goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

羽田でJAL狙い

2011年11月24日 | 羽田空港
先月末に羽田で証拠画像を撮ってきた「嵐」のラッピング機

この日はJAL、第1ターミナルでシッカリ狙います
1タミのデッキが改装されてからは初めての訪問

フェンスにカメラ用の小穴が開いていただけのモノから
セントレアや国際ターミナルと同じようなワイヤーに替わり、以前よりは撮り安いかな
でもワイヤーの張りは強く、また間隔が狭いので
レンズは振り難いし、レンズ周りにキズが付きやすいです

先ずはこの嵐ジェット 2機をシッカリ確保


B777-200 の上画像 JA772J 下画像 JA8982
夏から飛び始めた機体だから、嵐ファンの大混雑はありませんが
平日でも追っかけるオネェ~サン?達はシッカリ健在

嵐にはもう1機、11月から飛び始めた怪物君もあります


怪物君のアニメで育った年代としては、アニメのイメージが強く残っているので
実写モノはイマヒトツ受け入れ難いですねぇ~


デカッ! い顔!

 追っかけのオネェ~サン達にアドバイス
この日も1タミ 6階のデッキで嵐機を見送った後、屋上デッキへ急ぎ
2タミ向こうのC滑走路を離陸する機体を見送りたかったようですが
北風のこの時期は、北の空港(千歳)へ向かう嵐機しか見れません
南(福岡)へ向かう機体は遠くのD滑走路を使いますからね


JALの旬と言えばこの新エコマークも見逃せません

やはり秋から飛び始めた機体です

コレを撮ってから怪物機を見たらタイヤを転がしてるよ

よく見るとタイヤ交換かな!?
駐機中でもやっちゃうんだね、簡単にできるのかな



一日の遠征でJALの撮りたかった機体ははなんとか確保
次は JAL B787 の導入時にラッピングされるだろう、スタジオジブリ関連機かな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通りすがりに 羽田 へ

2011年10月30日 | 羽田空港
最近定番になってしまった、所用ついでの空港や基地めぐり
大抵は撮影時間は2~3時間以上あり、なんとか楽しめますが

この日は息子と一緒に羽田空港近くを偶々通ったので
飛行機には興味のない息子の許可を得て
国際線ターミナルのデッキを、チッラっとだけ覗いてきました

デッキに出たところで丁度降りてきた
中国東方航空の上海 EXPO 2010 のスペシャルマーキング機、A330-300 B-6100 

少々見慣れてしまって感激は薄いですが、目の前で撮れたのは初めて
もうとっくに旬は過ぎたマーキングですが、落とさずに飛んでいたのね
近くの同業者さんからは連日の飛来だと愚痴が・・・

公表されていた運航スケジュールから、時間的に見られるだろ~と 

予想してきたJALの新 嵐ラッピング機
初めての撮影機ですが、国際デッキからは遠くて陽炎にやられてしまった

しばらくするともう一機の嵐ラッピング機もプッシュバック

隣で騒いでいたオバサンの集団は、どうもこれが目当てだったようです
画像に写る機体バックの第1ターミナル展望デッキには人もまばら
就航からだいぶ経つから、以前の嵐フィバーはおさまったのかな
せっかくの2機同時捕獲ですが、北風で西方行き機の使用滑走路は遥か彼方
どちらも証拠画像で終わってしまった

遠く整備場地区を見れば何やら見慣れぬ機体
さらに並ぶビジネスジェットの群れが


早速、なぜか鞄に入っていた(大爆) 500mmレンズで??な機体を覗く

なにやら背中にチョボ・チョボ毛が生えたような塗装の機体
エアバス A319-100 9H-GVV マルタ籍のチャター会社  Privajet の機体みたい
タラップも自前?のようだ

しかし、これにて時間切れ撤収ということに

それでも諦めずに帰りのモノレールから~ 駐機中のプライベート、ビジネスジェット群を狙う
ガルフストリーム Gulfstream V 

ガルフストリーム Gulfstream G550

ダッソー・ファルコン Dassault Falcon 7X

ダッソー・ファルコン Dassault Falcon 900LX

他撮り逃し2機・・・ 

証拠画像ばかりだが、ほんの立ち寄りでこれだけプライベイトが撮れることも珍しい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題の B787 を見てきました

2011年07月08日 | 羽田空港
7月3日に初飛来した B787 新鋭ジェット旅客機
機体の塗装がボーイング社のデモ飛行用ではなく
わざわざ全日空カラーを纏った機体での飛来に
どうでもいいかな・・・ と思っていたB787 初飛来

それでもニュースに刺激されて梅雨晴れ間の定休日に出かけてきました

暑さが苦手なのに日向のデッキで、金網フェンスのカメラ窓を確保する

関空での披露を終えて羽田に戻る予定は13時半との事前情報に
時計を見ると12時半でまだまだ時間がある
余裕でエアバンドのアプローチをモニターし、B787の帰りを待つ
ラジオのバッテリー関係トラブルで下を向いていると

「ノザワヤさん787降りたよ!」「エッ!なんの事?」

なんだか意味がわからないまま、慌てて撮った機体はすでにこんな状態
特徴的なエンジンのギザギザ縁が見える 「あれは B787じゃん・・・!」

まだ12時半だよ・・・
エンジン音は静かと聞いていたがリバース(逆噴射)音にも気がつかなかった

定置場所のスポットに向けてタキシングする姿も遠く陽炎でメラメラ


こんな日に限って長玉レンズは持参していない
今回、全日空はTwitter で飛行情報を公表していたが
周りにいた面々に、フォローしている方はゼロ(爆)

結果は証拠写真かな、まぁ本物をファインダー越しに見れたし
しばらくすれば嫌というほど見ることになる機体と塗装だからね~
今回のブログ・タイトルも「見てきた」、とだけ書いて負け惜しみ(笑)


しかし、この後サプライズ!
先程エアバンドを聞き始めた時にアプローチに聞こえていた
チャイナ・イースタンのコールサイン、その持ち主が降りてきました

 中国東方航空の A330-300 B-6129 


2011西安世界園芸博覧会」特別塗装機
左右で塗装デザインに若干の違いがあるので両側撮らないとね

最近の私は色んな特別塗装機の動向が気になっていたので
B787よりもかなり嬉しいサプライズでした


ところで、昨日の羽田もB787を狙う多数のギャラリーで賑わったそうですが
水曜に撮り逃した方のリベンジもあったのでは
B787のデモは今日明日がお休み
最終日の日曜、セントレアはB787のパーツ(主翼等)を中部から空輸している
LCF輸送機とのコラボも見れそうで、早朝より大混雑必至ですね
私はもちろん仕事で行けませんが・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田で綺麗な機体を発見!

2011年06月06日 | 羽田空港
所用で在京中に情報をいただき
覗きに行ってみました

モノレールの窓越に見えた機体は「綺麗だ~!」

ってコイツじゃない! そうだ・・・


こちらが本命の機体です

右翼下の重機が邪魔なのが残念!
どうもキリンカップサッカー2011の関連機のようだが
相変わらずサッカーに興味はないので詳細は???

この角度からではレジの確認も難しい

それでも前脚トビラに描かれている文字をアップにして~
「VM」を確認、チェコのトラベルサービス・エア  B737-800 OK-TVM 

機体には「Travel Service」の文字が描かれているのだが

この角度からは意味不明な柄になってしまう

せっかく晴れた日なのに、この角度からではまったくの証拠写真で終わってしまったよ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色物はやっぱりいいな

2011年05月03日 | 羽田空港
2月から飛び始めた「JAL × Samantha Thavasa(サマンサ・タバサ) ジェット」
震災前に狙いましたが、スケジュールが合わなく逃げられてばかり
ラッピングの契約は5月の連休終了までで
相性悪いかなぁ~、 撮れないかなぁ~
と心配してましたが

震災後もJALから機体スケジュールの公表は通常通り
なんとか派手?な姿を撮ることができました

JALさん次のラッピングがあるとしたら、新鶴丸塗装機に施されるだろうから
このアーク塗装機にラッピングされているのを見られるのは今回が最後かも

ところでサマンサタバサの羽田店舗は制限区域内にあり
航空機搭乗時以外は訪問できないのが難点です
羽田のお土産で頼まれても、撮影訪問では手も足も出ません・・・

このところ羽田のターミナル内で、赤十字のユニフォームを着た一団を
見かけることが多くなってます
震災地区へ向かうのか、その帰りなのかわかりませんが
そのユニフォームもベージュ系に赤の洒落たカラーリング

先日は近くに居た若い女性の旅行者?が
「寄付金渡してこようかな」と仲間と話しているのが聞こえてきました
「おいおいそれは無理だろ・・・」


3月27日に東京、とかち帯広線に就航した
AIR DO の ベア・ドゥ・ドリーム号


2009年の就航10周年特別塗装機 「ベア・ドゥ号」 はこちら
ベア・ドゥ号はAIR DO社 初めてのペイント機体でモノクロ?でした

それはそれで可愛かったのですが

上の機体と比べると、やはり色物は気分的にも明るくなりますね

ただ機体が小柄なので、羽田のデッキからは300mmでは小さく
できたら400mm以上のレンズが欲しいところ

今後もこういった色物が増えることを期待したいものですが
すでにこの夏、ANAにも新スペマ機を飛ばすという噂が・・・
実現したら楽しみ!

オマケでこんなものも

中国籍のビジネス機、綺麗なカラーリングのガルフストリームV
この機体のコールサインは便名?でした

もう一つは「水産庁」と大きく看板の入った

中日本航空が運用している ビーチクラフト B200
シックなカラーリングで登場でした、こいつも小さい!
500mmレンズを持参して助かったよ・・・

カラフルなカラーリング機を見るのは晴れた日が一番
気分も絶対晴々しますよ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする