軌道エレベーター派

伝統ある「軌道エレベーター」の名の復権を目指すサイト(記事、画像の転載は出典を明記してください)

第7回宇宙エレベーター学会(JpSEC2014)

2015-03-29 10:37:43 | ニュース
 軌道エレベータ-に関する研究発表などを行う、宇宙エレベータ-協会(JSEA)主催の「宇宙エレベーター学会(JpSEC2014)」が28日、東京都千代田区で開かれた。

 今回は、はじめに川崎工科高の尾花建司教諭が高校生向けの簡易クライマー「SPIDER」を使った昇降実験や教室の取り組みを説明。続いて『宇宙エレベータ-の物理学』(オーム社)の著書もある東海大の佐藤実氏が軌道エレベータ-を地球上に造る意義について講演。「地球は建造の適地かも知れない」と述べ、将来の宇宙進出で大量の人口を運ぶためには必須のシステムと訴えた。

 このほか、日本大の高野忠氏が電磁波、レーザーなど、ピラーを昇降するクライマーへの、様々な給電手段と実現可能性について検証。ケーブルを通じたクライマーへの直接の給電は困難であり、途中の高さまでであれば地上からの電磁波などで供給可能性があるとした。
 来年、国際宇宙ステーション(ISS)から実験衛星を放出し、軌道上でのテザー展開の実験を行う静岡大の山極芳樹氏は、想定しているシステムを詳しく説明。「学術の大型研究計画に関するマスタープラン(マスタープラン2014)」に採択され、軌道エレベータ-の研究分野では初めての宇宙空間での実証実験となる取り組みに「宇宙で実証しなければならない」意気込みを見せた。出席した会員らは興味深そうな表情で聞き入り、軌道エレベータ-の可能性について各講演者に質問を寄せるなどしていた。終盤では大野修一会長が、今年度の活動報告や今後の展望などを説明した。

 JpSECは、JSEAが発足した2008年から毎年開催しており(「宇宙エレベーター会議」から改称)、今年で7回目を迎える。
(軌道エレベーター派 2015/3/29)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水を持つ天体、続々発見

2015-03-15 14:03:11 | 気になる記事
木星の衛星ガニメデ、地下に水 「生命の可能性さらに」

米航空宇宙局(NASA)は12日、木星の衛星ガニメデの地下に、塩分を含む大量の水を確認したと発表した。水の層は厚さ100キロに達し、水量は地球の海水より多いという。生命の存在に欠かせない水が大量に存在することで、ガニメデにも生命を育む環境がある可能性がでてきた。(後略。朝日新聞デジタル 3月13日)

 おお、非情に興味深い。ヽ(○´w`○)ノ 同じ木星の衛星エウロパや、土星の衛星エンケラドゥスにも似た環境が観測されており、ガニメデにも、となるとひょっとしたらこうした構造を持つ天体は多いのかも知れません。これらの星は、木星や土星の巨大な引力による潮汐で、凍り付いた岩盤が動くことで熱が生じるらしいですね。エウロパではその際に噴水のようなものが吹き上がる様子も観測されています。で、俗に液体中の方が化学反応が起きやすいので、岩盤の下に広がる海(?)の中で生命につながる現象も発生する可能性がより期待できる、というわけですね。

 今後の発見にぜひ期待したいものですが、相当難しいだろうなあと思うのは私だけでしょうか。人が行って潜って採ってくるなんてわけにはいかない距離ですから、おのずと探査機に頼るしかない。で、宇宙機を飛ばして衛星にアプローチし、クレバスのような場所を見つけて上空から、もしくは着地して観測機器を落とすなどするしかないんでしょうね。厚さが10kmやら100kmもある岩盤もしくは氷塊をボーリングするだけの資材は運べませんし。そうなると、地底湖のような場所からデータを中継する設備も必要というわけで、準備も大変でしょう。惑星の潮汐で岩盤がガシガシ動いてるんですから、地表からの定点観測は維持できないかも知れないし。
 一番気になるのは、これはもう科学の世界の宿命というか、生命現象をどこまで確認できれば「生命を発見した」と判断できるのか? 学者というのはそういう断言はしないものなんじゃないかと思うんですよね。生物学的には、生命とは①外界との境界面を持つ ②エネルギーと情報の代謝を行う ③自己複製をする――を満たすものを指すのが一般的だそうですが、何十億kmも離れた場所の状況を、そこまで観測できるものでもないでしょう。その意味では、仮に何かの発見したら、その何倍、何十倍もの疑問を生み出すに違いありません。

 しかしそれでも「生き物っぽい何か」の、さらに「痕跡」だけでも見つかれば、やっぱり素晴らしい。やっぱりそれは、天文学や生物学にパラダイムシフトを引き起こすでしょうし、「私たちは特別な存在だ」という驕った人間中心主義からの脱皮にもつながるかも知れません。何よりも、好奇心が満たされ、さらにそそられるというのは、生きることと同義だと思いますので。このサイトで何度も述べていることなんですが、自分が生きている間に進展があってほしいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖怪のせいなのね、そうなのね!

2015-03-08 15:08:12 | その他の雑記
 長らく更新ができませんでしたが、2週間ほど福島に行っておりまして、先日帰って参りました。猫たちを預かってくださったA山さん大感謝です。
 で、福島と言えばですね、再び行ってきましたよ、「飯野UFOふれあい館」へ。3年3か月ぶりになりますか。懐かし異星人(宇宙人)たちは元気にしているかなーと。
 結論から言うと、あんまり変わり映えしてませんでした。内装はリニューアルされたんですが、展示位置が変わった程度で、少しすっきりしたものの、中身自体は大きな変化がなく、まあこんなもんかなと。結局本館の見学はほどほどに、お向かいの「UFO物産館」で、前回来た時にはなかったキーマカレーを食べました。ちなみにこの物産館、中に入ると、「いいの いいのよ 宇宙人がいても」と書かれた、何とも形容し難いぬいぐるみが。宇宙人なのだろうか、コレ?

 まー新味はなかったんですが、HPの方は最近ブログが頻繁に更新されているようですし、こういうディープな施設が現在も健在であるということは、この手のオタクとしては嬉しい限りです。応援してます。

 ところで宇宙人といえば、この数か月、このサイトのブログ記事の中で「宇宙人たちの昭和」が、閲覧数でトップ10に入ることが多いのです。だいぶ前の記事だし、昨今のネット民は昭和期宇宙人に興味などそうあるとも思えず、「なんでだろう?」と思っていたのですが、思い当たる点が一つ。

 「妖怪」

 記事中に「宇宙人も妖怪も妖精も、未知・無知という『知の暗闇』の世界の住人」というくだりがありまして、これが『妖怪ウォッチ』関連の検索に引っかかるのではないか?
 ちなみに一番下の写真は、銭湯マニアの私が上野方面に行くとよく寄る「寿湯」の看板。行ったのはバレンタインを過ぎた後で、表にはその日の薬湯か何かが書かれていて、裏側を見たら、

 どうしてお風呂は気持ち良いんだ?
 妖怪のせいなのね そうなのね!


 このサイトで変わった記事が閲覧されるのも、妖怪のせいなのね、そうなのね! ふう、これだけ書きゃ閲覧数上がるぜ。つまりジバニャンのお陰ということですかね。「あの子にふられた」のは妖怪じゃなくて自分のせいだけどな。妖怪ウォッチ観たことないんですけど、何でも大人が観ても非常にシュールな作品だとかで、今度拝見したいと思います。ありがとうジバニャン。
 寿湯さんのお湯が気持ちいいのは、営業努力の賜物ですよ。設備が充実して露天風呂もあり、日中から営業していてお薦めです。今月14、24日は「ホワイトチョコレートのまろやか湯」だぞ! そんなこんなで、お休みしてましたが、軌道エレベーター派、通常運転に戻ります。よろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする