当サイト開設以来何度も告知しておりますが、きょうは「軌道エレベーターの日」です。
1960年7月31日、ロシア(当時はソ連)のユーリ・アルツターノフが、「プラウダ」紙に「電車で宇宙へ」または「天のケーブルカー」などという表題で、軌道エレベーターの構想を紹介しました。
我が軌道派では、この日を「軌道エレベーターの日」と勝手に名付け、ブログをご覧下さる皆様にプレゼントするなどのイベントを展開してきた
。。。のですが、今年はそうもいかなくてですね、このgooブログが、11月18日でサービスを終了してしまうんですね。昨年体壊してサイト運営どころじゃなかったのをなんとか立ち直り、さあこれからというところにサービス終了のお知らせ。
なので軌道エレベーター派を今後どうするか考えあぐねて、ろくに更新ができないままの状態が続いておりました。運営はAmebaやはてなブログへの引っ越しを推奨していますが、まだ結論が出ていない状態。何らかの形で続けようとは思っているんですけどね。
そんなこんなで、恒例のプレゼント等は今回見送らせていただきます。ただ、とにかくもgooでの公開は終えるということで、軌道エレベーターの日の記念と、gooでの公開終了に伴う感謝を、何らかの形で表せないかと思案しております。
記事投稿の終了は10月1日です。どうぞ最後まで、軌道エレベーター派をよろしくお願いいたします。
1960年7月31日、ロシア(当時はソ連)のユーリ・アルツターノフが、「プラウダ」紙に「電車で宇宙へ」または「天のケーブルカー」などという表題で、軌道エレベーターの構想を紹介しました。
我が軌道派では、この日を「軌道エレベーターの日」と勝手に名付け、ブログをご覧下さる皆様にプレゼントするなどのイベントを展開してきた
。。。のですが、今年はそうもいかなくてですね、このgooブログが、11月18日でサービスを終了してしまうんですね。昨年体壊してサイト運営どころじゃなかったのをなんとか立ち直り、さあこれからというところにサービス終了のお知らせ。
なので軌道エレベーター派を今後どうするか考えあぐねて、ろくに更新ができないままの状態が続いておりました。運営はAmebaやはてなブログへの引っ越しを推奨していますが、まだ結論が出ていない状態。何らかの形で続けようとは思っているんですけどね。
そんなこんなで、恒例のプレゼント等は今回見送らせていただきます。ただ、とにかくもgooでの公開は終えるということで、軌道エレベーターの日の記念と、gooでの公開終了に伴う感謝を、何らかの形で表せないかと思案しております。
記事投稿の終了は10月1日です。どうぞ最後まで、軌道エレベーター派をよろしくお願いいたします。