軌道エレベーター派

伝統ある「軌道エレベーター」の名の復権を目指すサイト(記事、画像の転載は出典を明記してください)

OEV豆知識(30) 軌道エレベーターが無意味になるケースとは

2014-04-26 17:19:24 | 軌道エレベーター豆知識
 このところ、更新が滞っていてすみませんでした。ようやく一仕事終えました。
 さて、軌道エレベーターは、大飯喰らい(燃料のことね)のロケットに依存せず、ゼロコストで宇宙との間を往復できるのが売りであり、その価値や意義を信じてこの軌道エレベーター派をやっているわけですが、ひょっとしたら、「これがありゃ軌道エレベーターなんか (゜⊿゜)イラネ」という代物が登場しないとも限りません。実際、ロケット以外の手段はほかにもあるので、今回は軌道エレベーターの比較優位が崩れる、あるいは完全に不要になるかも知れないケースを考察したいと思います。早速ですが、以下の2種類に大別されます。

 (1) 新しい技術の誕生
 (2) 既存の技術の発達

(1)新技術について
 普通は過去の技術から触れるでしょうが、今回は現実味の薄い新技術を先に片付けます。人類がまだ手にしていない、宇宙へ行く新技術となれば、もうSFの話です。連想されるのは重力制御、慣性制御、空間跳躍などでしょうか。理論的にありえないものではないにせよ、天文学的なエネルギーと、それを制御するハイパーテクノロジーが必要です。
 たとえば重力制御で宇宙に行くということは、重力をシャットアウトするか、1G以上の重力源を生み出して利用するか、ということになりますが、前者は重力子や重力波の制御を意味するとしても原理が説明不能だし、後者は物質を超高密度で圧縮すれば地球の軌道を変えてしまう上、ブラックホールになっちゃうかも知れません。こういう設定を使うSFはご都合主義だから参考にならない。ましてや時空の跳躍や慣性制御など、何をかいわんやです。
 これらに比べ軌道エレベーターは、総論としては古典的なニュートン力学で説明可能であり、こうしたハイパーテクノロジーが実現したら立つ瀬がなくなりますが、先を越される心配はなさそうです。

(2)-1 ロケットの効率化
 既存の技術の延長は何が考えられるか? 手っ取り早いのは、現行のロケットの性能アップです。しかし技術者の皆さん、言われなくても軽量化はギリギリまでやっているし、燃料の濃縮もこれ以上飛躍的に高められそうにありません。あとは新しい素材や推進剤の誕生ですが、近年の材料工学やナノテクの発達を考えると、熱に強い炭素系素材や、革命的に燃焼効率の良い推進剤が誕生するかも知れませんね。
 ただし今のところは、ロケット開発を塗り替えるほどのものは出てきていないようです。ほかには核パルスエンジンなどに使う核燃料ペレットが非常に安く生産できるようになるとか、反物質が扱えるとかすれば変わってくるでしょうが、これも遠い未来の話でしょう。

(2)-2 マスドライバー
 ロケットを除く既存技術で有力候補は、マスドライバーだと考えます。マスドライバーとは、外部の力で質量を加速して放り投げる、投石機の大型版のようなものです。軌道エレベーターと一緒に語られることも多く、親戚のような存在だと言えます。我が軌道エレベーター派では、マスドライバーを軌道エレベーターの一種として、定義に含めています。
 近年、リニアモーターカーの実用化やレールガンの開発が進んでいます。両者の直接の原理は異なりますが、いずれも電磁気的に物体を加速するものです。米海軍のレールガン実験では、すでに3kg超の弾体を2500m/s(!?)で発射するのに成功しているとか。衛星軌道に質量を投入できるオービタル・マスドライバーは、これらがそのまま大きくなったと考えればよろしい。
 うろ覚えですが、30年ほど前に何かの記事で、第1宇宙速度で物体を打ち出すには、北米大陸を横断する規模のリニアレールが必要だと読んだことがあります。しかし、こういう数字は技術発展とともに短くなりますし、マスドライバーと化学ロケットのハイブリッドという手がある。可能な分だけマスドライバーで加速し、射出後はロケットの自力推進に任せるわけで、もし一般的な3段ロケットの1段目を省略できれば重さが半減しますから、大幅なコストダウンを図れるでしょう。
 豆知識番外編などで強調したように、軌道エレベーターは事実上ゼロコストで宇宙との往復を可能にします。しかし建造・維持費や、運用中の人工衛星やデブリを含む他天体との衝突という課題、地政学的条件、領土・領有権の解釈の問題などなど、実現までに様々な障害を抱える軌道エレベーターよりも、人類社会がマスドライバーを選択する可能性は少なくないでしょう。

 そしてマスドライバーはそのまま弾道兵器の大砲としても使えるため、軍事目的という強力なモチベーションによって、アメリカあたりが造っちゃうかも知れません。兵器開発はえてして採算度外視の青天井になり、アポロ計画を可能にしたのは、旧ソ連との兵器開発競争の以外の何物でもありません。また、軌道エレベーターは防衛が困難なため兵器としてはあまり有用ではありませんが、マスドライバーは、自国内に造れば通常の本土防衛網の中に入る。もちろん、すでに大陸間弾道弾や巡航ミサイルなどがあるので、兵器としての優先度はそう高くもないでしょう。しかし単純な質量弾(ハイテク兵器と違っていったん発射したら電磁的攪乱ができない)を戦略的距離で発射できる大砲があるという事実は心理的な威圧効果抜群であり、実力・威嚇の両面で結構役立つかも知れません。大艦巨砲主義そのまんまな代物ですが、単純な手段ほど土壇場で役立つものです。こうした理由から、建前は宇宙開発、本音は軍事目的でマスドライバーを実現させてしまうかも知れません。

 なんだか、軌道エレベーターに自信がなくなってきたよ。。。(´・ω・`) 構造原理のシンプルさ、美しさと、それが生み出す利益において、マスドライバーは軌道エレベーターにはかなわない。そう考えるので私は軌道エレベーター派なのですが、おそらくそれより先に人類は、ハイブリッド型のオービタル・マスドライバーに手が届くでしょう。なかなか厳しいものがありますが、「なぜ軌道エレベーターなのか」を折に触れて再確認し、問い続けて思索を深めていくのにはよい鏡かも知れません。両面で関心を注いでいきたいと思います。ここまで読んでくださり、誠にありがとうございました。

今回のまとめ
(1) 軌道エレベーターが不要になるケースには、新技術の誕生と、既存の技術の発展に分けられる。
(2) 新技術はSFに出てくるようなものばかりで、今のところ現実味はない。
(3) 既存の技術はロケットの効率化とマスドライバーがあり、この二つの組み合わせがもっともありえるのではないか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の山

2014-04-13 20:24:19 | その他の雑記
 ちょっと仮更新を。宇宙エレベーター協会(JSEA)の活動絡みで、この1週間で軌道エレベーターに関連する書籍を一気に50冊くらい購入しました。こんなに大量購入したのは初めてで、これも大人買いって言うんですかね。。。まだ開封していないものも多く、飼い猫が先に破ってしまうこともあります。以前、持っている本を相当な量、自炊したのですが、再び部屋がすっきりするのはいつの日か。。。
 しかし一次資料に当たるのは何よりも大事なことで、これを軽視する人には、物書きも研究者も名乗る資格はないでしょう。以前からチェックしなければと思っていたものばかりなので、いい機会かも知れないし、目を通すのは楽しみもあります(苦痛な本もあるけどね)。おかげで忙しくて、更新が薄っぺらですみません。

 それにしても、かなりの作品がネットで「1円」で購入できてしまい、図書館や古本屋に足を運ぶ電車代よりも安くつくことを考えると、まったく便利になったものです。ちなみに、我が家では自炊した後の書籍の紙は、ビリビリ破いて猫のトイレにリサイクルしています。中でも特に漫画本の紙は吸湿性が良く、古新聞よりも優れていると経験から学びました。猫を飼っていて自炊を進めている方、ぜひお試しあれ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5周年

2014-04-01 00:08:46 | その他の雑記
 この「軌道エレベーター派」も、今月で5周年を迎えました。最初のアップは2009年の4月下旬だったのですが、原稿執筆やテストアップロードなどの準備は月初めからやっていたので、毎年4月をもって開設記念の区切りとしています。いつの間にか(正確には何月何日かわからない)通算20万IPも突破してました。これもひとえに私の努力の賜物。。。ではなくて、ご覧くださる皆様のおかげです。誠にありがとうございます。やってみると続くものですねえ。。。
 さて、この軌道エレベーター派では3~6か月ごとに、その間の更新記事を目次の形で紹介しています。今回は5周年ということで、日頃サイト運営にあたり心がけている原則や、当サイトの特徴などを箇条書きで紹介したいと思います。ただし、あくまで原則であって、時には例外や逸脱があるかも知れません。ご了承ください。

「軌道エレベーター」の復権が第一の、そして最終的な目的である。
 当サイトは「軌道エレベーター」の何たるかを世に伝え、絶滅寸前にあるその名前を再び世に知らしめるために存在しています。これがレーゾンデートルのすべてであり、他愛のない雑記はハンドルの遊びのようなものです。まあ書いてる本人が、その使命を忘れたような記事をしょっちゅう書いているのですが、6年目以降も「軌道」の普及に尽力し続けます。

政治や宗教など特定の思想、信仰、利益活動に与しない
 我が軌道エレベーター派は、いかなる政治的・社会的な思想や立場、主義、主張にも与しません。このほか宗教上の信仰や、企業の利益追求といった経済活動などからも中立を保ちます。もちろん様々な立場の人に知ってもらい、理解してもらうこと自体は結構なことですが、軌道エレベーターの探求というテーマを、利害対立や特定の精神活動に汚染させることは極力回避します。時には私個人の思想が記事に表れることはあるかも知れませんが、他者に押しつける意思はありません。

丁寧語と普通の言葉を織り交ぜて使っています
 一部のコーナーを除き、ブログ記事の原稿は「ですます」調の丁寧語と、敬語を使わない日常の言葉遣いを混在させて書いています。「統一されていなくて変」と指摘されたこともあるのですが、丁寧語一辺倒だと単調になるのが嫌で、意図的にやっています。私の癖というか好みというか、これが軌道エレベーター派のスタイルなのだ、と言うほかなく、今後も変えるつもりはありません。


コメント欄、トラックバック欄は閉鎖しています
 記事を書くので一杯いっぱいで、余裕がないので閉鎖しています。平たく言えば面倒臭い。書き込みしようと思ってくださる方がいれば、とてもありがたいのですが、レスする余裕がとてもなく、放置すれば失礼なので。特定のテーマについて、期間限定で開放することは考えています。

関連SNSはやっていません
 このブログ以外に、Facebookやtwitterなどは一切やっていません。個人でも面倒臭いからやってません。

作品レビューは、現実世界のようにツッコむ
 当サイトでは軌道エレベーターにかかわるサブカルチャーも扱っていますが、登場人物や世界観が、あたかも現実に存在するかのような感じでレビューを書くことを心がけています。これも私の癖といいますか、その方が書いているこっちも楽しめるし、制作者の個人攻撃をしないことにもつながりますので。「創作物や架空の人物に何をムキになってるんだ」などと私がツッコまれるくらいが一番面白いと思うのです。

感想は見た人のものである
 このブログ記事に限ったことではありませんが、いかなる著作物・創作物においても、感想は受け手のものであり、そこに干渉する意図はありません。当然批判もあろうし、辛いことではありますが、ご覧くださった方がどう感じるかは見た方の自由で、その人の問題です。

最後に
 きょうは4月1日です。



目次(2014年1~3月)
目次からきょうまでに更新がなかったコーナーについては、一番最近の記事を載せています。

軌道エレベーター派宣言
 あいさつに代えて、このホームページのスローガンのご披露

軌道エレベーター早わかり
 はじめて「軌道エレベーター」という言葉を知った方のための、簡単な基礎知識の説明

(軌道派による軌道派のための)軌道エレベーター定義書
 当サイトにおける「軌道エレベーター」の構造や分類などについてまとめた定義一覧

軌道エレベーター豆知識
 軌道エレベーターに関する情報や知識をテーマ別に紹介
番外編その2 軌道エレベーターの本当の価値と問題

軌道エレベーターが登場するお話
 小説やアニメなど、軌道エレベーターに関係する物語のあらすじと、作中に登場する軌道エレベーターの特徴の解説
番外編(4) 宇宙戦艦ヤマト2199 前編
番外編(4) 宇宙戦艦ヤマト2199 後編
(12) 翠星のガルガンティア

専門書・論文レビュー
 軌道エレベーター関連書や論文の紹介
 (6) 宇宙エレベーター -宇宙旅行を可能にする新技術-

軌道派アイデアノート
 軌道エレベーターに関する管理人のオリジナルアイデアの紹介
 (4) デブリ根絶計画(上)
 (4) デブリ根絶計画(中)
 (4) デブリ根絶計画(下)

軌道エレベーター学会
 軌道エレベーターに関する研究発表
 軌道エレベーターによる放射性廃棄物の処分(改訂版)序文と目次
 I章 軌道エレベーターの可能性
 II章 放射性廃棄物処分の現状
 III章 軌道エレベーターによる放射性廃棄物の処分
 IV章 処分計画の改良・応用例
 脚注・参考文献

ニュース
 独自取材のストレートニュース
1.21「震災復興支援『集まれ!星たち』キャンペーン」
2.24「宇宙エレベーター学会(JpSEC2013)開催」

気になる記事
 タイトル通り、報じられたニュースから気になるものを拾って二言三言。
2.16「ディープインパクト」
5.6「軌道エレベーターにとって小惑星が持つ意味」
6.10「エクアドル初の衛星、旧ソ連の宇宙デブリと衝突」
9.15「イプシロン、打ち上げ成功」

その他の雑記
 テーマにこだわらない、日々の他愛のない感想や雑学メモなど
1.1「年頭あいさつ:「軌道」復権の年に」(前回の目次も兼ねています)
1.13「ゆるキャラ考」
1.28「今年もひこにゃんから年賀状」
2.16「第6回宇宙エレベーター学会 来週開催」
3.2「JpSECを終えて」

 これより前の目次は、今年1月1日の更新1.1「年頭あいさつ:「軌道」復権の年に」をご覧ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする