走る治療師の練習日誌

月間500kmを目標+質も上げる

練習日誌(31・金)

2014-10-31 | Weblog

・40分31秒jog 朝

・1時間39分02秒 18kmjog

20℃

帳尻合わせではなく、今月は目標の500km突破で504km。

今週に入った時点では、500はいかないと思っていたが、最近はポイント練習後に15kmのキロハチで稼ぐ。

あと、火曜&金曜は出来たら、朝の仕事前に軽く40分キロハチで解す。

やってやれない距離ではないが、毎月500kmはないな。

11月はフル前のテーパリングに入るので、300km前後で良い。

来月12月も決して無理せず、350~400kmで良いだろう。

そして、年明け1月はもう1度500km目指す!!

モートン病が無かったら、400km未満で良いと思う。

が、足指の使い方&着地を徹底して覚えさせるには、jogで反復し覚えるしかない。

最近、何となく左足は少しだけ内側にも力が入ってきた感覚が出てきた。

当分時間はかかるだろうが、モートンは治療では治らない可能性大だから、工夫して抑えるしかないのかな???

まあ、治すポイントも何となく判るような気もするんだが・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日誌(30・木)

2014-10-30 | Weblog

52分21秒 14.4kmB-UP(㌔3’38)

1時間57分58秒 15km(午後)

18℃ 朝7時は放射冷却で9℃

様子をみながら確認しながらのビルドアップ。

何と、昨日に続き掟破りのモーラスを貼らなかった・・・実は、ただ忘れただけ。

アップをゆっくりやり、本練スタート。

何と何と、今まで2か月間はスタート時は痛かったが、今日は痛くない。

そのまま、終始痛み無し・・・しかも、内容は悪くなかった。

ラスト3.6kmから意識したビルドで、それまで3’45切りだったのを3’20くらいにアゲ徐々に上げきる予定。

そして、1番の課題がその45秒と20秒をフォームを変えずに同じ感覚で走り楽にイクがテーマ。

ようはラスト3周がビルドなんだが、ラスト3が気持ち掛ったから、ラスト2はやや焦ってしまった。

そして、ラスト1kmは3’07計算。

結果ラスト3kmが9分50秒くらい。。

でも、このラスト3周目のああいう感覚で楽に走れれば良いんだと確認。

今取り組んでいる、キロハチ~キロロク~キロヨン~㌔3’45総ての同化に挑戦です!!

本日学んだのが、マラソンは如何にラクを出来る時にラクをするか・・・。

時間差で肉フェス会場を使い、キロハチで解してきました。。

当たり前だが、走っていたのは私含め2人しかいませんでした。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日誌(29・水)

2014-10-29 | Weblog

1時間18分16秒 14kmFL

24℃

今日のFLはここ2か月の足が痛かった中では、もどきよりは少しだけらしくやれた。

土や芝生も込み、最長が500m以上はやれたかな。

練習のみで走り込み、だいぶ足脚に効ている。

その疲労のある中で、明日のポイント練習&日曜の多摩湖3周が最大の山場である。

11月は暖かいと予報が出ている、でも朝晩はだいぶ寒い日もある。

1日の寒暖の差が激しいから、上手に過ごし風邪etcひかぬように生活していきたい。。

やっぱり、今月は500kmいきそうもない。

450kmは現実的にクリア出来るし、多分過去最長距離にはなりそうだ。

何とかモートン病を克服し、自分は何km走ればそれなりのタイムが出るのか探りたい。

因みに、2時間45分くらいまでは、月間250km前後で出ました。

まあ、常時400km~出来れば450km~そして、いつの日か500km超えやってみたいですね。

来年の1月は狙ってみるかな!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日誌(28・火)

2014-10-28 | Weblog

40分04秒jog

この3日間でメリハリペースでの練習。

明日は通常60分FLだが、マラソン前なので80分FL。

掟破りのモーラスなしで挑戦だな。

まあ、起床時は相変わらずの痛さです、アキレス腱付着部は。

今夜も明日も22時過ぎまで仕事だが、明日のFLは適当にスピードに乗っておきたいところだ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日誌(27・月)

2014-10-27 | Weblog

2時間25分18秒 25kmjog

22℃

昨日は平坦でペーランやりながら解した。

今日はペースを落として起伏で解した。

今週末日曜が多摩湖3週、翌日に今日同様、八国山&多摩湖でマラソン前最後の狭山丘陵練習。

フル3~2週間前からは、大好きな多摩湖は封印です。

それしても、多摩湖RCのFさんも言っていたが、八国山は誰にも教えたくない秘密のヤミ練場だな(笑)!!

走れば判る人いるかもだが、あんなに鍛えられる場所はない!!

昨晩雨が降ったので、基本オール土だから、少しだけ滑り易かった。

お蔭で、集中し足をちゃんと置いて運ぶ動きを心掛けて走れた。

本日のランナーは私だけ、縦横無尽に走らさせて頂いた。。

10か月前までは、その八国山で80分FLを狂ったようにやり、何となく股関節で走る感覚が判った矢先にハム&尻の付け根を痛めて今に至っている。

FLは設定が無い分、己との勝負なので、結果ちょっと遣り過ぎたのかな???(オニ狂うこともサボることも出来る)

まあ、今後そういう練習も良いし、多摩湖3~4周なんていうのも面白いな。。

ここで一つモートン病に対して、もしかして・・・???

過去にもモートン側の左足裏には「魚の目」がよく出来た。

昨日、24km終わってから、左足裏が痛くて、テーピングを貼らなかったからマメが出来たかなと思ったら、魚の目でした。

以前は、20km以上走る時には、レースでも練習でも足裏にはテープを貼り、マメ予防をしたが昨日は忘れた。

でも、今までいつも出来る所より、1.5cm親指よりに出来ていた。

それは何を意味するか???そうです、今までの魚の目は、モートン病の出る薬指のラインに出来ていたが、親指よりに出来たということは、体重移動が内よりに出来るようになった証拠。

そうなんです、私は左足首の靭帯が緩んで伸びきっているので、特に外側が伸びているから着地時に外側から入るクセがある。

しかも、身体のバランスからみても、左脚の方が長いので、尚更左足の外側に負担がかかるんです。

まあそれが、直接モートンには関係していないが、着地はかなり意識してやっているので、少しは実を結んできたかな???

モートンとの勝負まで、アト4週間。(大田原マラソン)

去年の大田原は思わぬ伏兵?が現れ、これまた弱い右股関節が痛み走れない状態に・・・結局29kmからのウォーキングでした。

トレーニングは勿論、モートン対策も色々やってきた。

アキレス腱付着部は相変わらずだが、テーパリング期で少しでも落ち着いてくれないかな???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日誌(26・日)

2014-10-26 | Weblog

1時間32分02秒 24km(㌔3’50)

あくまでも、午前8時~10時多摩地区は最高のランニング日和であおぞら満天でした。

本日もデエモンと合同練習。

ただ、デエモンは再来週がフルで私は4週間後。

よって、テーパリングは違うので、キロヨンで入り~㌔3’45前後で12kmまで並走し、デエモンはビルドアップ。

私は、今日は走りながら疲労をヌクのがテーマなので、そこからはキロ3’50前後で終了。

いやあ、正直良く判ります・・・だてに先週、先々週と多摩湖5周やっていませんね・・・脚が重い重い、恐るべし多摩湖。。

2年前の我流でやっていた時は、2か月以上アドレナリンが出っ放しで、意気揚々としていたが大失敗。

レース出まくり∞ポイント練習遣りまくりで。

個人的見解で、私のみの感覚だが、フル2か月半前からはやっぱりレースは入れない方がいいや。

まあ、来シーズンからは大幅にレースも減少させる予定!!

来週は、ペーサーだから体感としては遅いけど、又多摩湖3周です。。。

その後はユックリしよう!!

それより、アキレス腱付着部炎&ハムの引き千切れ&スネの神経痛みたいなダメージまで追加されてきたが、どうにかしないとな・・・。

これから仕事だが、終わったらキロハチでちょっと解すかな???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の治療

2014-10-25 | Weblog

大田原マラソンまで1ヶ月をきり、4週間となった。

今月は月間500km走行が目標。

ただ、ただ500km走ればいいわけではない。

内容や質が大事だし、仮に500kmいっても450kmで終わっても大層変わりはないと思っている。

これが、今の私のレベルで300km未満だとそうはいかないが、それなりに走れてはきた。

但し、アキレス腱付着部はやはり痛い・・・今朝は昨日痛くなかったのに又痛い・・・。

ついでに、2月から痛いもも裏は相変わらず痛い、痛いけど走れる∞走れるけど痛い!!

最近は、ほおっておいた、5月より7月より8月より確かに良くはなっている。。

そして、いよいよ大田原マラソンまで4週間。

風邪は絶対にひかないよう気を引き締め、仕事を頑張り、最後の秋マラソンに挑みます。

因みに、アト126kmで500km達成です。。。

どうなるかな???

今日は久し振りに早朝から八王子に行き、先輩に悶絶鬼治療受けてきました。

一生懸命仕事をやっている人は自分のみや家族や身内だけの仕事上の特権ってあると思います。

私も21歳から治療の世界で一生懸命生きてきた・・・特権を最大限活かします!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日誌(24・金)

2014-10-24 | Weblog

・40分25秒 5km

・1時間40分25秒 18km(㌔5’34)

昨日のポイント練習中にある女性が歩いていて、キレのある後姿だった。

昨日は流石に、4日前の多摩湖練習のダメージが残っていて身体が重かった。

途中で練習メニューは変わったんだが、ペーラン時にその女性の躰の動かし方を真似てみたら物凄く楽だった。

その後の1000mはその動きは意識出来なかったが、午後のLSDで意識して反復しておいた。

今朝も、その余韻を試さないといけないので、軽くキロハチし腰の捻りを確認。

かなり判った・・・そして、100分jog時もその捻りだけを意識し走った。

日頃からキロハチでフォームの同化&リラックスは板に付いているので、その時その時の課題を意識すると馴染みやすい。

今日は記念公園のみどりの文化ゾーンでは「肉フェス」をやっていて美味しそうな匂いの中、やや涎が出そうだったが金を持たないで走るから全く無縁でランに徹しました。

仮に、すた丼があったらパンチが効き過ぎて皆ビックリするだろうな!!

というか、実は私・・・肉には全く興味ありません、嫌いではないけど好きでもありません。

しいて言えば、高崎の焼き鳥屋「鳥久」のねぎまが1番大好きです。

すた丼も肉は決して美味しいとは思わない・・・あのパンチの効いた匂い&味が好みなんです。。

 

昨日も練習後にはアイシングしたが、結構痛いからずっと冷やすのを止めた。

数時間後のダウンLSD時は痛みは何とか大丈夫だった。

今朝起きると、8月に腓骨筋腱を痛め最近ではアキレス腱付着部炎だったが、痛みがここ2か月で1番マシな朝だった。

今日走っていてもやや良い感じだったぞ・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日誌(23・木)

2014-10-23 | Weblog

45分41秒 12km(㌔3’48)

1000mPR 3’00

1時間35分36秒 12kmLSD

13℃

日頃の行いが良いかは判らない・・・起床すると雨、練習前に止む、トレーニング終了したら突然雨が降ってきた。

結果全く濡れずに済んだ。

図書館行って、時間経ってから又雨が止みキロハチダウンに行ってきた。。

いつものコース中で、業者が剪定をしていたから、通常のコースでやれず14.4kmHKだったが、12kmのPRにした。

そして、即トラックに移動し1000mのPR。

今日は正直、疲労感あり重かったから、HKやったらキレの悪い結果になったかもしれない。

よって、1000m1本を集中し出来良かった。

最初デシブリ過ぎて、400m74秒~そこからちょっと上げて400m71秒~ラスト500mから高校時代のようにキレのあるスパートかけようとしたら、冗談ヌキで急激に漏れそう(大・すいません)になり、肛門を閉め意識を腹&肛門に持っていき、惰性で集中してゴール。

そんな状態でも、ラスト200m35秒で3分フラットで走れた。

まあ、結果的には決して悪くなかったから、今日の重い状態で走れたのは収穫。

4日前に想定以上に追い込み、良い感じで疲れている。

今週末はノンビリ20kmちょいを考えています。

繋ぎjogを、キロハチ~キロナナ~キロロクで縦横無尽に使い分けてみたいと思う!!

アトは、足の痛みだな・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日誌(21・火)

2014-10-21 | Weblog

58分56秒 11km

20℃

午前の仕事中は知らなかったが、午後外に出ると風が強い・・・。

やはり、低気圧の影響を身体の悪い(弱っている)人はどうしても受けてしまうなと思った。

血流が悪くなるから。

久々にスピードを上げてjogしてみた。

もう、キロハチ(LSD)は月に1~2回で良いな!!(あ、㈭のポイント練あとはキロハチだった)

繋ぎjogでは、4~5kmキロハチはやる。。

時間も大事だが、やっぱり距離は目安になってしまうよな・・・今月500kmいくかな???

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする