼だったが記念ステッカーなしの機体で残念

今年1月でイベントは終了したはずのハワイも今だ現役中

嵐機はすぐにラッピングを剥がしてしまったということですが
このあたりはやはり違いますね
マニア的にはズーット纏っていてもらいたいところ

こんなところが羽田寄り道の数少ない収穫でしたが
この日3月10日 午後3時頃の羽田から見えた西側の景色です

横浜方面の高層ビルも見えていますが、何故か霞は赤く見えており夕方のようだった

後日、静岡方面に住む仲間からも
「東京方向が昼間から赤っぽかったよ」とメールもらいました

この約24時間後には・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬でも熱いと噂の羽田

2011年01月25日 | 羽田空港
冬晴れの羽田で時間潰し

国際線ターミナルがオープンした羽田空港ですが
信州発の東京観光?ツアーにも見学コースに必ず入っているなど
新ターミナルは観光客で溢れかえっています

既存の国内線ターミナルでも、この時だけは混雑してますよ

就航してからだいぶ経ちますが相変わらず女性ファンに追かけられているのは

”嵐ジェット” 実は私も順光でまともに撮ってないので撮り直したいのですがね・・・

スターフライヤーには国際線進出記念のステッカーが付いてます
なんでもこの2月に関西空港から海外チャーターの初便が出る記念とのこと


なかなかグッドなデザインですがマニア泣かせの左右デザイン違い
反対の右側は~ 

2つのステッカーをアップにしてみました


ステッカーの文字 KIX は関西空港の3(スリー)レター
ちなみに羽田空港は HND、ロサンゼルス空港は LAXです

平日でも混雑している国際線ターミナルですが

混雑の中、この日は日向で居眠りしている方もいました そこは通路ですが・・・
(体調不良でもヤラセでもないですよ、意味不明で寝てました)

こんな小さな機体は国際線ターミナルから300mmレンズではチョイと辛くてトリミング

海上保安庁のガルフストリーム(Gulfstream)Ⅴ  JA501A

その後別の目的で移動後、暗くなってから~

24時間運用の羽田へ短時間だけ出なおししたのは、この機体を狙っての事

新就航した格安エアラインのエア・アジア、夜着、夜発の泣かせるヤツです
ついでに少しだけ早着していたハワイアンを狙ったが

シャッターチャンスとなるこの2機が出発するのは午前0時近くで
最終電車がなくなってしまうので、証拠写真で我慢して撤収

もう少し温かくなったら夜更かし遠征で撮り直しすることとします

冬でも今が旬の熱い羽田、撮影はなんとなく中途半端で・・・
そんなことより、早朝気温が-10℃の信州から行った私には
熱い?飛来機とは関係なくポカポカ陽気の羽田でした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しくなった羽田空港へチョッとだけ展開

2010年11月19日 | 羽田空港
APEC 開催直前で警備の厳しい先週の羽田に、午後の短い時間だけ展開しました
天気も良く小春日和のこの日は視界も良好、遠く富士山も綺麗に見える


先ずは第1ターミナルのデッキに展開、ここからは先月末に運用の始まった~

~国際線ターミナルや新D滑走路を望むことができる
なんと! 離陸していくのはAPEC関連で飛来していたロシアのIL-76とは・・・

目の前に降りてきたのは新しいラッピングになったANAの「坂の上の雲」機

以前の機体はラッピングを剥がされるとか


前々回台風の日にわざわざ撮りに行った JAL「嵐」 は晴れたこの日が撮り直し
新たにステッカーも増えたとの情報に狙いましたが
いまだに女性ファンの多さにはビックリ! マニアは小さくなって撮りました(爆)

南風なので嵐機の離陸は目の前のA滑走路(16R)で上がるものと待ち構えていたら
なんとANAが多く使うC滑走路(16L)で上がられて、指を咥えました

羽田はD滑走路の運用開始で離着陸等のパターンもだいぶ変わり
マニア泣かせになってしまったようです

それでも視点を変えればこんなリアルな画像も狙えます

南風時の羽田カーブ16L着陸がなくなり、B滑走路(22)にアプローチしていたのは~

あれはキャセイ航空の「アジアン・ワールド・シティ」スペシャル・マーキング機だ!


 (B777-367/ER B-PKF)
機体全体を緑の縞?で覆われているのでマニアのあいだでは「スイカ」と呼ばれてます

この後、新しく出来た国際線デッキに移って撮影継続とばかりに急ぎましたが
国内線ターミナルと国際線ターミナルを結ぶ無料バス乗り場は長蛇の列でビックリ!

たどり着いた国際線ターミナル内は見学者で溢れていました!
この日はJALの新ラッピング機、わくわくアロハジェットを撮るのが目的
順光の国際線ターミナルに移りましたが、午後2時半に早くも光は赤くなり始めて・・・

翼も邪魔になってしまうので、デッキの高さがある第1ターミナルで後日撮り直しだね

遠く見えていたスカイツリーに早くもライト点灯! と思ったら・・・

夕日の照り返しで光っていました、でも こっれって 3丁目的光景だよね~!
このスカイツリーを最初に破壊する怪獣は何だろう? とオヤジ年代は想像してしまう(爆)

撤収時間が迫っていたので京急乗り場に行こうとしたら

国際線出発ロビー西側のフロアーからはこんな景色が!
こんな夕陽に離陸する航空機を絡めたいねぇ~ と思って考えたら
羽田では無理なんですよ~ ネ(汗)
A滑走路を北側に離陸する機体はないし
南側へ離陸する機体は夕陽の撮影ポイントではまだまだ滑走中なんですよ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田でアレを捕獲!

2010年10月05日 | 羽田空港
先月の羽田帰りにもらった新情報は~
スカイネットアジア航空の B737 に新しく文字が描かれているとか・・・
これを確かめに所用ついでの羽田訪問です

今回も撤収時間が決まった短時間展開で撮れるかは賭け

秋晴れのデッキからはスカイツリーもクッキリ見えてます
以前の展開時と比べるとかなり高くなりましたねぇ~



そんなツリーと飛行機を絡めたいのですが、なかなか上手くはいきません

しかたないので、引退の決まっているこの機体を狙って

最近の成田や羽田、その他の空港でもB747ジャンボを狙うマニアが多いです

でもJALのMD機(DC-9系)やA300なんかも 絶滅決定機種 なんですよね
下画像の機体は JAL MD-90 JA8066 昔は黒澤レインボーカラーで活躍した機体
撮影日の翌日には兄弟機 JALのMD-80が最終フライトで全機路線から引退しました

これも時代なんでしょうが、こういった機体が見られなくなっていくのは寂しい限り
このMD機の顔はダグラス血統のいい顔してますね! DC-8似のこいつの顔を見ると
少しくらいエンジン音が大きくても大目に見てやってよ! と言いたくなってしまう

それにしてもDC-9系は主翼が後方に付いているんだね
重心位置があのあたりだから・・・ かなりテールヘビーなんだ


最後に紹介するのは、この日狙っていた機体、捕獲完了!
スカイネットアジア航空の宮崎関連「ありがとう700 万人」キャンペーンのマーキング入り機
9月1日から12月31日までの期間限定で SNA の2機にラッピング~ って、もう1機あるの・・・?
 B737-400 JA737E (もう1機は JA737F だとか)


狙った機体は撮れましたが、この日アノ宮崎県知事さんは次期知事選に不出馬を発表
これが最後なら機体に大きくあの方のイラスト顔を入れて欲しかったなぁ~
きっと最後に「宮崎!」を大きく(爆)印象づけできたのではと思うのですが・・・


最後のさいごにオマケ画像を

所要の時間が迫っていたので慌てて乗ったモノレールから撮れました
ベージュ色の綺麗なビジネスジェット(CL-600 チャレンジャー)です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする