軌道エレベーター派

伝統ある「軌道エレベーター」の名の復権を目指すサイト(記事、画像の転載は出典を明記してください)

14周年

2023-04-08 10:27:40 | その他の雑記
 軌道エレベーター派、お陰様で、今月で14周年を迎えました。ご覧下さる皆様、誠にありがとうございます。。。といっても、今年はお世辞にも失速気味であります。このところ、資料を読み込んだりする余裕がなくてサイト記事の更新がままならならず、なかなか話題提供できないのも一因ですが、これは軌道エレベーターの分野全体にも当てはまる状況です。

 例年、4月の「~周年」の記事には、軌道エレベーター界隈の見通しなどを書いているのですが、昨今の軌道エレベーターの話題性や研究動向は、下火といっていいでしょう。

 というのも、月面回帰を目指すアルテミス計画の本格始動、新たな日本人宇宙飛行士の選抜、民間ロケットの活発化などに、世間の耳目は移っています。また結局打ち上げはできませんでしたが、H3の一挙手一投足が話題を呼びました。
 軌道エレベーターの研究畑においても、この分野を活気づけた大林組の「宇宙エレベーター構想」の発表からもう10年余りが過ぎているほか、先日述べたように、研究者のトップランナーのお一人であった静岡大の山極芳樹先生が退官されるなど、全体として低迷期に突入しているようにも思えます。
 何よりも、最大の懸案である軌道エレベーターの素材面で進展が乏しいのは、この分野をSFの世界に押し込めたままにしている主要因とも言えます。

 だからといって、これまでのことが無駄だったかというと決してそんなことはなく、この10年余りの軌道エレベーター関連の研究や話題の増加は「軌道エレベーターというアイデアがある」ということを世間に知らしめ、軌道エレベーターまたは宇宙エレベーターを知る人はかなり増えたといえます。いわば軌道エレベーターの「常識化」の時代だったと評価してよいと思います。
 そして世間の関心に波があるのはむべなるかな、またしばらくの間、軌道エレベーターは隅へ追いやられるのではないか、と予想しています。

 とはいえ、個人でやっている(わずかに同志はいるのだが)我が軌道派としては悲観はしておりません。決して虚勢ではなく、地道な研究は行われているし、現代科学において、積み重ねをすっ飛ばしたブレイクスルーなどまずあり得ないものですから。
 そして何よりも、もともとあまり注目知られていなかった軌道エレベーターに着目し、掘り下げたり紹介したりするのが楽しくて始めたわけで、ようは、マイナーなことをやってる方が性に合ってるんです。
 「孤立してようか痛々しかろうが、理解者は少なくてもそれでも続けるんだよ (゚Д゚)クワッ」が、軌道派のスタンスです。

 というわけで、なかなか更新できず申し訳ありませんが、軌道エレベーター派、これからも続けていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 静岡大山極教授 最終講義のお... | トップ | 民間月面着陸 来年再び挑戦 »
最新の画像もっと見る

その他の雑記」カテゴリの最新記事