軌道エレベーター派

伝統ある「軌道エレベーター」の名の復権を目指すサイト(記事、画像の転載は出典を明記してください)

年頭あいさつ:軌道エレベーター派はぶれない

2015-01-01 12:28:30 | その他の雑記
全宇宙の軌道派の皆様、あけましておめでとうございます。
 宇宙エレベーター協会の活動も少しずつ実って、近年、軌道エレベーターの知見は着実に広まっているように感じます。では、我が軌道エレベーター派の長年の闘争課題である「軌道」と「宇宙」の勢力構図についてはどうでしょうか?
 マスコミは圧倒的に「宇宙」が多いものの、学界では日本航空宇宙学会やJAXAなど「軌道」も有力です。また、SF界では依然として軌道が主流のようです。そして大勢の一般の方々は、大多数が「宇宙」ですが、わずかに混在状態のようです。現状として、学問としてもまだまだ未確立ですし、時勢は混迷の中にあると言ってよいでしょう。しかし、このような中にあっても、

 ぶれません、軌道エレベーター派は。

「軌道」を愛し表明し続ける姿勢において、軌道派は決して信念を変えずにやってきました。主義主張や所属をコロコロ変える、尻軽な政治屋やエセ知識人などとは違うんです。これは変わりませんとも。
 ↓昨年の元日更新の1コマ目の続きです。セリフを一部改変してあります。クレームあったら削除します。





(来年の元日に続く?)
 とまあ、こんな感じで、軌道エレベーター派は今年もぶれずにやっていきます。皆様、本年もよろしくお願いいたします。
 以下は、毎年恒例のまとめ目次です。

目次(2014年4~12月)
前回の目次からきょうまでに更新がなかったコーナーについては、一番最近の記事を載せています。

軌道エレベーター派宣言
 あいさつに代えて、このホームページのスローガンのご披露

軌道エレベーター早わかり
 はじめて「軌道エレベーター」という言葉を知った方のための、簡単な基礎知識の説明

(軌道派による軌道派のための)軌道エレベーター定義書
 当サイトにおける「軌道エレベーター」の構造や分類などについてまとめた定義一覧

軌道エレベーター豆知識
 軌道エレベーターに関する情報や知識をテーマ別に紹介
(30) 軌道エレベーターが無意味になるケースとは

軌道エレベーターが登場するお話
 小説や映画、アニメなど、軌道エレベーターに関係する創作のあらすじと、作中に登場する軌道エレベーターの特徴の解説
(13) マザーズ・タワー

専門書・論文レビュー
 軌道エレベーター関連書や論文の紹介
 (6) 宇宙エレベーター -宇宙旅行を可能にする新技術-

軌道派アイデアノート
 軌道エレベーターに関する管理人のオリジナルアイデアの紹介
 (4) デブリ根絶計画(上)
 (4) デブリ根絶計画(中)
 (4) デブリ根絶計画(下)

軌道エレベーター学会
 軌道エレベーターに関する研究発表
 軌道エレベーターによる放射性廃棄物の処分(改訂版)序文と目次
 I章 軌道エレベーターの可能性
 II章 放射性廃棄物処分の現状
 III章 軌道エレベーターによる放射性廃棄物の処分
 IV章 処分計画の改良・応用例
 脚注・参考文献

ニュース
 独自取材のストレートニュース
5.8「宇宙での軌道エレベーター実験計画採択」
8.7「第6回「宇宙エレベーターチャレンジ」(SPEC014)始まる」
8.24「2014 Sapce Elevator Conference 開催」
10.22「空中に立体映像を投影 未来館で公開実験」
11.16「宇科連で軌道エレベーターに関する複数の講演」
12.5「遺灰を打ち上げる「宇宙葬」、日本でも申し込み受け付け」


気になる記事
 タイトル通り、報じられたニュースから気になるものを拾って二言三言。
11.9「民間計画で事故」


その他の雑記
 テーマにこだわらない、日々の他愛のない感想や雑学メモなど
4月
4.1「5周年」(前回の目次も兼ねています)
4.13「本の山」

5月
5.18「40th超合金 太陽の塔のロボ」

6月
6.6「告解」
6.16「君はジョブズをみたか」
6.22「宇宙進出の真の優位性とは」

7月
7.6「プラネタリウムへ行ってきました」
7.13「7月31日は軌道エレベーターの日」
7.19「NHKの熱中症予防情報、今年もキタ ―――(゜∀゜)―――― !!」
7.27「『』は世界一短い文(言葉)か?」
7.31「きょうは軌道エレベーターの日(当選者発表)」

8月
8.10「富士山の写真」
8.22「行ってきます」
8.31「帰ってきました」

9月
9.15「『ガンダム Gのレコンギスタ』の軌道エレベーターの検証」
9.28「第二海橋堡渡航記」

10月
10.19「顔文字更新の正体」

11月
11.24「風邪をひいた」

12月
12.10「観てきた」
12.16「軌道エレベーターと宗教」
12.26「今年の反省」



 これより前の目次は、昨年4月1日の更新の雑記「5周年
をご覧ください。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年もお世話になりました | トップ | 最近の「軌道エレベーター業... »
最新の画像もっと見る

その他の雑記」カテゴリの最新記事